ぶりの幼魚「いなだ」とは?出世魚?旬の時期や味わいなど特徴を紹介!
いなだはどんな魚か知っていますか?実は出世魚「ぶり」と同じ魚なのです。今回は、いなだの味わい・旬など特徴や、刺身など食べ方のおすすめを紹介します。旬の季節にぜひ取り入れたい、いなだの料理レシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
「いなだ」とは?どんな魚?
大型で鮮魚コーナーでも時々目にするいなだについて説明します。一見、ぶりに似ているものの何が違うのでしょうか。いなだとはまちについての違いも紹介します。
いなだは出世魚「ぶり」の幼魚
いなだは出世魚であるぶりの幼魚で、主に関東地方で呼ばれる名前です。ぶりは成長するごとに名前が変わっていきますが、ここでは関東の呼び方でどう呼ばれているのか紹介します。
・モジャコ:稚魚
・ワカシ:35㎝以下、1キロ未満
・いなだ:35㎝~60㎝、1キロ以上
・わらさ:60㎝~80㎝、10キロ未満
・ぶり:80㎝以上、10キロ以上
モジャコからぶりまで成長に合わせて何度も名前が変わるのがわかりますが、いなだは比較的小さい段階のもののようです。いなだは丸身のままで店頭に並べられることもありますが、35㎝以上であればサイズ的にも自宅で捌いて食べられそうな大きさです。
ぶりの名前がなぜこんなにも変わるのかと言うと、ぶりは幼魚の頃は脂がのっておらずさっぱりとした味わいのため成長ごとに味が大きく異なります。客やセリでの混乱やトラブルを避けるために、敢えて成長ごとに名前を変えてトラブルを回避したのが始まりとされています。
(*ブリの名前の変化について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
いなだとはまちの違い
いなだは一見するとはまちによく似ており、違いが分からないことがあります。いなだとはまちの違いは特になくはまちは養殖、いなだは天然で分けられることが多いようですが、これは関東で知られる違いです。
いなだの養殖が始まったのが西日本の四国で、関東に出荷された際に関西の呼び方であるはまちで流通したため養殖のいなだは、はまちとして広まったとされています。
(*ぶり、はまち、いなだの違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。)
いなだの旬や味わいなど特徴は?
ぶりの幼魚であるいなだですが、まだ味わったことがないならぜひ食べてみましょう。丸ごと1尾でも安く購入できるので節約として活躍させたいところですが、いなだの旬や味の特徴はどのようなものでしょうか。
いなだの旬は夏〜初秋ごろ
いなだは通年を通して水揚げされるので旬は特にありませんが、夏から初秋にかけてというのが一般的です。地域によっては春から夏にかけてが旬になることもあるので、住んでる地域に合わせていなだの旬を覚えておきましょう。また、養殖の場合もあるので、その場合は旬はありません。
いなだの味わい・脂のノリ
いなだの味わいはぶりに比べて脂が少ない分さっぱりとしているのが特徴で、成長に合わせて脂がのってきます。食感はプリッとしており刺身で食べるのが人気なので、旬の季節に新鮮ないなだが手に入ったらぜひ食べてみましょう。
Twitterの口コミ
今夜はお魚!
いなだのお刺身がマジでおいしすぎてお口が至福でした♡
ところでみなさんのうちの卵焼きは甘いのしょっぱいの?
うちは断然出汁じょっぱいの!!
Twitterの口コミ
いなだを刺身に。
味よりもプリプリな食感を楽しむ魚。
ハマチと同じくブリの幼魚