カニの味噌汁の臭いを抑える下処理は?臭みを取る具材や作り方も紹介!

カニの臭いを抑えた美味しい味噌汁の作り方を知っていますか?今回は、カニの味噌汁を美味しく作るための臭みを抑える〈下処理・下ごしらえ〉を、調理方法とともに紹介します。カニの臭みを抑える味噌汁の具材や冷凍カニの解凍方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. カニの味噌汁を美味しく作りたい…
  2. カニの味噌汁の臭みをとる下処理・下ごしらえ方法は?
  3. カニの下処理・下ごしらえの方法
  4. カニの臭みをとる茹で方
  5. カニの味噌汁の基本の作り方を紹介!
  6. 材料
  7. 作り方・手順
  8. カニの臭みを抑える味噌汁の具材は?
  9. ①ショウガ
  10. ②ネギ
  11. ③大根
  12. ④セロリ
  13. カニの味噌汁のアレンジレシピを紹介!
  14. ①海苔入りカニの味噌汁
  15. ②カニと豆腐のふわふわ味噌汁
  16. ③和風カニスープ
  17. カニの味噌汁を試してみよう

カニの味噌汁を美味しく作りたい…

カニの味噌汁は寿司店などで見かけることも多いメニューですが、自宅で残ったカニなどを使って作ってみると臭みが出てしまうことがあります。残ったカニでも臭みのない美味しい味噌汁を作るためには、どのようにしたら良いのでしょうか。

カニの味噌汁の臭みをとる下処理・下ごしらえ方法は?

カニの味噌汁の臭みをとるためには、事前の下処理や下ごしらえが重要です。ここではまず、カニの味噌汁の臭みをとる下処理・下ごしらえ方法を解説するのでカニの味噌汁が臭い時には参考にしてみてください。

カニの下処理・下ごしらえの方法

カニの下処理・下ごしらえの方法は以下の通りです。

①冷凍されているカニは解凍する
②ふんどしを外す
③エラ・外子・カニミソ・内子を取り出す
④お椀に入る大きさにカニをカットする

カニは冷凍されているものも多いですが、その場合は袋に入れた状態で解凍することで旨味が逃げにくくなります。解凍が済んだらカニの腹部にあるふんどしと呼ばれる三角形の部分を、軽く持ち上げて取り外しておきましょう。メスのカニの場合はふんどしの裏側には外子が、ふんどしを外すと見える甲羅の中には黄土色のカニミソと紫がかった内子が詰まっています。

ボイル済みの場合には内子はオレンジ色に変化していますが、ボイル済みのカニはダシがあまり出ないので味噌汁にはあまり向きません。なお、カニを処理している途中に水分が出てきますが、この水分には旨みが詰まっているので捨てずに取っておくことをおすすめします。

最後にカニをカットしますが、小さいカニの場合はカットせずに丸ごと調理しても構いません。

カニの臭みをとる茹で方

カニの臭みを茹で方としては以下の4通りがあります。

・鍋にお湯を沸騰させて、カニを茹でる
・鍋に水と白だしと生姜を入れて沸騰させ、カニを茹でる
・鍋に水と酒とカニを入れ、水の状態から加熱する
・ボウルにたっぷりの水を入れ、カニを5分程度浸す

カニの臭みは洗うだけでは落ちないので、上記のような手順を踏むことで臭みのない美味しい味噌汁に仕上がります。特に加熱処理することで臭みは消えやすいので、1番目から3番目までの方法がおすすめと言えるでしょう。上記の茹で方での茹で時間はカニの大きさにもよりますが、生のカニは3分から5分程度、冷凍のカニは10分程度が目安です。

カニの味噌汁の基本の作り方を紹介!

ここからはカニの味噌汁の基本の作り方について、ズワイガニを例にして説明します。ポイントをしっかり押さえて、ダシのしっかりと効いた美味しい味噌汁を作ってみましょう。

材料

・ズワイガニ
・大根
・味噌
・料理酒

作り方・手順

関連する記事