ジャクソンフルーツとは?食べ方や味・旬は?カロリー・栄養も紹介!
ジャクソンフルーツを知っていますか?グレープルーツとの違いは何なのでしょうか?今回は、ジャクソンフルーツの<食べ方・旬・味>などの特徴を紹介します。ジャクソンフルーツの<栄養・カロリー>についても紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ジャクソンフルーツとは?グレープフルーツと違う?

スーパーや八百屋では、産地や季節を問わず様々な果物を目にすることができます。2014年に輸入が解禁されたジャクソンフルーツとは、どのような果物なのでしょうか。ここでは、ジャクソンフルーツについて見た目や味の特徴などを説明します。
ジャクソンフルーツはグレープフルーツの一種
ジャクソンフルーツは、グレープフルーツの品種の一つです。グレープフルーツの突然変異によって誕生した品種で、日本では2014年以降に流通するようになりました。以前はスーパーで購入するのが難しかったですが、現在はスーパーでも見かけることが多いです。スーパーで見つからない場合は、通販を利用するのがおすすめです。
ジャクソンフルーツの見た目の特徴

ジャクソンフルーツの見た目は、グレープフルーツによく似ており、明るい黄色の皮が特徴です。グレープフルーツよりもサイズは小さめで重さは200g程度、グレープフルーツほど皮に厚みもありません。ジャクソンフルーツの表面は、なめらかでつるつるしています。
ジャクソンフルーツの味の特徴
ジャクソンフルーツの味の特徴は、以下の通りです。
・苦味が少ない
・酸味が少ない
・甘くて爽やかな味わい
・果汁が多い
ジャクソンフルーツは、グレープフルーツよりも苦みや酸味が少ないのが特徴です。果汁が多く、グレープフルーツに比べて酸味が少ないため甘みを強く感じます。ライムのような香りとさっぱりとした甘みのある味わいで、グレープフルーツ特有の苦味や酸味が苦手な人でも食べやすいでしょう。
池田工業社【公式】おもちゃの会社🧸 @ikedakogyosha
今年の夏にハマって毎日のように食べてた…南アフリカ産の「ジャクソンフルーツ」🍊
苦味がないグレープフルーツみたいで、さっぱりした甘みで美味しい〜✨お菓子より果物だと罪悪感少ないのも良い🥺
るんるんるん♪ @rumirumin
果物覚書
ジャクソンフルーツとかいう柑橘類は私好み
小夏に似ているけれど、大きさは小夏より少し大きめ、白皮は薄く苦いので食べないタイプ、果肉は水分多めな上に皮もしっかりしていて、食べるまで潰れないからビチャビチャも無い。
さっぱりとした甘みで甘過ぎないのも良い!
し ら ぬ ひ 🍊 地 理 つ く ば 運 営 募 集 中 @shiranuhi_SML
最近ハマっているジャクソンフルーツ。
南アフリカから輸入されている柑橘で、別名「マジックグレープフルーツ」!
何がマジックかって、あの苦味がほぼないこと!
もちろんじょうのう(薄皮)ごと食べたら少しは苦いけど、剥がしやすいし剥がしたらほんのり甘くさっぱりしてて良い!
ジャクソンフルーツの産地・旬の時期は?

ジャクソンフルーツは、グレープフルーツの突然変異によって生まれた品種ですが、産地や旬の時期はいつなのでしょうか。ここでは、ジャクソンフルーツの産地と旬の時期を紹介します。
ジャクソンフルーツの産地は南アフリカ
ジャクソンフルーツの産地は、南アフリカ共和国です。日本では、南アフリカで栽培、収穫されたものを輸入して販売しています。南アフリカではジャクソンフルーツの他に、パッションフルーツやザクロ、バナナなどの栽培も盛んに行われています。
ジャクソンフルーツの旬の時期は7〜9月
南アフリカが産地のジャクソンフルーツの旬は、7月~9月です。ジャクソンフルーツの旬である7月~9月は、日本で柑橘類の収穫量や供給量が減る時期です。そのため、国内の生産者を守るために輸入は7月~9月、市場に出回るのは10月頃までと決まっています。
ジャクソンフルーツのカロリー・栄養は?

グレープフルーツの品種の一つであるジャクソンフルーツの、カロリーや糖質はどのくらいあるのでしょうか。ここからは、ジャクソンフルーツのカロリーや栄養について説明をします。
ジャクソンフルーツのカロリー・糖質
100gあたり | カロリー | 糖質 |
ジャクソンフルーツ | 40kcal | 9g |
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています。(※1)
ジャクソンフルーツの可食部100g当たりのカロリーと糖質は、上記の表の通りです。同じ柑橘類であるみかんやオレンジに比べると、カロリーも糖質もジャクソンフルーツの方が低いです。カロリーや糖質を気にするのなら、オレンジよりジャクソンフルーツを食べた方がヘルシーだと言えます。
(*グレープフルーツのカロリーや糖質量について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ジャクソンフルーツの栄養
ジャクソンフルーツには、以下のような栄養素が含まれています。
・ビタミンC
・ナリンギン
・カリウム
ジャクソンフルーツは、美白効果や抗がん作用、ストレスの抑制効果などがあるビタミンCを多く含んでいます。ナリンギンはポリフェノールの一種で、ダイエット効果やむくみの改善、生活習慣病を予防及び改善する効果があります。(※2)
ナリンギンは、品種の仲間であるグレープフルーツ特有の苦み成分であり、苦みの少ないジャクソンフルーツはグレープフルーツに比べるとナリンギンの含有量が低いです。カリウムには、血圧を下げたり筋肉の働きを向上させたりする効果があります。ナトリウムの排出を促すので、むくみの改善や予防に効果的です。(※3)
(*グレープフルーツの栄養や効能について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ジャクソンフルーツの食べ方は?切り方・むき方は?
グレープフルーツに比べて酸味の少ないジャクソンフルーツですが、どのようにして食べればよいのでしょうか。ここでは、ジャクソンフルーツの皮の剥き方や切り方を紹介するので、参考にしてください。
①スマイルカットして食べる
スマイルカットは、オレンジやグレープフルーツなど皮を手で剥くのが難しい果物に用いることが多い切り方です。ジャクソンフルーツを横向きに置いて半分に切り、半分になったものを3等分します。
もう半分も同じように切って6等分にし、それぞれ皮と果肉の間に包丁で切れ目を入れます。ヘタとヘソを横向きに置いて切らないと、スマイルカットにはならないので気をつけてください。6等分だと1つが大きい場合は、8等分にしても構いません。
②皮を剥いて食べる
ジャクソンフルーツが浸かるくらいの湯を用意し、鍋で沸かします。2~3分ほど茹で、氷水で5分ほど冷やしてからみかんと同じ要領で手で皮を剥いてください。皮が剥けたら、小房に分けて薄皮を剥いて完成です。なお、グレープフルーツのように薄皮が硬くないので、ジャクソンフルーツは薄皮ごと食べることができます。
薄皮も剥いて食べる場合は、カルチェという切り方もおすすめです。切れ味のよい包丁を使って皮を切り落とし、薄皮と薄皮の間に包丁を入れて実をひと房ずつ切り離します。カルチェに切ったジャクソンフルーツは、そのまま食べる以外にケーキやサラダなど様々なレシピに使えます。
ジャクソンフルーツを食べてみよう
ジャクソンフルーツは、グレープフルーツの品種の一つで、産地は南アフリカです。グレープフルーツのような酸味や苦味がなく、グレープフルーツが苦手な人や子供でも食べやすいのが特徴です。スーパーなどでジャクソンフルーツを見つけた際は、紹介した切り方などを参考にしながら食べてみてください。