プッチィーニかぼちゃとは?どんな特徴の品種?味や食べ方・レシピのおすすめを紹介!
かぼちゃの品種「プッチィーニかぼちゃ」を知っていますか?レンジで簡単に調理ができる品種です。今回は、「プッチィーニかぼちゃ」の〈味わい・食感・見た目〉など特徴や、旬・収穫時期や産地なども紹介します。グラタンなど「プッチィーニかぼちゃ」の食べ方・レシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
プッチィーニかぼちゃとは?どんなかぼちゃの品種?

かぼちゃの品種の1つにプッチィーニかぼちゃという種類があります。プッチィーニかぼちゃはあまり聞きなれない品種かもしれませんが、どのようなかぼちゃでしょうか。まずはプッチィーニかぼちゃのサイズや味わいなど特徴を、実際に食べた人の体験談も併せて紹介します。
プッチィーニかぼちゃはおもちゃのような見た目
プッチィーニかぼちゃは200gくらいの小さいサイズの西洋かぼちゃで、黄色い皮にオレンジ色の縞模様が入っているのが特徴です。かわいい見た目とサイズから一見すると観賞用のおもちゃかぼちゃにも思えますが、食用のかぼちゃで、2キロ前後まで成長する他の大きなかぼちゃにはできない調理も可能です。
なお、プッチィーニかぼちゃが登場したのは1998年の日本で、サカタのタネが品種登録しています。
プッチィーニかぼちゃの味わい・食感
プッチィーニかぼちゃの味わいは独特の甘みがあり、粉質のある食感となっています。普通のかぼちゃとはやや味わいや食感が異なりますが、あっさりとしていて美味しいと感じる人も多いようです。甘めのかぼちゃなので、スイーツづくりの材料にするのもおすすめです。
カニクリームコロッケ🦀娘に乳アレルギーがあったため、18年くらい作っていませんでした。今は小麦粉を米粉に変えれば大丈夫。プッチィーニというミニカボチャも素揚げにして美味しくいただきました♪ただいまJリーグ観戦中⚽️ pic.twitter.com/0Y4879j07P
— ふじのかおり (@mfDBXQwCTh1W3Cs) July 12, 2020
まるごとかぼちゃのプリン🎃
— さき (@saki31500) October 4, 2020
小さくて黄色いかぼちゃ…
名前忘れたけど、調べたらたぶんプッチィーニってやつかな?
かぼちゃ本体を器にすると見た目が可愛いなぁ😄
あっさりめのお味☺#おうちごはん#プリン pic.twitter.com/G7ISShus2d
プッチィーニかぼちゃの値段・価格
プッチィーニはそれほど高くなく販売されており、一個当たり200円前後となります。通常のかぼちゃが1個当たり400円程度なので、大きさの割には高めともいえるでしょう。後ほど調理方法を紹介しますが、一人一個丸ごと使った料理でも挑戦しやすく、ディスプレイとしてもかわいいので複数個まとめて買うケースが多いようです。
(*かぼちゃの種類について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
プッチィーニかぼちゃの旬・収穫時期や産地は?

見た目がかわいらしく食べても美味しいプッチィーニかぼちゃの旬と産地を紹介します。プッチィーニかぼちゃはいつ頃の時期に多く出回るのでしょうか。
プッチィーニかぼちゃの産地
プッチィーニかぼちゃに限らず、かぼちゃは比較的栽培しやすいことから主だった産地はありません。家庭菜園でも栽培可能で、サイズが小さく日持ちもしやすいことから、たくさん収穫できても食べ切りやすいかぼちゃと言えるでしょう。ハロウィンに合わせて植え付けすれば、見た目も華やかでパーティーメニューにも使えておすすめです。
プッチィーニかぼちゃの旬・収穫時期は6月〜11月ごろ
プッチィーニかぼちゃは全国で栽培されているため、栽培されている地域でも少しずつ収穫時期がずれていきます。暖地であれば6月ごろには収穫可能で、夏を挟んで11月にも収穫できます。寒冷地なら8月から9月ごろとなりますが、かぼちゃは保存性が高く、収穫後も2ヶ月程度貯蔵が可能です。
プッチィーニかぼちゃの食べ方は?

スーパーで見かけるかぼちゃは大きなかぼちゃが多く、プッチィーニかぼちゃはほとんど見かけることはありませんが、プッチィーニかぼちゃはどうやって食べると良いでしょうか。かわいい見た目と甘さを生かして美味しくいただきましょう。
プッチィーニかぼちゃは皮が薄いので丸ごとレンジ調理でもOK
かぼちゃというと、皮が硬く厚いため切るのが大変という印象があります。しかし、プッチィーニかぼちゃは小さく皮が薄いので、丸ごとレンジで加熱して使えるのもメリットです。ヘタの部分とお尻の部分の両方を加熱して柔らかくして調理しても煮崩れしにくく、そのまま食べても良いでしょう。
プッチィーニかぼちゃの人気レシピは?レンジで簡単!
プッチィーニかぼちゃを使用した人気のレシピを紹介します。レンジで簡単に熱が通るプッチィーニかぼちゃは、ほっとする甘さで寒くなる旬の季節にピッタリの食材と言えます。お菓子や食事まで幅広く使えるので、参考にしてください。
①グラタン
ハロウィンのごちそうとしてぜひ作りたいプッチィーニかぼちゃのグラタンです。プッチィーニかぼちゃの水分の多さを生かして時短調理できるグラタンなので、一見手間に感じるレシピでも手軽に作れます。
②アイス
プッチィーニかぼちゃの中身をくりぬき、市販のアイスを詰め込んだだけのかわいいいデザートです。一度プッチィーニかぼちゃを加熱しているので、アイスと果肉部分を混ぜて食べるのがおすすめです。
③フライドプッチィーニ
シンプルなプッチィーニかぼちゃのフライで、プッチィーニかぼちゃの甘さをそのまま楽しめます。切りやすいかぼちゃなので簡単にスライスできます。
プッチィーニかぼちゃを食べてみよう
小さなサイズのかぼちゃであるプッチィーニかぼちゃは、おしゃれな見た目でおもてなしの席にも活躍できそうな料理作りにも役立つ品種です。あまり見かけることはないかもしれませんが、手に入ったらぜひ普段と違ったレシピに挑戦してみてください。