はちみつ白湯とは?作り方は?適量など飲み方や効果・太るかも紹介!

はちみつ白湯を知っていますか?今回は、はちみつ白湯の〈作り方〉や、〈朝に飲む〉など〈飲み方〉を、効果・効能とともに紹介します。はちみつ白湯は太るかや、はちみつにお湯はダメと言われる理由も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. はちみつ白湯とは?
  2. はちみつ白湯は白湯にはちみつを入れた飲み物
  3. はちみつ白湯の美味しい作り方は?【1杯分】
  4. 材料
  5. 作り方・手順
  6. はちみつ白湯の作り方のコツ
  7. はちみつ白湯の飲み方は?適量はどれくらい?
  8. はちみつ白湯の適量は1日1〜2杯程度
  9. はちみつ白湯は朝・夜など身体が冷えた時に飲むのがおすすめ
  10. はちみつ白湯のおすすめアレンジレシピ
  11. はちみつ白湯の効果・効能は?
  12. ①ダイエット効果
  13. ②喉の痛みに効く
  14. ③睡眠の質の向上
  15. ④便秘の改善
  16. ⑤肩こり・腰痛の改善
  17. はちみつ白湯は太る?お湯はダメと言われる理由は?
  18. はちみつを乳幼児に与えるのは危険なので注意
  19. はちみつ白湯の摂り過ぎは太る可能性もある
  20. はちみつにお湯はダメと言われる理由は?
  21. はちみつ白湯について知っておこう

はちみつ白湯とは?

風邪予防などに健康飲料として注目されているはちみつ白湯とは、どのような飲み物なのでしょうか。ここでは、白湯とお湯の違いなどもあわせてはちみつ白湯について解説します。

はちみつ白湯は白湯にはちみつを入れた飲み物

一度沸騰させたお湯を50度以下に冷ましたものを白湯と呼び、白湯にはちみつを加えた飲み物がはちみつ白湯です。体を温める作用のある白湯に、天然の抗菌成分を含む栄養価の高いはちみつを加えることで、さらに美容や健康効果が期待できる飲み物とされています。

(*白湯とお湯の違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

白湯とお湯の違いって何?定義は?作り方・温度や効果など紹介!

はちみつ白湯の美味しい作り方は?【1杯分】

はちみつ白湯を美味しく作るには、どのようなレシピがあるのでしょうか。はちみつ白湯1杯分の美味しい作り方について詳しく解説します。

材料

・水:150ml~200ml
・はちみつ:小さじ1杯

作り方・手順

はちみつ白湯の作り方は以下のとおりです。

①水を沸騰させる
②沸騰したら弱火で10分さらに沸騰させる
③火を止め、50度以下まで冷ます
④はちみつを加える


白湯は10分以上沸騰させることで、水道水の不純物の除去など様々な効果を得ることができます。強火だと蒸発してしまう場合があるので、弱火で沸騰させることがポイントです。火傷に注意して、温度を下げてからはちみつを加えます。

はちみつ白湯の作り方のコツ

はちみつ白湯は簡単に作る事ができますが、以下のように効果を高めるコツがあります。

・白湯はしっかり沸騰させる
・白湯の温度は60度未満にする
・飲む前に、カップに注いで白湯の温度を冷ましてから飲む


白湯に含まれる旨味成分や香り成分は、沸騰させることで引き出されます。また、沸騰したお湯は殺菌効果があるので、衛生面にも配慮することができます。はちみつの栄養素は高温で加熱すると失われてしまうので、はちみつ白湯を作るときは白湯の温度を60度未満にしてからはちみつを加えることも大事なポイントです。

はちみつ白湯の飲み方は?適量はどれくらい?

はちみつ白湯には糖質が含まれているので、飲みすぎないために1日の適量を守ることが重要です。はちみつ白湯の効果的な飲み方や、飲むタイミングについても解説します。

はちみつ白湯の適量は1日1〜2杯程度

はちみつ白湯の1日の適量は150ml~200mlに相当する1〜2杯程度であり、過剰な摂取は糖分の摂りすぎや消化不良を引き起こす原因になります。白湯はデトックス効果が高いため、飲み過ぎると必要な栄養素まで排出されてしまう可能性もあるので、適量を守って摂取しましょう。

はちみつ白湯は朝・夜など身体が冷えた時に飲むのがおすすめ

はちみつ白湯は内臓を温め代謝を高める効果があるので、身体が冷えた時に飲むのがおすすめです。朝は就寝中に不足した水分の補給と内臓の活性化を促し、夜はリラックス効果を高め質の良い睡眠につながります。なお、はちみつ白湯を食後30分以内に飲むと消化を遅らせてしまう可能性があるので、気を付けましょう。

はちみつ白湯のおすすめアレンジレシピ

はちみつ白湯に以下のような食材を加えて、風味や効果がアップするアレンジもおすすめです。

・シナモン
・レモン
・生姜
・ハーブティー


シナモンは血糖値を下げる作用があるので、はちみつの糖分が気になる人におすすめのアレンジです。レモンは風邪に効果的なビタミンCやクエン酸が豊富で、生姜は冷え対策や消化促進・抗酸化作用があり、どちらも体調不良や免疫力アップにおすすめのアレンジです。ハーブティーを加えてはちみつ白湯を作ると、リラックス効果が高まります。

ハニーシナモンドリンク for diet by トミュー? 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが383万品

はちみつ白湯の効果・効能は?

作り方も簡単で美味しいはちみつ白湯ですが、どのような効果、効能が期待できるのでしょうか。ここでは、はちみつ白湯で得られる様々な健康効果について詳しく紹介します。

①ダイエット効果

はちみつ白湯に含まれる栄養素が相乗効果を発揮し、ダイエット効果が期待できます。はちみつは体内のエネルギー代謝を促し、白湯は身体を温め血行を良くすることで新陳代謝を促進する効果があります。

②喉の痛みに効く

はちみつ白湯は抗菌作用や抗炎症作用と喉に潤いを与える効果があるため、風邪や喉が痛いときにおすすめです。はちみつには喉の痛みを引き起こす原因菌を抑制する抗菌作用と、炎症を緩和する抗炎症作用があり、白湯には乾燥による喉の痛みを和らげて喉を潤わせる効果があります。

③睡眠の質の向上

はちみつと白湯の相乗効果で、睡眠の質の向上が期待できます。はちみつにはメラトニンの分泌を促進する作用があり、はちみつに含まれるトリプトファンが増加することで脳内のセロトニン量が増えます。また、白湯に含まれるグルコースは疲れを軽減してリラックス効果を発揮するため、質の良い睡眠へと導くでしょう。

④便秘の改善

はちみつ白湯には、便秘を解消する効果があります。はちみつに含まれるオリゴ糖が善玉菌のエサになり、白湯が腸内の水分補給をすることで便の柔らかさを保つため、便秘が改善されやすくなります。

⑤肩こり・腰痛の改善

白湯には身体を温め筋肉を緩める効果があり、肩こり、腰痛の改善に効果的です。はちみつの抗酸化作用には、体内の炎症を緩和する作用があります。はちみつ白湯を飲むことで血行が良くなり筋肉や関節に必要な栄養素が運ばれ、痛みの緩和につながると考えられています。

はちみつ白湯は太る?お湯はダメと言われる理由は?

優しい甘さが美味しいはちみつ白湯は太るのでしょうか。また、白湯ではなくお湯ではダメと言われる理由や、はちみつ白湯の注意点について解説します。

はちみつを乳幼児に与えるのは危険なので注意

はちみつは乳児ボツリヌス菌感染症の原因となる可能性があるので、乳幼児に与えてはいけません。 乳幼児は大人よりもボツリヌス菌に対する抵抗力が低く、麻痺や呼吸困難を引き起こす可能性があるので、特に注意が必要です。

はちみつ白湯の摂り過ぎは太る可能性もある

はちみつの糖分は吸収されやすいため、過剰に摂取すると太る可能性があります。砂糖に比べて甘味の強いはちみつの糖質は、大さじ1杯につき約17gです。はちみつ白湯にすることで飲みやすくなり、はちみつの糖分を摂りすぎてしまう場合があるので、適量を守って摂取しましょう。

はちみつにお湯はダメと言われる理由は?

沸騰させていない通常のお湯は不純物などが取り除かれていないので、はちみつ白湯の健康効果が充分に得られません。はちみつだけでも栄養素は豊富ですが、はちみつと白湯の相乗効果でより免疫力向上や美肌効果につながるため、はちみつ白湯を作るときはお湯ではなく白湯で作りましょう。

はちみつをお湯に入れるのはダメ?おすすめの食べ方は?白湯に溶かす作り方・効果も紹介!

はちみつ白湯について知っておこう

はちみつ白湯の作り方や効果、お湯との違いや注意点についても紹介しました。アレンジ方法も豊富なので、美容や健康のために、普段の生活にはちみつ白湯を取り入れてみてください。

関連する記事