ひな祭りの定番料理レシピ15選!主菜・副菜〜献立メニュー例も紹介!
ひな祭りの定番料理を知っていますか?今回は、ひな祭りの定番料理の簡単レシピを〈副菜&サラダ・主菜&メインのおかず・汁物&スープ・主食・デザート〉など系統別に紹介します。簡単に作れて美味しいので、参考にしてみてくださいね。
目次
- ひな祭りの定番料理は何がある?
- ひな祭りの定番料理に用いられる食材
- ひな祭りの定番料理【副菜・サラダ】簡単レシピ
- ①アスパラの白和え
- ②はまぐりの茶碗蒸し
- ③春野菜とパリパリ麺のサラダ
- ひな祭りの定番料理【主菜・メインのおかず】簡単レシピ
- ①春キャベツと鯖缶で簡単魚料理
- ②春野菜と魚のアクアパッツァ
- ③春キャベツのキッシュ
- ひな祭りの定番料理【主食】簡単レシピ
- ①ちらし寿司
- ②手毬寿司
- ③カラフルカップ寿司
- ひな祭りの定番料理【汁物・スープ】簡単レシピ
- ①はまぐりの吸い物
- ②甘酒のコーンポタージュスープ
- ③春野菜のスープ
- ひな祭りの定番料理【デザート】簡単レシピ
- ①桜餅
- ②切り餅のひなあられ
- ③甘酒の3色レアチーズケーキ
- ひな祭りの定番料理を作ってみよう!
ひな祭りの定番料理は何がある?

ひな祭りは毎年3月3日の桃の節句を指し、日本では女の子のお祝いをする日とされています。当日は家族で食卓を囲んで、ひな祭りの料理を食べる家庭も多いです。まずはじめに、ひな祭りの定番料理に使われる食材について紹介します。
ひな祭りの定番料理に用いられる食材
ひな祭りの定番料理に用いられる代表的な食材と意味は、以下の通りです。
・はまぐり:相性が良い結婚相手と結ばれる
・ひしもち:健やかな健康を願う
・甘酒:長寿の願い
・ひなあられ:成長祈願
このように、ひな祭りの定番料理には様々な願いが込められた食材が用いられています。中でもはまぐりには女の子の幸せを願う意味が込められており、ひな祭りに欠かせない食材です。その他の食材も、女の子の健康や成長への願いを意味しています。
(*ひな祭りにちらし寿司を食べる意味について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ひな祭りの定番料理【副菜・サラダ】簡単レシピ
ひな祭りの定番料理として献立には欠かせない、副菜やサラダのレシピを紹介します。ひな祭りにおすすめの食材を使用した人気レシピが多いので、ぜひ参考にしてください。
①アスパラの白和え
白和えの具材として、アスパラを入れることで華やかになるうえに、子供も食べやすくなる和食メニューです。ひな祭りの献立に、子供が喜ぶ和食料理を取り入れたい人におすすめです。
②はまぐりの茶碗蒸し
春の野菜や食材を使用した茶碗蒸しは、子供からも人気が高いひな祭りの定番料理です。入れる具材は、大人と子供で分けても良いでしょう。大人からの人気も高いため、箸が進むメニューの一つといえます。
③春野菜とパリパリ麺のサラダ
子供に人気のパリパリ麺は、春を代表する野菜とともにサラダにして食べるのがおすすめです。海老を乗せることで、お祝いの席に合うメニューに仕上がります。ひな祭り以外でも重宝するメニューです。
ひな祭りの定番料理【主菜・メインのおかず】簡単レシピ
主菜やメインおかずは、ひな祭りの食卓にも欠かせません。食卓を華やかにするひな祭りに合う主菜やメインおかずの簡単レシピを紹介するので、参考にしてください。
(*ひな祭りの肉料理について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
①春キャベツと鯖缶で簡単魚料理
ひな祭りで取り入れたい春を感じさせる春キャベツは、ひな祭りの食材として重宝します。耐熱容器にキャベツと鯖缶を入れてレンジで加熱するだけで、簡単に調理できるので、試してみてください。
②春野菜と魚のアクアパッツァ
ひな祭りの定番料理として、春野菜と海鮮を使用したメニューが挙げられます。アクアパッツァは難しいと感じる方も多いですが、このレシピは材料に火が通ったら蒸し焼きにするだけなので簡単に作れます。
③春キャベツのキッシュ
ひな祭りの料理は、チーズや卵などの子供が喜ぶ食材を使った料理を作るのがおすすめです。ひな祭りの定番野菜の春キャベツを使用することで季節感が感じられ、子供から大人まで美味しく食べられます。
ひな祭りの定番料理【主食】簡単レシピ
ひな祭りの定番料理といえば、ちらし寿司のような主食を連想する方も多いです。ここではひな祭りに定番の主食メニューのレシピを紹介するので、参考にしてください。
①ちらし寿司
ちらし寿司は、ひな祭りの献立メニューのなかでも人気の定番料理のひとつです。好きな海鮮などを散らして、彩りよく仕上げると見栄えが良くなります。ご飯に混ぜ込む具材は、前日に作っておくと味が馴染んで美味しく仕上がります。
②手毬寿司
ちらし寿司と並んで人気が高いのが、手毬寿司です。海山の幸を多く使用する手毬寿司は、食べ物に困らないといった意味を持つため、ひな祭りにおすすめのメニューといえます。
③カラフルカップ寿司
小さい子供がいる家庭では、一人分ずつカップに詰めたお寿司を取り入れてみてください。自分の好みに合わせた食材を詰めることも可能です。人数が多い場合は具材を多めに用意して、何個も作るのがおすすめです。
ひな祭りの定番料理【汁物・スープ】簡単レシピ
ひな祭りの献立には、伝統食のほかにも様々な汁物やスープを取り入れるとよいでしょう。ここでは、ひな祭りの献立にふさわしい汁物やスープのレシピを紹介します。
①はまぐりの吸い物
ひな祭りの伝統食でもあるはまぐりの吸い物は、献立に入れる家庭も多いです。大きめのはまぐりを入れることで出汁が感じられるため、美味しく仕上がります。はまぐり以外に、春に旬を迎える野菜を入れるのがおすすめです。
②甘酒のコーンポタージュスープ
こちらのスープはひな祭りの定番料理によく使われる甘酒を使用しており、優しい甘味で小さい子供も飲みやすくなります。米麹を使ったアルコール分0%の甘酒を使用すれば、子供から大人まで家族全員で美味しく味わえます。
③春野菜のスープ
ひな祭りで取り入れたい春野菜を多く使用したスープは、白だしを使って和風に仕上げるのがおすすめです。野菜が苦手な子供は、野菜を取り分けて細かく切ると食べやすいです。
ひな祭りの定番料理【デザート】簡単レシピ
ひな祭りではデザートも、女の子を祝うために大切な料理として挙げられます。簡単に作れるひな祭りの定番デザートのレシピを紹介するので、参考にしてください。
①桜餅
ひな祭りの定番デザートの一つとして、桜餅が挙げられます。桃の節句をイメージしたピンク色をしているので、ひな祭りに最適なデザートです。こちらはもち米を炊飯器で炊いて調理するため、手軽に作ることができます。
②切り餅のひなあられ
ひな祭りの定番といえば、ひなあられを思い浮かべる方も多いです。白色は雪や大地を、ピンクは桃の花や生命を、緑は木々や芽吹きといった意味を持ちます。切り餅をオーブンで加熱して簡単に作れるので、自宅でひなあられ作りに挑戦してみてください。
③甘酒の3色レアチーズケーキ
ひな祭りのカラーとして定番のピンク、白、緑で仕上げたレアチーズケーキです。甘酒を使用しており、さっぱりとした味わいが楽しめます。見た目が華やかなので、ひな祭りを飾るデザートとしても最適な一品です。
ひな祭りの定番料理を作ってみよう!
ひな祭りの伝統食を含む料理には、春に旬を迎える食材を使用した料理がいくつかあります。桃の節句で女の子をお祝いする日の食卓は、彩の良い料理を揃えるのがおすすめです。今回の記事を参考に、さまざまなひな祭りの定番料理を、献立に取り入れてみてください。