コブサラダとは?定義・意味や発祥国は?ドレッシングのレシピも紹介!
コブサラダとはどんなサラダなのでしょうか?意味や発祥の国が気になりますよね。今回は、〈定義・意味〉などコブサラダとは何かや〈発祥・由来〉を、食べ方やコブサラダに合うドレッシングとともに紹介します。コブサラダのアレンジレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
( 4ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
- コブサラダの定義・意味とは?どこの国が由来?
 - コブサラダはアメリカ発祥の具材たっぷりのサラダ
 - コブサラダの「コブ」の意味
 - コブサラダのカロリー
 - コブサラダを作るメリットは?
 - ①手間がかからない
 - ②具材・材料をアレンジしやすい
 - ③栄養のバランスがいい
 - コブサラダの美味しい食べ方・基本のレシピを紹介!
 - 材料・具材
 - 下ごしらえ
 - 作り方
 - コブサラダのアレンジレシピを紹介!
 - ①コブサラダの冷やし中華
 - ②アボカドメインのグリーンコブサラダ
 - ③魚肉ソーセージを使ったコブサラダ
 - ④カリフォルニア風のコブサラダ
 - コブサラダに合うドレッシングは?
 - ①腸活によいコブサラダドレッシング
 - ②スパイスが香るコブサラダドレッシング
 - ③みかん塩麹がきいたさわやかドレッシング
 - ④酸味と辛味が楽しめるドレッシング
 - コブサラダを試してみよう
 
マヨネーズとケチャップにレモスコと呼ばれる辛味調味料を加えて作る、ドレッシングです。レモンの皮と果汁に酢と唐辛子と藻塩がブレンドされた調味料なので、適度な酸味とピリ辛な味わいに仕上がります。コブサラダの具材との相性も抜群で、食欲がない時にもおすすめのアレンジドレッシングです。
コブサラダを試してみよう
具材やドレッシングなどのアレンジの幅が広く、具材の組み合わせによって味のバリエーションも豊富なコブサラダはひと皿で様々な栄養成分を摂取できるおすすめメニューです。魚介類やきのこ類を加えても美味しく仕上がります。具材やドレッシングにこだわったコブサラダを作ってみましょう。
