ねこぶだしはまずい?美味しい?口コミやおすすめの使い方を紹介!
ねこぶだしはまずい・おいしくないのでしょうか?評判や口コミが気になりますよね。今回は、ねこぶだしの評判を<まずいと感じる人・美味しいと感じる人>別に食べた人の口コミを元に紹介します。ねこぶだしのおすすめの使い方も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
ねこぶだしはまずい?美味しい?
深夜帯のCMでも評判のねこぶだしは、天然日高こんぶの根こんぶとかつお節エキスなどをブレンドした濃縮だしです。そのねこぶだしはまずいのでしょうか、それとも美味しいのでしょうか。巷の評判を調べたので、ねこぶだしを試してみようと思っている人は参考にしてください。
ねこぶだしはまずい・おいしくないって本当?食べた人の評判・口コミを調査!
ねこぶだしはまずいのでしょうか、おいしくないというのは本当なのでしょうか、実際はどうなのか気になります。ここでは、実際に食べた人の評判やSNSでの口コミを調査しました。ねこぶだしを買おうか迷っている人は、購入する際の目安にしてください。
ねこぶだしがまずいと感じる人の口コミ
ねこぶだしがまずいと感じる理由は以下の通りです。
・使い過ぎて塩分が多くなってしまった
・単純に口に合わない
・他の調味料と合わないことがある
ねこぶだしがまずいという口コミはあまり見かけません。まずいというよりも初めて使って量を使いすぎてしまい、思ったりよりも塩辛く感じたという口コミは多くみられました。合わない調味料もあるようなので、たくさんの調味料と合わせるときはねこぶだしの公式サイトや信頼のできるレシピを参考にするべきです。
ヴァラドール @_Vorador_
お昼はオソバにしたけどねこぶだしつかったらちょっと塩辛いなー
はらだ @6520hnah
息子のお昼ご飯は、冷凍焼きおにぎりと、ねこぶだしで味付けした卵焼き食わせた。卵焼き「しょっぱいねー!」って食べてた。ごめんよ、ねこぶだし入れすぎたわw
Eリンギ💉💉💉 @naninunemo87
バッバが買ったねこぶだしとかいうのちょっと舐めたらアホみたいにしょっぱくてまだ喉がヒリヒリする、人間の体に悪い味を極限まで極めたらああなるって感じ、マクドナルドも泣いて黙って靴を舐め出すレベルにしょっぱい
ねこぶだしが美味しいと感じる人の口コミ
ねこぶだしが美味しいと感じる理由は以下の通りです。
・こんぶとかつおの出汁が好みに合う
・塩分をうまく調整できている
・アレンジしすぎないと美味しい
だしの文化は関西、関東、九州、北海道など地域によって全く異なります。それによってねこぶだしが支持される地域格差があります。ねこぶだしが美味しいと感じる人の多くは、元々こんぶとかつおを併せて使う習慣があるなどの要因があるようです。ねこぶだしだけで十分に美味しいので、ぶつかり合うような調味料と併せるのは使い慣れてからにしましょう。
麻紀 @maki_fluter
YouTubeで見たねこぶだし使ったら、お料理がお店の味に大変身
すごく美味しくなる。
ひとりご飯で肉うどんや牛丼、今日は主人が休みでお昼に北九州風かしわうどんにしたんだけど、めちゃくちゃ美味しくて。味が奥深くなるんだよね
最初買う時高いなって躊躇ったけど、これもう手放せない。常備する。
Hanaちゃん(Because) @Because_714
待ちに待った万能調味料『ねこぶだし』がついに今日我が家に
━(゚∀゚)━キタ~‼️… (笑)
てか…
やっと『ねこぶだし』買えた~😭
炒め物…
煮物…
おでんの出汁にと…
和洋中なんにでも使えるからホンマ便利…
自炊Dayが楽しみやわ~ 😋🎶
でも明日から夜は鍋🍲の予定🤣
【鍋キューブの出番やわ🤣】
みみこ 透析2年目。 @kemima2712
私「チャーハンおにぎり美味しいよ」
俺「ねこぶだしだよ。卵とネギと塩こしょうと醤油」
私「凄く美味しいよ」
俺「醤油を入れる時にねこぶだしな」
ねこぶだしがまずい・おいしくないと言われる原因は?買うべき?

ねこぶだしがまずいという意見や、おいしくないと言われる原因はなんなのでしょうか。ここでは、ねこぶだしが美味しくないと言われる原因やその理由を調査しました。買うべきか悩んでいる人は、参考にしてください。
①値段に味が見合っていない
口コミやCMから期待値が大きい反面、実際に食べたらそれほどでもなかったという意見があるようです。値段は500mlで700円ほどと、めんつゆや白だしなどと比べると高めの値段設定なので、美味しくて当然という潜在意識もあるのではないでしょうか。しかし嗜好は人それぞれで、期待を裏切られたと思う人がいることも確かです。
②塩味が強い
ねこぶだしの塩分相当量は100g辺り12.7g、3倍希釈のめんつゆで9.9g、ポン酢が5.8gとねこぶだしの方がかなり塩味が強いです。また一般的なしょう油の塩分は16~18gなので、これらの数字を知っておくと迷わずに美味しい料理が作れます。
③容器が変わった
ねこぶだし発売当初はガラス瓶での販売でしたが、2022年12月現在ではPP容器に変更になっています。以前から愛用していた人の中には、ガラス瓶の時の方が美味しかったという人がいるようですが、味の変更については公式にはアナウンスされていません。
ねこぶだしを買うのがおすすめな人は?
ねこぶだしを買うのがおすすめな人は、普段からこんぶとかつおの合わせだしを好んで使っている人です。長年馴染んでいるだしの味はとても好みに合う上、面倒なだしをとる手間も省けるので一石二鳥です。上質な日高こんぶとかつお節を使ったねこぶだしは、昔からの愛好者が多いのも納得できます。
ねこぶだしの美味しい食べ方・使い方を紹介!
ここでは、ねこぶだしの美味しい食べ方や便利な使い方を紹介します。和洋中どんな料理にも使えるねこぶだしを使って、色々な料理をランクアップしましょう。ねこぶだしを使ったレシピを5つ紹介するので、参考にしてください。
①ねこぶだしで簡単ボンゴレパスタ
このレシピのポイントはアサリを酒蒸ししたときの白ワインとパスタのゆで汁を加えて、味に深みを出すことです。ねこぶだしのうま味とシーフードは相性が抜群にいいので、とてもおいしく仕上がります。
②ねこぶだしで作る簡単卵チャーハン
白ごはんと卵さえあれば、ねこぶだしとケチャップを入れて炒めるだけであっという間に出来上がります。簡単に済ませたいお昼ごはんなどには最適なレシピです。シンプルな味ですがねこぶだしを使っているので、味に深みが出ます。
③レンジで作るねこぶだしの茶碗蒸し
茶碗蒸しをうまく作る最大のポイントはだしといっても過言ではありません。このレシピは卵2個に対し、水1カップ+ねこぶだし大さじ1が卵液対だしの割合です。好みの具を入れたら、レンジで様子を見ながら3分ずつに分けて合計9分ほど加熱していきます。
④かぼちゃと竹輪の煮もの
ほくほくしたかぼちゃと竹輪の煮ものは子供から大人まで大好きな一品です。作り置きができるので、多めに作ってお弁当のおかずに入れてもよいでしょう。最後に強火で汁気を飛ばすのが美味しく仕上げるコツです。
⑤鯛の和風カルパッチョ
ねこぶだしで下味をつけた鯛を使って、和風カルパッチョを試してみるのもよいでしょう。刺身用の鯛にねこぶだしを振りかけておくと、まるでプロが作った鯛のこぶ締めのようになります。ドレッシングは市販のものを使うと手間が省けるので、気軽に作ってみてください。
ねこぶだしを試してみよう
味の好みは千差万別で、まずい、美味しいと拮抗する口コミがあるのは当たり前です。しかし、ねこぶだしに関しては比較的美味しいという口コミが多いようです。楽天市場の「グルメ大賞だし部門」を受賞したのも頷けます。ねこぶだしを試して、いつもの料理をワンランクアップさせましょう。