ハンバーグの生焼けは危険?原因や見分け方は?食中毒防止の焼き方のコツなど紹介!

ハンバーグが生焼けになったことはありますか?実は、食べると食中毒になる危険性があります。今回は、ハンバーグの生焼けの原因や見分け方にくわえ、食中毒防止のハンバーグの焼き方・作り方を紹介します。生焼けだった時の対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ハンバーグが生焼けっぽい…
  2. 生焼けハンバーグの特徴
  3. ハンバーグの生焼けは食べると危険?
  4. o157による食中毒になる可能性がある
  5. ハンバーグが生焼けになる原因
  6. ①ハンバーグが厚すぎて火が通っていない
  7. ②強火すぎて外側だけしか焼けていない
  8. ハンバーグの生焼けの見分け方は?
  9. 爪楊枝を刺して肉汁の色を見る
  10. ハンバーグの生焼けによる食中毒防止の焼き方・作り方は?
  11. ①フライパンを十分に熱して蒸し焼きにする
  12. ②オーブンで焼く
  13. ③アルミホイルに包んで焼く
  14. ④ひき肉をよくこねる
  15. ⑤形成の時に空気をしっかりと抜く
  16. ⑥豚肉を使わない
  17. ハンバーグが生焼けだったときの対処法は?
  18. ①レンジでチンする
  19. ②半分に切って焼き直す
  20. ③煮込みハンバーグにする
  21. ハンバーグの生焼けに要注意!

ハンバーグを焼くときに強火で焼き過ぎると、外側のみ焼けてしまい内部まで火が通りません。中火~弱火で焦げ目をつけながら焼くことで、肉汁が閉じ込めながら中までしっかりと火が通すことができます。

ハンバーグの生焼けの見分け方は?

ハンバーグを焼いている時に、どの様にして火の通りを見分ければ良いのでしょうか。しっかりと焼けているハンバーグの見分け方を解説するので、参考にしてみてくださいね。

爪楊枝を刺して肉汁の色を見る

ハンバーグの中心部分に爪楊枝や竹串を刺し、透明な肉汁が出てきたら火が通ったサインです。赤い肉汁が出てきた場合は、まだ火が通っていないので透明な肉汁になるまでよく焼きましょう。

ハンバーグの生焼けによる食中毒防止の焼き方・作り方は?

ハンバーグの中まで火を通すことにより、食中毒を防ぐことができます。ここでは、ハンバーグに火が通り易くなる焼き方と作り方を紹介します。

①フライパンを十分に熱して蒸し焼きにする

ハンバーグを焼くときは、十分に熱したフライパンで焦げ目がつくまで焼きましょう。その後、ひっくり返したら蓋をして蒸し焼きにし、ハンバーグ全体へ火を通します。焦げない様に、火加減は弱めの中火が良いでしょう。

②オーブンで焼く

ハンバーグをオーブンで焼くと、しっかり熱が通りやすい為生焼けの防止になります。フライパンでハンバーグの両面に焼き色を付け、200℃のオーブンで10分程焼くだけなので火加減を調節する手間もありません。忙しい時などには、オーブンも活用するのも良いでしょう。

③アルミホイルに包んで焼く

フライパンの蓋やオーブンを持っていない時には、ハンバーグの両面を一度焼いてから、アルミホイルに包んで追加で焼くのも良いでしょう。アルミホイルで包むことで、熱放射による赤外線効果で中までしっかり火を通すことができます。

④ひき肉をよくこねる

よくこねたひき肉は、肉の繊維同士がくっつきハンバーグが崩れにくくなり、肉汁が閉じ込められるので中まで火が通りやすくなります。塩を加えたひき肉を、粘りが出て白っぽくなるまでこねるようにしましょう。その時に、手のひらでこねると手の温度がにき肉の脂を溶かし粘り気が出なくなるので、指先を使うのがポイントです。

⑤形成の時に空気をしっかりと抜く

ハンバーグの生焼けを防ぎたい時は、空気をしっかりと抜いて火の通りを良くする事も重要です。空気を抜いておく事で肉汁も閉じ込められるので、ハンバーグのひび割れ防止にもなり仕上がりもふっくらとします。

⑥豚肉を使わない

関連する記事