なすの表面・ヘタに白いカビが…?食べられる?見分け方や正しい保存法を紹介!

【メヘへ農園監修】なすの表面・ヘタについてる白い粉・ふわふわはカビでしょうか?不安ですね。今回は、なすの表面・ヘタについてる白いものや、なすはカビても食べられるのかを紹介します。なすのカビにくい保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |その他の専門家 澤村悠行
Instagram
HP
食べチョク
自然栽培がしたくて千葉県から石川県羽咋市へ移住。少量多品目野菜と自然栽培米を作っています。能登里山農業塾卒業。食は身体はもちろん心をも作っている大事なもの。...
Instagram
HP
食べチョク
自然栽培がしたくて千葉県から石川県羽咋市へ移住。少量多品目野菜と自然栽培米を作っています。能登里山農業塾卒業。食は身体はもちろん心をも作っている大事なもの。美味しくて身体によい野菜が作りたくて土の作られ方を独学で学び実践しています。また、効能の高いと言われる植物の栽培もおこなっています。

目次

  1. なすがカビた…?見分け方は?
  2. なすのヘタ・表面のカビっぽいものの正体は?
  3. ①白いふわふわはカビ
  4. ②粉っぽければブルームの可能性がある
  5. なすがカビても食べられる?食べるのはNG?
  6. なすに白カビがついていたら食べるのを避けた方が良い
  7. カビたなすと同じ袋のなすも要注意
  8. ちなみにブルームがついたなすは食べても問題ない
  9. なすがカビてなくても食べられない状態とは?
  10. なすがカビにくい保存方法は?
  11. なすの冷蔵での保存方法
  12. なすの冷凍での保存方法
  13. なすはカビないように保存しよう

なすがカビた…?見分け方は?

夏野菜の定番でもあるなすは、あまり日持ちがしないことからカビが発生してしまうことも少なくありません。もしカビが発生した場合、食べることはできるのでしょうか。今回はなすがカビてしまった場合の見分け方や対処法、長持ちさせるための保存方法などについて紹介します。

なすのヘタ・表面のカビっぽいものの正体は?

揚げ浸しや焼きなす、ラタトゥイユなど、和食から洋食まで汎用性の高いなすですが、調理しようとした時ヘタの表面に白くカビっぽい物体が発生していることがあります。この白っぽいものは食べることができるのでしょうか。ここではなすのヘタについたカビっぽいものの正体について紹介します。

①白いふわふわはカビ

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14185589759

なすの表面やヘタに白くふわふわした胞子状のものがついていた場合、カビである可能性が高いです。なすは水分が多い野菜のため傷みやすく、誤った方法での保存や長時間使わないまま放置することによってカビが発生したり、低温障害を引き起こす繊細な食材です。

カビが発生した場合は酸味のある臭いを感じますが、さらにカビが進行すると異臭を放ちはじめます。なすのヘタに白くてふわふわした胞子を確認した場合は、ただちに取り除きましょう。

②粉っぽければブルームの可能性がある

出典:http://yaoyanooyaji.blog10.fc2.com/blog-entry-244.html

なすのヘタが白く粉を吹いたような状態になっていた場合は、カビではなくブルームの可能性があります。ブルームとは、野菜や果実が水分の蒸発を防ぐために分泌する粉状の物質です。果物ではブルーベリーやぶどう、野菜ではトマトやきゅうりなどにも同じような現象が見られます。

特に旬を過ぎる頃に多く見られる現象ですが、ブルーム自体は体に害はないため、軽く洗い流せば問題なく食べることができます。ヘタが白っぽくなっていた場合は、その物質がふわふわしたものか粉状のものかを見極めて適切に処理しましょう。

なすがカビても食べられる?食べるのはNG?

なすにふわふわとした胞子状の白カビが発生してしまった場合、食べることはできるのでしょうか。ここでは、なすに白いカビが発生した場合に食べることを避けた方がいい場合や、食べられる場合の見極め方について解説します。

なすに白カビがついていたら食べるのを避けた方が良い

なすの表面に白くてふわふわした白カビがついていた場合は、摂取を避けましょう。カビは目視では小さく見える場合でも、内側深くまで胞子が入り込んでいる場合が少なくありません。特になすのように水分量が多い野菜においてその傾向が顕著なため、洗ったり切ったりする方法は確実ではありません。

さらに、加熱してもカビの毒性は消えず、胞子が残ったナスを食べた場合腹痛や嘔吐、下痢などの症状を引き起こす危険性があります。安全な食事を作るためにも、白いカビがついていた場合は丸ごと破棄しましょう。

澤村悠行

メヘへ農園

収穫したてのナスはつやと張りがあることが多いです。常温で袋に入れずに保存すると数日でつやがなくなりしぼんだようになります。通常スーパーに出荷する場合は穴は開いているものの袋の中で過湿状態にあるためつやや張りは保たれやすいですが、何日もそのまま経過する過湿のためにカビが生えるのだと思います。

カビたなすと同じ袋のなすも要注意

なすにカビが発生した場合に確認するべきポイントは、以下の通りです。

・表面の皮の状態
・なすのヘタの状態
・カビが発生したなすと接触しているもの


なすにカビが発生した場合は、表面の皮かヘタの部分にふわふわとした胞子状のものが付着しています。調理前にしっかりとカビの有無を確認しましょう。また、発生したカビは周辺のなすにも侵食するため、同じ袋に保存されているなすにも注意が必要です。

特にカビが発生したなすと接触していたものは、カビの胞子が移って内部全体へ増殖している可能性があります。その場合は無理に食べないようにしましょう。

関連する記事