乾燥わかめの賞味期限切れはいつまでOK?1ヶ月後はNG?日持ちする保存方法も伝授!
乾燥わかめの賞味期限はどれくらいか知っていますか?なぜ書いてないのでしょうか?今回は、乾燥わかめの賞味期限や期限切れでもいつまで食べられるのか〈開封後・未開封〉別に、食べられない状態の見分け方とともに紹介します。乾燥わかめの日持ちする保存方法・取り出し方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- 乾燥わかめの賞味期限はどのくらい?書いてない場合も?
- 乾燥わかめの賞味期限は未開封で製造日から約1年
- 乾燥わかめの賞味期限切れはいつまで食べられる?
- 賞味期限の定義
- 賞味期限切れでも劣化していなければ食べられる
- 乾燥わかめの賞味期限が切れて食べられない状態は?劣化・腐るとどうなる?
- 乾燥わかめの賞味期限を延ばす保存方法は?取り出し方にも注意?
- 乾燥わかめは常温で保存するのがおすすめ
- 乾燥わかめの冷蔵庫での保存は非推奨
- 乾燥わかめを取り出す際は湿気・菌が中に入らないようにしよう
- 乾燥わかめを早めに使い切る消費レシピも紹介!
- ①乾燥わかめと長ネギのナムル
- ②乾燥わかめの佃煮
- ③乾燥わかめと新玉ねぎのサラダ
- 乾燥わかめの賞味期限に注意しよう
乾燥わかめは賞味期限が長いものですが、劣化を防ぐ意味で保存方法には注意が必要です。また開封後の使い方によって、乾燥わかめが湿気たりカビが生えたりするリスクもあります。ここでは、乾燥わかめの賞味期限を延ばす保存方法や、使い方の注意点について説明します。
乾燥わかめは常温で保存するのがおすすめ
乾燥わかめは以下のポイントを守って、常温で保存するのがおすすめです。
・気温変化が少ない
・湿気が少ない
・直射日光が当たらない
・開封後はジッパー付き保存袋か密閉容器に入れる
乾燥わかめは冷暗所での常温保存が基本で、これは未開封でも開封後でも変わりません。湿気を避ける意味でも、開封後の乾燥わかめは密閉できる容器に入れるのが基本です。直射日光が当たる場所や、湿気が高いコンロ、電子レンジの周辺などに乾燥わかめを保存すると、劣化しやすくなります。
乾燥わかめが入っている袋をクリップ止めしても口は完全に閉まらないので、密閉できる容器に入れて常温保存してください。
乾燥わかめの冷蔵庫での保存は非推奨
乾燥わかめは以下の理由で、冷蔵庫での保存は推奨しません。
・乾物なので冷蔵保存が不要
・冷蔵庫内の湿気が高い
・食品の匂いが移るリスクがある
乾燥わかめは開封後も元の袋に入れたままの状態にすることが多いため、湿気や食品の匂いの影響を受けやすいと言われています。湿気が高い冷蔵庫に置くと、乾燥わかめの劣化や腐敗の原因となるので、密閉容器に入れて常温保存するようにしましょう。乾燥わかめを長期保存したい場合は、水で戻してから冷凍庫で保存するのがおすすめです。
乾燥わかめを取り出す際は湿気・菌が中に入らないようにしよう
乾燥わかめを取り出す際にも以下の点に気をつけて、湿気や菌が中に入らないように注意しましょう。
・使う分だけを取り出し、すぐに片付ける
・箸やスプーンで取り出す
・湯気に当てない
乾燥わかめを入れた密閉容器の蓋を開けたまま放置すると、湿気や雑菌が混入してしまうので、取り出した後は手早くしまうのがポイントです。素手で乾燥わかめを触ると水気や雑菌が移るリスクがあるので、清潔な箸やスプーンを使いましょう。
味噌汁やスープに乾燥わかめを入れる際に、鍋に容器を傾けて入れると、湯気によって容器の内部に湿気が入るため注意が必要です。
乾燥わかめを早めに使い切る消費レシピも紹介!
乾燥わかめを早めに使い切りたい時は、大量消費できるメニューを作るのがおすすめです。ここでは乾燥わかめを多く消費できるうえに簡単に美味しく作れるレシピを紹介するので、副菜として献立に添えてみましょう。
①乾燥わかめと長ネギのナムル
乾燥わかめ20gを水で戻した後に、みじん切りにした長ネギと合わせてナムルにするレシピです。すりおろしたにんにくと鶏ガラスープの素を和えるだけで簡単に作れるうえに、ごま油の香りと白ごまの食感が食欲をそそります。
②乾燥わかめの佃煮
水で戻した1カップ分の乾燥わかめを、生姜とともに調味料で炒めて作る佃煮のレシピです。わかめが柔らかく、とろける程度になるまで炒めることがポイントです。濃い目の味付けのため、ご飯のお供やお酒のおつまみにもよく合います。