ササニシキの特徴は?味はまずい?最近消えた理由や他の品種との違いも紹介!

ササニシキの特徴を知っていますか?どのようなお米なのでしょうか?今回は、ササニシキの<生産地・名前の由来>などの特徴や、<美味しい・まずい>などの味の口コミを、最近消えたと言われている理由とともに紹介します。ササニシキと<コシヒカリ・ひとめぼれ・あきたこまち・つや姫・はえぬき>などの特徴の違いも比較して紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ササニシキの特徴は?どんなお米?
  2. ササニシキは1962年に宮城県で生まれたお米
  3. ササニシキの名前の由来
  4. ササニシキの生産地
  5. ササニシキの味の特徴は?美味しい?まずい?
  6. ササニシキはうす味で粘りが少ない食味が特徴
  7. ササニシキがまずいと感じる人の原因
  8. ササニシキは最近消えたって本当?なぜ?
  9. ササニシキとコシヒカリ・ひとめぼれなどの特徴の違いは?比較して紹介!
  10. ササニシキとコシヒカリの違い
  11. ササニシキとひとめぼれの違い
  12. ササニシキとあきたこまちの違い
  13. ササニシキとつや姫の違い
  14. ササニシキとはえぬきの違い
  15. ササニシキの特徴を活かした美味しい炊き方を紹介!
  16. ササニシキのおすすめ商品を紹介!
  17. ①特別栽培米ササニシキ(12,006円)
  18. ②登米産ササニシキ (4,980円)
  19. ③宮城県産ササニシキ無洗米(2,576円)
  20. ササニシキを食べてみよう

ササニシキの特徴は?どんなお米?

ササニシキは、かつてコシヒカリと並んで人気のあるお米の品種でしたが、近年は見かけることも少なくなっています。しかし、今でもササニシキの人気は根強く、好んで食べられることも多いです。ここでは、ササニシキの特徴や美味しい炊き方などを紹介します。

ササニシキは1962年に宮城県で生まれたお米

ササニシキは1962年に、宮城県で開発されたお米の品種です。ハツニシキとササシグレを掛け合わせていて、コシヒカリと遺伝的にも近く、最盛期の199年には20万ヘクタールを超える作付け面積を持っていたお米です。

特に東北地方で栽培しやすいお米として知られ、病気に強い品種として農家にも好まれていましたが、冷害に対する弱さや倒れやすさなどが原因で栽培量が減少します。1993年に東北地方で起きた冷害では多くの被害を受けていて、現在でもササニシキの栽培量は減少傾向にあり、全国のお米の作付面積の1%程度になっています。

ササニシキの名前の由来

ササニシキは、ハツニシキとササシグレから生まれたお米の品種なので、それぞれの名前の一部を取って名付けらています。ササシグレの「ササ」とハツニシキの「ニシキ」が名前の由来です。1963年に名前が付けられたのち、宮城県が「ササニシキ」を奨励品種として登録しています。

ササニシキの生産地

ササニシキの代表的な生産地は、以下の通りです。

・宮城県
・山形県
・新潟県
・長野県
・千葉県


ササニシキは宮城県で作られたお米のため、今でも宮城県での生産が多いです。開発された当時は比較的寒さに強い品種とされ、東北地方の温暖な気候の平野部で栽培が広がり、今でも山形県や新潟県などの産地で作付けが行われています。

長野県や千葉県、秋田県などでも栽培されていますが、近年はササニシキの後継品種として東北194号が注目を集めるようになっています。西日本では代表的な産地は少なく、今でも東日本が生産の中心です。

ササニシキの味の特徴は?美味しい?まずい?

ササニシキは、かつてコシヒカリに並んでお米の横綱と評されるほど人気のある品種でしたが、実際の味わいは美味しいのでしょうか。ここでは、ササニシキの味の特徴や、実際に食べたこともある人の口コミなどを紹介します。

ササニシキはうす味で粘りが少ない食味が特徴

ササニシキはあっさりした味わいが特徴のお米で、以下のような料理に合います。

・チャーハン
・寿司
・炊き込みご飯
・卵かけご飯
・お茶漬け


ササニシキは粘りが少なく、さらりとした食感が特徴のお米です。そのため、ぱらぱらとほぐれやすいお米が合うチャーハンや、卵かけご飯によく合います。また、味わいもあっさりしていてお米の主張が控えめなので、ネタを引き立てる必要がある寿司飯にも向いています。

炊き込みご飯やパエリアなど、お米に味をしっかり付けて楽しむ料理にもよく合い、お茶漬けにしてもだしや具材の味を引き立てるところも特徴です。実際にササニシキを食べたことがある人の口コミでも、あっさりしていて強過ぎないお米の旨味が好評です。

ササニシキのさらりとした食感とくせのないあっさりした味わいに魅せられる人も多く、こってりした料理によく合います。

アシスト🍜🇺🇦(he/him)

@byassist

たまたま巧く炊けた?
からかもしれないが
山形産ササニシキ
あっさりした食感と
前に出過ぎない旨味が
素晴らしいぞ!
以前はよく食べていたんだが
店頭で見かけなくなったんで
山形産のつや姫が取って代わり…
今や希少価値のササニシキだが
つや姫と並行して
レギュラーで買うことにしよう♪

kikori

@kikoriyuki

ササニシキは食感がサラッとしてるからお茶漬けにぴったり。あと、アジの開きとかブリの照り焼きとか、脂ののった魚と食べるのにも向いてる。

ササニシキがまずいと感じる人の原因

ササニシキは美味しいと人気を博したお米ですが、以下のような原因でまずいと言われる場合もあるようです。

・そもそも口に合わない
・保存方法が悪い
・古くて状態が悪い


ササニシキはコシヒカリなどのお米と比較するとあっさりした食味で、粘りの少ない食感が特徴のお米です。粘り気が強く、甘味の濃いお米がうまいと感じる人には、そもそも好みが合わずまずいと感じてしまう場合も少なくありません。

また、ササニシキの保存方法が良くなくて美味しくないお米になってしまう場合もあります。お米は高温多湿の場所で保存すると風味が落ち、美味しくなくなります。一般的にお米は常温で保存することが多いですが、夏の暑い時期などは室内の気温も高くなり、味の劣化につながることも多いです。

また、収穫後何年もたった古いお米も、それだけで味わいが落ちて美味しくないお米になっています。他にも、お米を炊くときに浸水しすぎても風味が落ちるなど、美味しい状態を保てずに炊飯することもまずいと感じる原因になります。

ササニシキは最近消えたって本当?なぜ?

関連する記事