5月が旬の野菜15選!葉物ある?レシピは?果物・魚も紹介!

5月が旬の野菜を知っていますか?野菜は、旬の時期が1番栄養価が高いとされています。今回は、〈葉物野菜〉など、5月が旬の野菜を、果物とともに紹介します。5月に収穫できる野菜や、〈果物・魚〉などの食材、和食レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 5月が旬の野菜にはどんなものがある?
  2. 5月が旬の野菜を紹介!【葉物野菜】
  3. ①春キャベツ
  4. ②ニラ
  5. ③明日葉
  6. ④チンゲン菜
  7. ⑤春レタス
  8. 5月が旬の野菜を紹介!【根菜】
  9. ①新じゃがいも
  10. ②長芋
  11. ③新牛蒡
  12. ④春夏人参
  13. ⑤かぶ
  14. 5月が旬の野菜を紹介!【果実・種を食べる野菜】
  15. ①トマト
  16. ②さやえんどう
  17. ③そらまめ
  18. ④ヤングコーン
  19. ⑤きゅうり
  20. 5月が旬の果物・魚は?
  21. 5月が旬の果物
  22. 5月が旬の魚
  23. 5月が旬の野菜を使ったレシピも知っておこう
  24. 5月が旬の野菜を知ろう

5月が旬の野菜にはどんなものがある?

徐々に日差しが暖かくなり、初夏を感じさせる5月には、どの野菜が旬を迎えるのでしょうか。5月は春も終わりに向かい、葉物や根菜などの夏野菜が出回ります。ここでは、初夏の5月に旬を迎える野菜・果物・魚や、旬の野菜を使ったレシピを紹介するので、食卓に取り入れてみましょう。

5月が旬の野菜を紹介!【葉物野菜】

まず、5月に旬を迎える葉物野菜を5種類紹介します。葉物野菜とは葉の部分を食べる野菜のことを指し、葉物類・菜葉類・菜葉とも呼ばれています。

①春キャベツ

3月~5月に旬の収穫時期を迎える春キャベツは、鮮やかな黄緑色で葉の巻きがゆるく、みずみずしいのが特徴です。加熱して食べるのも良いですが、葉も柔らかくみずみずしいので、サラダなどの生食にもおすすめです。また、ビタミンC・食物繊維・カルシウムなどの栄養素や、うまみ成分のグルタミン酸を含みます。

②ニラ

スーパーなどでよく見かけるニラは、3月~5月が旬の時期です。柔らかい葉と、強く香るニラ独特の匂いが特徴で、噛み応えのあるみずみずしい食感も味わえます。ニラには、疲労回復に効果のあるアリシンや、強い抗酸化作用を持つβカロテンを豊富に含みます。

③明日葉

不老長寿の野菜としても有名な明日葉は、3月~5月が旬です。ビタミンC・カロテン・食物繊維が豊富で、便秘の解消や利尿作用、高血圧の予防に効果を発揮します。明日葉は天ぷらやお浸しなどで食べられていますが、粉にした明日葉をスイーツなどに活用することも可能な便利な食材です。

④チンゲン菜

チンゲン菜は、比較的穏やかな気候の3~5月と、10月~11月が旬の野菜です。炒め物・煮物・汁物など様々なジャンルの料理に活用できることや、安定した価格で購入しやすいのも特徴です。βカロテン・カリウム・カルシウム・ビタミンCを多く含み、中でもβカロテンの値ははピーマンの約6倍と言われています。

⑤春レタス

4月~5月が旬のみずみずしい春レタスは、歯ごたえの良い食感と鮮やかな黄緑色が特徴です。みずみずしい食感と優しいを活かして、サラダ・スープ・チャーハンなどに活用できます。ビタミン類やミネラル、食物繊維などを多く含むので、腸内環境の改善や美肌効果も期待できます。

5月が旬の野菜を紹介!【根菜】

次に、5月に旬を迎える根菜類を5種類紹介します。根菜とは、土の中で成長した根や茎を食べる野菜のことです。しかし、根を食べるものだけを根菜と言うのではなく、中には葉や茎が土の中で成長するものもあります。

①新じゃがいも

新じゃがいもは5月~6月が旬で、普通のじゃがいもと比較して、水分が多く柔らかいのが特徴です。また、皮が薄く、皮が付いたまま調理することも可能です。新じゃがいもは免疫機能を維持するビタミンCや、体のエネルギーに必須な炭水化物、皮膚を強化するナイアシンを含みます。

②長芋

4月~5月に収穫される長芋は、春堀りと呼ばれます。4月~5月の他に、秋にも旬を迎える長芋ですが、春堀りの方が旨味や成分が凝縮された濃厚な味わいを楽しめます。長芋を触る際、手の痒みが気になる人も多いでしょう。長芋は冷凍してからすりおろすと、痒みを防止できると言われているので、一度試してみてください。

③新牛蒡

栄養素が豊富に含まれていて、味だけでなく香りも楽しめる牛蒡は、旬が2回あります。中でも4月~6月に旬を迎える牛蒡は、新牛蒡と呼ばれ、やや長さが短く白っぽいのが特徴です。牛蒡は、土がついているもの・太さが均一のもの・ヒゲ根が細くて少ないものが、より美味しいとされています。

④春夏人参

春から夏にかけてが旬とされる人参は、春夏人参と呼ばれます。カロテンを多く含む人参は、バターソテーやきんぴらなどの、油で調理をする料理がおすすめです。美味しい人参を選ぶ際は、肩が緑色になっていないもの・茎の切り口が黒くないもの・尻部分がしなびていないものを選びましょう。

⑤かぶ

かぶには、春と秋の2回旬があり、中でも3月~5月が旬のかぶは柔らかい食感が特徴です。そのため、加熱調理をしなくても、生で食べることが出来ます。かぶにはビタミンCやカルシウムなどの栄養素が豊富ですが、葉にもβカロテンが多く含まれるので、一緒に食べるようにしましょう。

5月が旬の野菜を紹介!【果実・種を食べる野菜】

ここでは、5月に旬を迎える果実・種を食べる野菜を5種類紹介します。果実・種を食べる野菜は果菜類と呼ばれ、果実または種実を食べる野菜を指します。水分を多く含み、体の熱を下げるのが特徴です。

①トマト

トマトは、4月と5月に収穫量が多い野菜で、この時期に食べるトマトが一番味がのっています。旬のトマトは甘みと酸味のバランスが良く、生のまま食べる料理も、加熱調理して食べる料理もおすすめです。

②さやえんどう

5月が旬とされるさやえんどうは、若いえんどう豆をさやごと食べるものです。また、若いえんどう豆から豆だけにしたものをグリーンピース、えんどう豆の若い芽を豆苗と呼びます。さやえんどうにはビタミンCが豊富で、免疫力の向上や美肌効果が期待できます。

③そらまめ

お酒のおつまみにもぴったりなそらまめは、5月中旬~5月下旬が旬とされています。そらまめは、塩で茹でて食べたり、サヤのままトースターなどで焼いて食べたりするのもおすすめです。美味しいそらまめは、鮮やかな緑色で、豆の形が整っているものを選びましょう。

④ヤングコーン

5月~7月が旬のヤングコーンは、とうもろこしが成長する前に収穫するもので、ベビーコーンとも呼ばれます。また、ヤングコーンには葉酸や食物繊維が豊富です。海苔と一緒に食べるとより葉酸を摂取でき、きのこや豆類と一緒に食べるとより食物繊維を摂取出来ます。

⑤きゅうり

きゅうりは、初夏から秋ごろにかけて旬を迎えます。きゅうりの大部分は水分ですが、ナトリウムやカリウムを含むので、暑い時期の水分補給としても活用されます。きゅうりは、硬くて太さが均一のもの、鮮やかな緑色でイボが尖っているものを選ぶと良いでしょう。

5月が旬の果物・魚は?

野菜だけでなく、5月に旬の時期を迎える果物や魚もあります。旬で栄養価が高い果物や魚も、毎日の食卓に取り入れてみましょう。

5月が旬の果物

5月に旬の時期を迎える果物は、以下のようなものがあります。

・ビワ
・アンズ
・アメリカンチェリー
・メロン
・梅
・夏みかん
・甘夏みかん
・バレンシアオレンジ
・河内晩柑
・パイナップル
・パッションフルーツ
・マンゴー
・ライチ


初夏の5月には、多くの果物が旬の時期を迎えます。中でも、柑橘類が多く食べごろになる時期であり、国産さくらんぼの早生種なども出始める時期です。スーパーなどで見かけたときは、旬の果物をチェックしてみましょう。

(*5月が旬の果物を詳しく知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください。)

5月が旬の果物・フルーツの人気ランキングTOP7!活用レシピも紹介!

5月が旬の魚

5月に旬の時期を迎える魚は、以下のようなものがあります。

・イカナゴ
・サワラ
・カツオ
・イサキ
・アカハタ
・サクラマス
・マイワシ
・マアジ
・カラスガレイ

5月には、果物と同様に多くの種類の魚が旬を迎えます。旬の魚は、刺身やカルパッチョ、焼き魚など色々な料理にして味わってみてください。また、シジミなどの貝類や毛蟹などの甲殻類も5月に旬を迎えます。

(*5月が旬の魚を詳しく知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください。)

5月が旬の魚10選!季節感じる美味しい料理レシピも紹介!

5月が旬の野菜を使ったレシピも知っておこう

5月が旬の野菜を使って、様々なジャンルのレシピで調理してみましょう。この時期だからこそ、生で食べられるものはサラダなどがおすすめです。旬の野菜だけを味わうのも良いですが、5月が旬の魚と組み合わせて、炒め物や和食のおかず、カルパッチョなどを作るのも良いでしょう。

(*5月が旬の食材を使った献立を詳しく知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください。)

5月が旬の食材を使った献立レシピ22選!季節感じる料理メニュー例を紹介!

5月が旬の野菜を知ろう

初夏の5月に旬を迎える野菜は、キャベツ・じゃがいも・トマトなど様々です。野菜は旬を迎える時期が1番栄養素が高いと言われているので、毎日の料理に加えて、より多くの栄養素を摂取していきましょう。

関連する記事