和え物とはどんな料理?種類は?味付けのバリエーションやレシピも紹介!

和え物とはどんな料理か知っていますか?種類が気になりますね。今回は、和え物の種類や味付けのバリエーションを、和え衣の意味や美味しい作り方のコツとともに紹介します。和え物とおひたしの違いやおすすめのレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 和え物とは?和え衣とは何?
  2. 和え物とは食材+和え衣(調味料)を混ぜ合わせたもの
  3. ちなみに和え物とおひたしは別の料理
  4. 和え物の種類・バリエーションは?味付けを一覧で紹介!
  5. 種類①胡麻和え
  6. 種類②白和え
  7. 種類③梅和え
  8. 種類④からし和え
  9. 種類⑤わさび和え
  10. 種類⑥ピーナッツ和え
  11. 種類⑦酢味噌和え
  12. 種類⑧納豆和え
  13. 種類⑨おろし和え
  14. 種類⑩塩こうじ和え
  15. 種類⑪おから和え
  16. 和え物の美味しい作り方のコツは?
  17. ①食材の水気はしっかり取る
  18. ②野菜は下茹での段階で味付けしておく
  19. ③和えるのは食べる直前にする
  20. ④旬の野菜を使うのもおすすめ
  21. 和え物のおすすめレシピ5選!
  22. ①夏に食べたい小松菜とミョウガのわさび和え
  23. ②春雨とえのきの簡単明太マヨ和え
  24. ③水菜と塩昆布の中国風ごま和え
  25. ④洋風でおしゃれな鰹とねぎのサワークリーム和え
  26. ⑤きゅうりと韓国のりの絶品ごま和え
  27. 和え物とはどんな料理か知っておこう
簡単!モロヘイヤのオクラ納豆和え by クッキングファミリー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが374万品

種類⑨おろし和え

出典: https://cookpad.com/recipe/4984422

【材料】
・なす:2〜3本
・大根おろし:1/3本分
・めんつゆ:適量
・ごま油:大さじ1
・おろし生姜:適量
・刻みネギ:適量
・七味唐辛子:少々
・胡麻:少々


大根おろしと調味料で食材を和える料理を、おろし和えと呼びます。さっぱりした風味が楽しめるため、揚げ物や肉などとの相性が良い和え衣です。調味料にはポン酢やめんつゆを使うと、美味しく仕上がります。

揚げなすの簡単香味おろしあえ by yukaば〜ば 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが374万品

種類⑩塩こうじ和え

出典: https://cookpad.com/recipe/1784883

【材料】
・トマト:1個
・アスパラガス:3本
・塩麹:小さじ1
・オリーブオイル:大さじ1


塩こうじを使った和え物は、自然な甘みが感じられるのが特徴です。塩こうじだけで味付けが完了するため、簡単に作ることができます。きゅうりやトマトなどの夏野菜のほか、マグロやサーモンなどの刺身ともよく合う和え衣です。

☆トマトとアスパラガスの塩麹和え☆ by ☆まきりん☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが374万品

種類⑪おから和え

出典: https://cookpad.com/recipe/807576

【材料】
・ほうれん草:1束
・人参:3cm程度
・椎茸:3個
・おから:100g
・出汁の素:小さじ1
・ポン酢醤油:小さじ1
・塩:少々
・砂糖:少々
・白いり胡麻:小さじ1


おから和えは、出汁や調味料とともにおからを使い、食材を和える料理です。白和えより歯ごたえのある食感に仕上がり、栄養価も高いのが特徴です。おから和えには、ほうれん草や人参、きのこなどの具材がよく合います。

ほうれん草のおからあえ* by shinyui 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが374万品

和え物の美味しい作り方のコツは?

ここでは、美味しい和え物を作るためのコツを紹介します。和え物を作るのが苦手な人や、これから初めて作る人は参考にしてみてください。

①食材の水気はしっかり取る

和え物に使う食材を下茹でする場合は、しっかり水気を切ることがポイントです。水分が残っていると、調味料が食材に染み込まず、味がぼやけてしまいます。両手でかたく食材を絞ったあと、キッチンペーパーに包んで余分な水分を取りましょう。なお、食材の水気をしっかり切ると腐敗の進行を抑えることができるため、和え物の日持ちも良くなります。

②野菜は下茹での段階で味付けしておく

野菜を下茹でする際は、お湯の中に塩を入れて軽く味を付けましょう。野菜に下味を付けると、和え衣が馴染みやすくなり、味もしっかり締まります。なお、レシピによっては塩ではなく醤油を使う場合もありますが、効果は同じです。和え衣との相性もあるので、レシピに記載された通りに下味を付けましょう。

関連する記事