余ったパン粉を大量消費できる人気レシピ25選!簡単&美味しい使い道って?
【料理ブロガー監修】余ったパン粉を美味しく消費できる方法を知っていますか?今回は、パン粉を簡単に大量消費できる人気レシピを〈おつまみ・おかず・主食・スイーツ〉別に紹介します。余ったパン粉を大量に保存できる方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 余ったパン粉を美味しく消費したい…
- パン粉を大量消費できるレシピ【おつまみ系】
- ①揚げないポップコーンシュリンプ
- ②マッシュルームの香草パン粉焼き
- ③ズッキーニのパン粉焼き
- ④トマトの豚肉巻きフライ
- ⑤串カツ
- ⑥ハムカツ
- ⑦ミートローフ
- ⑧パン粉と牛乳で簡単に作れるミニ中華まん
- パン粉を大量消費できるレシピ【メインのおかず系】
- ①デミグラスソースの煮込みハンバーグ
- ②グラタン
- ③豚ロースのパン粉焼き
- ④サバのマヨネーズパン粉焼き
- ⑤ミートボールのトマトミルク煮
- ⑥パン粉のかき揚げ
- ⑦コロッケ
- ⑧カレーパン
- パン粉を大量消費できるレシピ【スイーツ系】
- ①ドーナツ
- ②フレンチトースト
- ③レアチーズケーキ
- ④ホットク
- ⑤チョコレートクランチ
- ⑥クッキー
- ⑦パン粉と牛乳で簡単パンケーキ
- ⑧スコーン
- ⑨トルコケーキ
- 余ったパン粉を大量に保存する方法も知っておこう
- パン粉の残りも美味しく消費しよう!
使い切るのが大変なパン粉の大量消費に最適なスイーツレシピです。パン粉や牛乳を始めとした材料を全て混ぜて焼くだけのため、とても簡単です。混ぜる時に保存袋を使うため、洗い物も少なく済みます。トッピング次第では、簡単に見栄えも良いパンケーキが出来上がります。
⑧スコーン
朝食向きで人気のスコーンもパン粉で作ることができ、大量消費もできます。材料の中にお好みでチョコレートやナッツを入れると、よりスイーツ感が増して美味しいです。パン粉とホットケーキミックスの内、パン粉の割合が多いとクッキーのような食感が増します。
⑨トルコケーキ
こちらは、キブルス・タツリシと言うトルコケーキのレシピです。土台の生地にパン粉をたくさん使うため、大量消費にも役立ちます。シロップを染み込ませた生地と生クリームの相性が抜群です。
余ったパン粉を大量に保存する方法も知っておこう

パン粉には、乾燥パン粉と生パン粉の2種類があります。乾燥パン粉はクラッカーや乾燥させたパンなどを細かくしたもので、生パン粉は食パンを細かくしたものです。それぞれ保存方法や保存期間が異なる上に、未開封と開封済みでも状況が異なります。
【乾燥パン粉】
・未開封の場合は常温保存で約7ヶ月間保存可能
・開封済みの場合は冷蔵保存で約半年間保存可能
・開封後は密閉できる保存袋や容器に入れる
【生パン粉】
・未開封の場合は常温保存で約1ヶ月間保存可能
・開封済みの場合は冷蔵保存で約1週間、冷凍保存で約1ヶ月間保存可能
・開封後は密閉できる保存袋や容器に入れる
どちらの種類も、パン粉を湿気らせないことが重要なポイントです。未開封であれば常温保存が可能ですが、温度変化と湿気が少ない場所に保管しておくと最適です。また生パン粉を冷凍保存する際には、取り出しやすいように小分けにして保存をしておきます。そして解凍は電子レンジを使用すると湿気ってしまうため、必ず自然解凍で行います。
正しい方法で保存をすれば、長期間でも大量に保存しておくことができるのでおすすめです。
(*パン粉の保存方法や賞味期限について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
パン粉の残りも美味しく消費しよう!
パン粉はアレンジ方法を駆使すれば、揚げ物だけでなく様々なジャンルの料理で活躍します。また1度に消費し切れなくても、適した保存方法であれば長期間の保管も可能です。調理で余ってしまったパン粉は、今回紹介した大量消費できるレシピで美味しく食べてみてください。