ハンバーグの生焼けは危険?原因や見分け方は?食中毒防止の焼き方のコツなど紹介!

ハンバーグが生焼けになったことはありますか?実は、食べると食中毒になる危険性があります。今回は、ハンバーグの生焼けの原因や見分け方にくわえ、食中毒防止のハンバーグの焼き方・作り方を紹介します。生焼けだった時の対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ハンバーグが生焼けっぽい…
  2. 生焼けハンバーグの特徴
  3. ハンバーグの生焼けは食べると危険?
  4. o157による食中毒になる可能性がある
  5. ハンバーグが生焼けになる原因
  6. ①ハンバーグが厚すぎて火が通っていない
  7. ②強火すぎて外側だけしか焼けていない
  8. ハンバーグの生焼けの見分け方は?
  9. 爪楊枝を刺して肉汁の色を見る
  10. ハンバーグの生焼けによる食中毒防止の焼き方・作り方は?
  11. ①フライパンを十分に熱して蒸し焼きにする
  12. ②オーブンで焼く
  13. ③アルミホイルに包んで焼く
  14. ④ひき肉をよくこねる
  15. ⑤形成の時に空気をしっかりと抜く
  16. ⑥豚肉を使わない
  17. ハンバーグが生焼けだったときの対処法は?
  18. ①レンジでチンする
  19. ②半分に切って焼き直す
  20. ③煮込みハンバーグにする
  21. ハンバーグの生焼けに要注意!

ハンバーグが生焼けっぽい…

家庭料理やレストランの定番メニューのハンバーグですが、焼き加減が難しく中まで火が通っているのか判断に迷うことがあります。まずは、ハンバーグが生焼けの時の特徴を解説します。

生焼けハンバーグの特徴

ハンバーグが生焼けの時には、下記の様な特徴があります。

・肉汁が赤い
・ハンバーグの断面に粘り気がある
・中が熱くない


生焼けの時に一番わかりやすい特徴は、見た目が赤い事です。肉汁や切った時の断面が赤く、ミンチの様な粘り気があれば火は通っていないと考えた方が良いでしょう。また、中心部まで火が通っていないと、ハンバーグ自体も熱くありません。

ハンバーグの生焼けは食べると危険?

ここからは、生焼けのハンバーグを食べた時の体への影響や、どのような症状が現れるのかを解説します。

o157による食中毒になる可能性がある

o157の食中毒の症状は、下記の様になります。

・腹痛
・嘔吐
・下痢、血便
・発熱


食中毒の症状は菌の種類などにより異なりますが、早ければ食後2~3時間程で症状がでます。生焼けのハンバーグを、食べてしまった後に食中毒の症状がでたら病院へ行きましょう。目安として、食べてから7日間症状がでなければ大丈夫である様です。

また、妊娠中は免疫力が低下し食中毒に感染しやすいので、生焼けのハンバーグは食べない様にしましょう。もし食べてしまうと下痢による子宮圧迫で流産したり、赤ちゃんに悪影響を及ぼす場合があります。

(*生焼けの肉を食べた時に症状や対処法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

生焼けの豚肉が危険な理由とは?食べてしまった時の症状・対処法や半生防止の方法も紹介!

(*ちなみに衛生管理がしっかりした牛肉であれば生焼けでも食べても問題ありません。牛肉の生焼けが食べられる理由について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

牛肉の生焼け・レアを食べても大丈夫な理由とは?危険な場合もあるって本当?

ハンバーグが生焼けになる原因

ハンバーグは、どの様な原因で生焼けになるのでしょうか。食中毒を防ぐ為にも、生焼けになる原因を確認しておきましょう。

①ハンバーグが厚すぎて火が通っていない

ハンバーグを形成する時に、お店のように大きく厚みを出して丸めると内部まで火が通らないことがあります。家庭用のコンロはお店よりも火力が弱いので、厚さは2cm程度を目安にして少し小さめのハンバーグを作りましょう。

②強火すぎて外側だけしか焼けていない

関連する記事