真竹の特徴は?孟宗竹と違いある?旬の時期やアクの抜き方をレシピとともに紹介!

たけのこの品種「真竹」を知っていますか?。孟宗竹と違いはあるのでしょうか?今回は、「真竹」の〈味わい・食感・見た目〉など特徴や、旬・収穫時期や産地に加えて、アク抜きなど下処理の仕方も紹介します。「真竹」の食べ方・レシピや通販商品のおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 真竹の特徴は?孟宗竹と違いある?
  2. 真竹と孟宗竹の違い・見分け方
  3. 真竹の味わい・食感の特徴
  4. 真竹の旬・収穫時期や産地は?
  5. 真竹の産地
  6. 真竹の旬・収穫時期は5月〜6月ごろ
  7. 真竹の下処理の仕方や調理法は?
  8. 真竹は収穫して日が立つとアク抜きが必要
  9. 真竹に合う調理法・料理
  10. 真竹の美味しい食べ方・レシピは?
  11. ①真竹の刺身
  12. ②真竹の土佐煮
  13. ③真竹のメンマ
  14. 真竹を通販でお取り寄せして食べてみよう

真竹は収穫して日が立つとアク抜きが必要

新鮮な真竹のたけのこは刺身として生食できますが、下処理をするとより美味しく食べられます。また、加熱調理の場合も下処理をするのがおすすめです。

【生食する場合】
①真竹の根元に包丁のかかと部分の刃先をあて、先端に向かって皮ごと切り進める
②穂先まで切り込みを入れたら、開いて皮を剥く
③皮を剥いた真竹のたけのこを、大根おろしの汁に1時間ほど浸ける


【加熱調理の場合】
①真竹の根元に包丁のかかと部分の刃先をあて、先端に向かって皮ごと切り進める
②穂先まで切り込みを入れたら、開いて皮を剥く
③真竹のたけのこを縦半分に切る
④鍋に③を入れて水をはり、キッチンペーパーなどで落し蓋をして30分ほど下茹でする

生食する場合は、上記の下ごしらえをすることで真竹のたけのこ特有の風味や食感をそのままに、しっかりアク抜きできます。

なお、採取してから時間が経過した真竹のたけのこを下茹でする際には、孟宗竹のものと同じように米ぬかを加えた茹で方にすることでエグみを抜くのがポイントです。新鮮さとどんな調理法にするかを考えて、適した下処理を行いましょう。

真竹に合う調理法・料理

真竹のたけのこは以下のように、様々な料理に活用できます。

・刺身
・たけのこご飯
・煮物
・炒め物
・和え物
・汁物


生で食べる時には大根おろしの汁に浸けて、加熱調理する時には手早く下茹でしてアク抜きしてから使うと、真竹のたけのこならではの食感と風味が楽しめます。煮物やスープにする時には、下処理時の茹で方によって仕上がった際の柔らかさが変わるので、好みで調整しましょう。

真竹の美味しい食べ方・レシピは?

食感がしっかりとしており、多少エグみを感じることのある真竹ですが、調理法によっては非常に美味しい一品になります。ここでは真竹の美味しさを引き出してくれる、メニューを3つ紹介します。

①真竹の刺身

出典: https://cookpad.com/recipe/1174198

旬の時期に試してほしい刺身のレシピで、真竹は生でも食べられますが、このレシピでは茹でています。新鮮な真竹の美味しさを存分の楽しめる一品で、新鮮なほど美味しく仕上がります。

たけのこの刺身 by PBgardener 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが349万品

②真竹の土佐煮

出典: https://cookpad.com/recipe/260868

しっかりした食感の真竹は、煮物に適した食材でもあります。このレシピでは下茹でした真竹を鍋に入れる際に、表面積が広いものが下になるように配慮しています。落とし蓋をして煮ている間に一度上下をひっくり返すと、味ムラが出ません。

真竹の土佐煮 by CHIROKO 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが349万品

③真竹のメンマ

出典: https://cookpad.com/recipe/5714226

新鮮な真竹をメンマにしておくと、保存期間を延ばせるのでおすすめです。このレシピでは真竹の水煮に塩とヨーグルトを加え、発酵させて作っています。水分を含んだ状態でジッパー付き保存袋に入れ、野菜室で熟成させる方法です。

真竹でメンマを作ってみる(追加その2) by ろめろん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが349万品

真竹を通販でお取り寄せして食べてみよう

関連する記事