りんごを使ったデザート22選!簡単レシピで人気の一品を紹介!
りんごを使ったデザートは何があるのでしょうか?今回は、りんごを使ったデザートの人気レシピを〈ケーキ・パイ・タルト・ゼリー&ヨーグルト・その他〉など別に紹介します。すぐできる簡単レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- りんごを使ったデザートって?すぐできる簡単レシピは何がある?
- りんごを使ったデザート【ケーキ】人気レシピ
- ①ホットケーキミックスで作るりんごとピーカンナッツのケーキ
- ②上新粉を使ったアップルケーキ
- ③りんごのチーズケーキ
- ④りんごとかぼちゃのパウンドケーキ
- りんごを使ったデザート【パイ】人気レシピ
- ①ガレットデロワ
- ②簡単アップルパイ
- ③食パンで作るアップルパイ
- ④おせちリメイク!栗きんとん入りのアップルパイ
- ⑤冷凍パイシートで作る基本のアップルパイ
- りんごを使ったデザート【タルト】人気レシピ
- ①カスタードタルトソレイユ
- ②グルテンフリーアップルタルト
- ③炊飯器タルトタタン
- ④基本のりんごのタルト
- りんごを使ったデザート【ゼリー・ヨーグルト】人気レシピ
- ①りんご入り赤ワインゼリー
- ②青汁とりんごのゼリー
- ③冷たいりんごのコンポートゼリー
- りんごを使ったデザート【その他・すぐできる】人気レシピ
- ①りんごのマフィン
- ②アップルグランブル
- ③カラメル焼きりんご
- ④りんごのキャラメリゼ
- ⑤電子レンジで作る煮りんご
- ⑥皮ごとりんごをすりおろして作るパンケーキ
- りんごを使ったデザートを人気レシピで作ってみよう!
りんごを使ったデザートって?すぐできる簡単レシピは何がある?

りんごはそのまま食べるだけではなく、お菓子作りに活用されることもあり、デザートレシピも豊富です。ここではりんごを使った、おすすめの人気デザートレシピを紹介します。こだわりのある美味しいケーキや、ぼけてしまったりんごを美味しく食べる簡単レシピも紹介するので、用途に合わせて参考にしてみてください。
りんごを使ったデザート【ケーキ】人気レシピ
まずはりんごを使ったデザートの中でも、ケーキの人気レシピを紹介します。見栄えするものから、簡単に作れる手軽なものもあり、りんごの大量消費としても役立ちます。
①ホットケーキミックスで作るりんごとピーカンナッツのケーキ
りんごとピーカンナッツを合わせた、二つの食感の違いを楽しめるデザートです。フライパンで作るため、お菓子作りの初心者やオーブンがない場合にもおすすめのレシピで、栄養価が高いのも嬉しい点です。フライパンは、できるだけ深さのあるものを選んでください。
②上新粉を使ったアップルケーキ
生地に上新粉を使って作るケーキは、しっとりとした口当たりが特徴です。材料がたくさんあるように感じますが、作り方は簡単で、りんごはレンジで加熱して汁気を出すなどの時短調理で行います。混ぜて焼くだけで手早くでき、ブランデーとシナモンの香りが後を引きます。
③りんごのチーズケーキ
チーズケーキが好きならおすすめのデザートレシピで、クリームチーズの酸味とりんごの甘酸っぱさに、シナモンの香りが引き立ちます。生地にはキビ砂糖を使うので甘すぎず優しい味わいで、食べる前にレンジで加熱することでふんわりとした食感になります。
④りんごとかぼちゃのパウンドケーキ
炊飯器で作る簡単なケーキのレシピで、かぼちゃとりんごは100gずつ使うため、余った食材の消費としてもおすすめです。ホットケーキミックスを使っているため簡単に作れ、ふんわりとした生地に、かぼちゃとりんごの甘さが感じられます。
りんごを使ったデザート【パイ】人気レシピ
ここからはりんごを使った、パイの人気レシピを紹介します。りんごのお菓子の中でも定番のパイのレシピですが、材料や形を変えることでお気に入りが見つかるかもしれません。
①ガレットデロワ
フランスで1月に食べる伝統的なパイの種類で、中にはりんごのほかに親指大ほどの陶器の人形・フェーブを入れます。大勢で食べるのにおすすめですが、小さく作って楽しむのもおすすめです。サクッとした香ばしい生地に、たっぷりのりんごが入り、旬の味わいを楽しめます。
②簡単アップルパイ
レッドキューと呼ばれる、りんごの品種を使ったオープンアップルパイで、果肉と皮の赤みを活かしたレシピです。りんごの味を感じたい場合は少し厚めに切りますが、見栄えを重視するのであれば薄めに切るのがポイントです。マカパウダーを使っていますが、なくてもかまいません。
③食パンで作るアップルパイ
生地に8枚切りの食パンを使ったアップルパイで、冷凍パイシートがなくても簡単に作れます。手間もかからず子供とも手軽に作れるので、休みの日のお菓子作りとしてもおすすめです。サクッとした食感を出すために、食パンはできるだけ薄くのばしてください。
④おせちリメイク!栗きんとん入りのアップルパイ
お正月に残った栗きんとんとともに作るアップルパイで、甘さの強い味わいです。りんごにも栗きんとんにもシナモンとの相性が良いため、加えて作るのもおすすめです。おせち作りの段階で栗きんとんが余りそうと感じた場合は、冷凍パイシートもあらかじめ購入しておきましょう。
⑤冷凍パイシートで作る基本のアップルパイ
27cmの型で作る大きなアップルパイで、冷凍パイシートを使って作る基本的な人気のデザートレシピです。洋梨を使っても美味しく作れて、りんごとあわせて作っても美味しく食べられます。大きなパイのため見栄えもするので、パーティーやおもてなしにもおすすめです。
りんごを使ったデザート【タルト】人気レシピ
タルトは生地作りが難しいと言われていますが、市販のタルト台を使うことで手軽に作れます。ここではりんごを使ったデザートの中でも、タルトの人気レシピを紹介します。
①カスタードタルトソレイユ
カスタードの甘さとりんごの酸味が合わさった味わいのタルトで、フランスの伝統的なお菓子です。冷凍パイシートを使うので簡単に作れ、シナモンの風味が食欲をそそります。中にはカスタードのほかに、ナッツやジャムなど好きな物を入れても構いません。
②グルテンフリーアップルタルト
米粉を使って作るタルトはグルテンフリーで、アレルギーがある場合でも食べられます。品種は紅玉を使って皮をつけたまま焼くため、見た目が鮮やかになります。皮の食感が気になるならなくても構いませんが、りんご本来の味が楽しめます。
③炊飯器タルトタタン
りんごの酸味にメイプルシロップの甘さを感じられる味わいで、材料もシンプルです。炊飯器で作る簡単デザートレシピで、子供とのお菓子作りにもおすすめです。りんごはレンジで加熱しますが、出てきた汁気は使うので捨てないよう注意しましょう。
④基本のりんごのタルト
サクサクとした食感が特徴のりんごのタルトで、皮のまま焼くのでりんごの味わいが丸ごと楽しめます。アーモンドクリームとの相性が良く、皮つきのりんごでも、薄切りにして作ることで食感が気にならずに美味しく食べられます。
りんごを使ったデザート【ゼリー・ヨーグルト】人気レシピ
りんごを使ったデザートの、ゼリーやヨーグルトのレシピを紹介します。ひんやりとした口当たりのゼリーやヨーグルトのレシピは、焼き菓子とは違ったりんごの味わいを楽しめます。
①りんご入り赤ワインゼリー
りんごの赤ワイン煮を作ったらおすすめのデザートレシピで、ワインの味わいと楽しめる大人の味わいです。りんごと冷凍ミックスベリーの酸味が感じられ、食後のデザートにお口直しとしても良いでしょう。りんごの赤ワイン煮は、まとめて作っておくことをおすすめします。
②青汁とりんごのゼリー
青汁が飲みにくく、残ってしまったときにもおすすめのデザートレシピで、見栄えもします。りんごは皮ごと入れても美味しく食べられますが、口当たりが悪くなるため、できるだけ皮の薄い品種を使うのがおすすめです。
③冷たいりんごのコンポートゼリー
りんごがたくさん手に入ったらおすすめのコンポートを、ゼリーに使うことでより美味しく食べられます。柔らかく煮えたりんごの甘さと酸味が良く、ぼけてしまったりんごの消費としてもおすすめです。砂糖は好みに合わせて増減ができるのも、嬉しい点です。
りんごを使ったデザート【その他・すぐできる】人気レシピ
りんごを使ったデザートには、簡単に作れるものもあるので見てみましょう。1個だけ残ったりんごを消費したい時や、少しだけデザートが食べたい時にもおすすめです。
①りんごのマフィン
混ぜるだけで簡単に作れるりんごのマフィンは、簡単な朝食としてもおすすめです。ホットケーキミックスを使って作り、砂糖を加えず作る点でも体に優しいレシピと言えます。口当たりが悪くなるため、できるだけりんごは小さめに切るのがポイントです。
②アップルグランブル
アップルグランブルをムース仕立てにした本格的な味わいのレシピで、おもてなしとして作るのにもおすすめです。サクサクとしたグランブルに柔らかなムースのなめらかさが良く合い、りんごの甘酸っぱさが全体を引き立たせます。
③カラメル焼きりんご
材料3つだけで作る簡単なレシピで、ヨーグルトやアイスクリームに乗せて食べるのもおすすめです。まとめて作れば手早く活用でき、お菓子のトッピングとしても活用できることからも、汎用性の高い料理と言えます。
④りんごのキャラメリゼ
りんごを皮ごと使うキャラメリゼは、アイスクリームに添えて食べるのもおすすめです。そのまま食べても美味しく、整腸作用もあるので体に優しいレシピでもあります。他にもパンケーキなどにも活用できるため、りんごを大量消費したい時にも活用してみてください。
⑤電子レンジで作る煮りんご
レンジで簡単に作れる煮りんごは、はちみつの優しい甘さとともに食べられます。離乳食にも使えますが、その場合ははちみつは使わずに作るようにしてください。短時間で作れる簡単なおやつで、温めても冷やしても美味しく食べられます。
⑥皮ごとりんごをすりおろして作るパンケーキ
りんごを皮ごとすりおろして生地に混ぜ込み、バナナも入るので、ダイエット中にもおすすめです。便秘に悩むなら効果的で、まとめて作って冷凍すれば、生地にすりおろす手間や変色の心配もありません。子供にも喜ばれ、朝食として活用するのも良いでしょう。
りんごを使ったデザートを人気レシピで作ってみよう!
りんごは果物の中でもお菓子に使われることが多く、甘さと酸味を活かした使い方もされるようです。生地などの材料だけでなく、りんごの品種にこだわることでもより美味しく作れることもあり、種類によってお菓子の向き不向きもあります。皮を丸ごと使ったレシピもあるため、無駄なく使いきりたい場合には作ってみてください。