牡蠣は何歳から大丈夫?1~2歳は危険?安全な与え方・注意点など紹介!

牡蠣は何歳から食べれるのでしょうか?<1~2歳>などの子供・赤ちゃんに離乳食で与えてもいいのか心配ですよね。今回は、牡蠣はいつから食べれるのかを、〈アレルギー〉など与える際の懸念・注意点とともに紹介します。牡蠣の安全な与え方や、何歳からあげたか先輩ママの口コミも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 牡蠣は何歳から?子供・赤ちゃんはいつから食べれるの?
  2. 牡蠣は1〜2歳頃が与えられる時期の目安
  3. 牡蠣を子供に与える際の懸念・注意点は?
  4. ①食あたり・食中毒
  5. ②アレルギー
  6. 牡蠣の子供に安全な与え方は?
  7. ①まずは少量・だし汁で様子を見る
  8. ②十分に中まで加熱する
  9. ③病院にいけるような状況にしておくと安心
  10. 牡蠣アレルギーが発症した時の対処法は?
  11. ①軽度の場合
  12. ②重度の場合
  13. 牡蠣を子供に何歳からあげた?【先輩ママの口コミ調査】
  14. 牡蠣以外に子供に与える食べ物で注意すべきものはある?
  15. 牡蠣を子供に与える際は注意点を守ろう

牡蠣は何歳から?子供・赤ちゃんはいつから食べれるの?

海のミルクと言われるほど栄養価の高い牡蠣ですが、子供は何歳から食べることが出来るのでしょうか。ここではいつから食べさせてもよいのか、子供や赤ちゃんに牡蠣を与える目安を解説します。

牡蠣は1〜2歳頃が与えられる時期の目安

牡蠣は貝類の中でも柔らかいので、離乳食の進んだ1~2歳頃が与えられる時期の目安です。牡蠣のエキスを原料とするオイスターソースはベビーフードにも使用されているため、塩分量に注意すれば1歳頃から食べさせることができます。手作りでしっかりと加熱したカキフライであれば、揚げ物が食べられる1歳頃から与えても問題はありません。

牡蠣を子供に与える際の懸念・注意点は?

牡蠣は離乳食にも使えますが、子供に与えるのは躊躇してしまう人も多いといいます。ここでは、牡蠣を子供に与える際の懸念・注意点を解説します。

①食あたり・食中毒

牡蠣が原因となって起こる、食あたり・食中毒の症状は以下の通りです。

・下痢
・嘔吐
・発熱

牡蠣などの二枚貝にはノロウイルスが潜んでいる可能性が非常に高いので、加熱が不十分だと下痢や嘔吐・発熱などの食中毒症状を引き起こすことがあります。ノロウイルスは感染力が高く、汚染された調理器具や手指・感染者の排泄物を介して食中毒が広がる可能性もあるため注意しましょう。

②アレルギー

牡蠣が原因となって起こる、アレルギーの症状は以下の通りです。

・じんましん
・呼吸困難
・下痢、嘔吐
・口唇や喉などの粘膜の腫れ
・アナフィラキシーショック


牡蠣にアレルギーを持っていると、皮膚や粘膜・胃腸や呼吸器に症状が現れます。牡蠣アレルギーは比較的重症化しやすく、上記で挙げた症状が2つ以上起こるアナフィラキシーショックで死亡例も確認されているため注意が必要です。子供に牡蠣を食べさせて少しでも異変を感じた時は、必ず病院を受診するようにしてください。

牡蠣の子供に安全な与え方は?

牡蠣をはじめて子供に与える時は、どのような点に注意したらよいのでしょうか。ここでは、牡蠣の安全な子供への与え方を3つ紹介します。

①まずは少量・だし汁で様子を見る

はじめて牡蠣を子供に食べさせる時は、スープやだし汁を少しずつ与えて様子を見るようにしてください。野菜やお米を加えて柔らかく煮たシチューやおかゆも、栄養価が高いので離乳食におすすめです。様子を見て問題がないようであれば、身を小さく切って少量から食べさせていきましょう。

②十分に中まで加熱する

牡蠣は十分に中まで加熱すると、ノロウイルスへの感染など食中毒や食あたりのリスクが軽減できます。ノロウイルスは90度以上の中心温度を保ったまま90秒以上加熱すると死滅するため、離乳食づくりの際に中心温度計を準備しておくと安心です。また、牡蠣を調理したまな板やボウルなどの器具には、ノロウイルスが付着していることもあるので注意しましょう。

③病院にいけるような状況にしておくと安心

関連する記事