黒い食べ物の名前一覧で!高栄養価ランキングTOP15を効能とともに紹介!

黒い食べ物といえば何があるか知っていますか?栄養価が高く、効果・効能が豊富な食べ物が多いです。今回は、黒い食べ物の高栄養価ランキングTOP15をそれぞれ効果・効能とともに紹介します。ダイエット向きな食べ物も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 黒い食べ物は健康にいい食材は多い?
  2. 黒い食べ物の高栄養価ランキングTOP15
  3. 15位:コーヒー
  4. 14位:わかめ
  5. 13位:うなぎ
  6. 12:黒米
  7. 11位:キクラゲ
  8. 10位:しいたけ
  9. 9位:イカ墨
  10. 8位:海苔
  11. 7位:ココア
  12. 6位:ヒジキ
  13. 5位:昆布
  14. 4位:黒糖
  15. 3位:黒酢
  16. 2位:黒ゴマ
  17. 1位:黒豆
  18. 黒い食べ物を食べよう!
うなぎの栄養素と効能は?疲労回復の効果あり?成分が摂れる食べ方も紹介!

12:黒米

黒い色をした黒米は、白米とは違った以下のような栄養を含みます。

・炭水化物(糖質)
・カリウム
・マグネシウム
・ナイアシン
・カルシウム
・アントシアニン
・食物繊維
・ビタミン群
・亜鉛


黒米に含まれるアントシアニンには抗酸化作用があり、活性酸素を除去して老化対策に効果があります。ほかにも癌の予防・視力回復や目の病気予防などもサポートし、シミの生成を抑制するなど肌のアンチエイジングに期待がもてる成分です。また血糖値の上昇を抑制するので、糖尿病の予防効果やダイエット効果が期待できます。

ビタミンB1やB2により髪の健康に必要な栄養成分も確保でき、綺麗な黒髪を目指すことができます。ほか、食物繊維が腸内環境を整え糖質の吸収を抑えたり、コレステロールの排出を促したりするのに役立つでしょう。

11位:キクラゲ

キクラゲには以下のような栄養素が含まれます。

・食物繊維
・ビタミンD
・ビタミンB2
・カルシウム
・マグネシウム
・鉄
・カリウム
・亜鉛


キクラゲには不溶性と水溶性の食物繊維が含まれていて、特に豊富な不溶性食物繊維は体内に入ると水分を吸収して膨らむので、腸の動きが良くなり便秘の改善につながります。しっかり噛んで食べることにより満腹感が得られて、食べ過ぎの防止となりダイエットにも効果的です。

ビタミンDは丈夫な骨や歯を作るのに欠かせない栄養素で、鉄分は貧血を予防します。カリウムは腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制し、余分な塩分を体の外に排出することで、むくみの改善や血圧降下が期待できるミネラルです。

(*きくらげの栄養素と効能について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

きくらげの栄養素と効能は?成分を逃さない調理法・レシピや食べ過ぎの注意点も紹介!

10位:しいたけ

しいたけに含まれる栄養素は以下の通りです。

・タンパク質
・食物繊維
・カリウム
・鉄
・マグネシウム
・葉酸
・ビタミンD


しいたけに特徴的なエリタデニンという成分は、血中の悪玉コレステロールを減らし、血流をスムーズにすることで血圧を下げることから生活習慣病の予防効果が期待できます。ビタミンDはカルシウムの代謝に大切な役割を果たしており、骨粗しょう症予防の効果が見込めるビタミンです。

しいたけには食物繊維も豊富で、便秘の改善や整腸効果があり、ダイエット効果も期待が出来ます。

(*しいたけの栄養素と効能について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

しいたけの栄養素と効能は?乾燥で倍増?成分を逃さない調理法・レシピも紹介!

9位:イカ墨

イカ墨には以下のような栄養素が含まれます。

・ムコ多糖類
・タウリン
・メラニン
・ビタミンB2
・ビタミンB12
・ビタミンE


イカ墨に含まれるムコ多糖には、関節の滑らかな動きを助ける・ウイルスの感染を防ぐ・血液をきれいにする・新陳代謝を良くするなどの効能があります。イカ墨の色素成分のメラニンは抗菌作用や整腸作用・血行促進などの効能が期待出来る成分です。ほか、ビタミンB2は細胞の再生やエネルギー代謝を促します。

タウリンも豊富で肝臓の機能を向上させ、血圧やコレステロール値の上昇を抑えてくれます。ビタミンEは動脈硬化予防や、コレステロール値の上昇を抑え生活習慣病を防ぐ効果がある栄養素です。

(*イカ墨の栄養素と効能について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

イカスミの栄養成分と効能は?タウリンが豊富?味・風味やカロリーまで紹介!

8位:海苔

関連する記事