魚へんに神「鰰」と書いて何と読む?意味・由来や他に魚へんがつく漢字は?

魚へんに神という漢字を書いてなんと読むか知っていますか?読み方は「ハタハタ」です。今回は、魚へんに神・雷で「ハタハタ」と読む由来をハタハタの特徴とともに紹介します。魚へんに暇と書く「鰕」など、魚へんがつく漢字の魚をハタハタ以外にも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 魚へんに神という漢字を書いてなんと読む?読み方や由来とは?
  2. 魚へんに神と書いて「ハタハタ」と読む「鰰」の由来
  3. ハタハタは魚へんに「神」以外に「雷」と書くこともある
  4. 魚へんに神と書く魚「ハタハタ」はどんな魚?
  5. ハタハタは秋田県の県魚
  6. 鰰以外に魚へんがつく漢字の魚は何がいる?
  7. ①魚へんに暇(鰕:エビ)
  8. ②魚へんに花(𩸽:ホッケ)
  9. ③魚へんに冬(鮗:コノシロ)
  10. ④魚へんに危(鮠:ハヤ)
  11. ⑤魚へんに石(鮖:カジカ)
  12. ⑥魚へんに葉(鰈:カレイ)
  13. ⑦魚へんに師(鰤:ブリ)
  14. 魚へんがつく漢字の魚はさまざま

⑦魚へんに師(鰤:ブリ)

出世魚であるぶりは11月~2月に旬を迎える魚で、師走になると脂が良く乗って美味しくなることから「鰤」と表記されるようになりました。また、ぶりは賢く捕まえることが困難なため師の魚と呼ばれ、師の漢字が使われるようになったとも言われています。

(*魚へんに師「鰤」と書いて何と読むかや、魚へんの漢字について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

魚へんに師「鰤」と書いて何と読む?意味・由来や他に魚へんがつく漢字は?
魚へんの漢字の一覧表!名前の由来・読み方・覚え方とともに紹介!

魚へんがつく漢字の魚はさまざま

魚へんに神のつくりを合わせて鰰と書くはたはたの漢字は、神や雷に由来しているものです。ハタハタの他にも、エビやカレイ、ブリなどの身近な魚にも魚へんの漢字が使われています。魚へんがつく漢字の魚は200種類以上あるため、好きな魚の漢字の由来を調べてみてもよいでしょう。

関連する記事