カリフラワーに黒い斑点が…カビ?茶色い場合は?原因や取り除けば食べれるかも紹介!
カリフラワーに黒い斑点・茶色い部分があるのは食べられるのでしょうか?カビかどうか心配ですよね。今回は、カリフラワーの黒い斑点・茶色い部分の正体を、原因や取り除けば食べられるかとともに〈画像〉で紹介します。カリフラワーの黒いカビ・茶色の変色を防ぐ方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
カリフラワーに黒い斑点が…カビ?取り除けば食べれるの?
カリフラワーを調理しようとしたときに、黒い斑点を見つけたことがあるかもしれません。カリフラワーの表面に現れる黒い斑点はカビなのでしょうか。取り除いて食べても大丈夫かどうか画像とともに紹介します。カビに関する食材の安全性についても詳しく探ってみましょう。
カリフラワーの黒い斑点は「カビ」の可能性が高い
出典: @Golden_daruma1
カリフラワーは購入から日にちが経つと、黒い斑点ができることがあります。カリフラワーの花蕾や茎に現れる黒い斑点は、一般的に「カビ」の可能性が高いです。カビは特に高湿度の環境で繁殖しやすく、カリフラワーはその好条件に該当することが多いため注意が必要です。
カリフラワーの花蕾が傷つけられたり、湿った状態で放置されたりすると、カビが花蕾で繁殖して黒い斑点が形成されます。カビが生えたカリフラワーを食べると、腹痛や下痢など食中毒の症状を起こすことがあります。
黒いカビは取り除けば食べられる場合もあるが非推奨
食品にカビが生えた場合、見えるカビの部分を取り除き食べたことがある人もいるかもしれません。黒いカビがカリフラワーに現れた場合、黒い部分を取り除いて食べることができるかもしれませんが、非推奨です。なぜなら、一度カビができてしまうと、ブロッコリー全体にカビの微小な胞子が散ってしまうからです。
カビの胞子は目に見えない場所にも存在し、完全には取り除けません。カビは、食中毒を引き起こすカビ毒を生成します。加熱調理によってカビ菌は死滅しますが、カビ毒は消滅しません。
カリフラワーの黒い・茶色の変色はカビではない場合も?食べれる?
カリフラワーが黒または茶色に変色していた場合、絶対にカビなのでしょうか。それとも別の原因が考えられるのでしょうか。ここでは、カビではない場合のカリフラワーの変色の主な原因や、食材の安全性について解説するので参考にしてください。
原因①傷んで変色した
カリフラワーの黒または茶色の変色が、必ずカビであるとは限りません。カリフラワーが傷んで変色することも考えられます。カリフラワーに日光や物理的な傷、虫害などが花蕾にダメージを与えると、これらの部分が酸化して色が変わります。また、長時間の保存や不適切な温度・湿度条件下で保管することは傷みを促進させる原因です。
傷んで変色した部分は通常、食べることができますが、新鮮ではないためカビや腐敗に気を付けたほうがいいでしょう。
原因②ポリフェノールの酸化
カリフラワーを冷凍したときや切ったときに茶色になったり、茹でた後に茶色や黒く変色したりするのはポリフェノールの酸化が原因です。カリフラワーの茎や花蕾に含まれるポリフェノールは、酸素にさらされることで酸化し、茶色や黒に色が変わります。カリフラワーが長時間空気にさらされた結果として発生する場合もあります。
ポリフェノールの酸化で変色したものは、食べても問題ありません。茹でる前に既に茶色い場合は、新鮮ではないため早めに消費するほうがいいでしょう。
原因③ベト病
カリフラワーの葉や茎、花蕾に表れる黄色や紫黒色の斑点の原因として「ベト病」として知られる病原体によるものがあります。この病気は真菌によって引き起こされ、カリフラワーに胞子を形成させます。斑点は葉の部分から始まり、花蕾まで広がるものです。病原菌の胞子が増殖することで黄色の斑点が現れ、のちに紫黒色になります。
斑点の部分をしっかり切り取れば、残りのカリフラワーは安全に食べられます。しかし、感染が進行している場合、食べることは避けるべきです。
カリフラワーの黒いカビ・茶色の変色を防ぐには?
カリフラワーにカビが生えたら食べられず、変色していたら見栄えが悪いです。ここからは、黒いカビや茶色の変色を防ぐための実用的なアドバイスを示します。正しい保存方法や下茹でのテクニックを活用することで、カリフラワーの新鮮さを長く維持しましょう。
カリフラワーを保存する前に下茹でしよう
カリフラワーを新鮮で美味しく保つ方法の一つは、保存前に下茹でを行うことです。下茹での手順は以下の通りです。
①カリフラワーを食べやすい大きさに切り、湯を沸騰させる
②沸騰した湯に酢を入れる
③カリフラワーを湯に入れ、1~2分間茹でる
④茹で上がったら、冷水で急冷して火を止める
カリフラワーの下茹でにより酸化反応を遅らせ、変色を防ぎます。また、湯通しすることで微生物の繁殖が抑制され、鮮度が保たれます。酢を入れる理由は、茹でた時のポリフェノールの酸化によって茶色く変色するのを防ぐためです。
カリフラワーの日持ちする保存方法
カリフラワーを日持ちさせたい場合は、冷蔵や冷凍で保存しましょう。カリフラワーを冷蔵庫で保存する際には、密閉容器に入れるかラップで包んでください。空気に触れないように適正に管理すると、冷蔵庫で2〜3日保存できます。
また、長期保存が必要な場合は、カットしたカリフラワーを密封袋に入れて冷凍するのがおすすめです。冷凍したカリフラワーは約1ヵ月間保存でき、必要なときに使えます。なお、生のカリフラワーは常温で保存すると傷みやすく、日持ちしないため避けた方がよいでしょう。
(*カリフラワーの保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
新鮮なカリフラワーの選び方も知っておこう
カリフラワーをできるだけ日持ちさせたい場合、新鮮なカリフラワーを選ぶことが大切です。新鮮なカリフラワーは以下の特徴を持ちます。
・つぼみがしっかり締まっている
・切り口が白くて水々しい
・手に取ってみて重みがある
つぼみの粒が開いていたり、色が変わっていたり、白いつぼみ部分を覆う外葉がしなびているものは鮮度が落ちている証拠なので選ばないようにしましょう。新鮮なカリフラワーは、真っ白で、水分が多く含まれていて重量感があります。また、花蕾だけでなく茎の部分に注目するのも重要で、切り口が瑞々しく空洞がないものが新鮮です。
カリフラワーの黒いカビ・茶色い変色を防ごう
カリフラワーに黒い斑点や茶色の変色が見られた時は、カビや鮮度の低下が考えられます。カリフラワーの劣化を防ぐには下茹でし、適切に冷蔵または冷凍保存することが大切です。また、新鮮なカリフラワーの特徴を把握しておくと役立ちます。黒いカビ、茶色い変色を防いでカリフラワーを美味しく食べましょう。