いちごにカビが生えたけど食べられる?原因・対処法は?見分け方も画像で紹介!

いちごにカビが生えていたことはありますか?カビが生えても食べられるのでしょうか?今回は、〈白い・黒い斑点・緑色〉などいちごのカビの種類を、それぞれの原因・危険性とともに紹介します。カビが生えた時の対処法やカビを食べたらどうなるか、正しい保存方法なども紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. いちごにカビが生えてる…?食べられる?
  2. いちごにカビが生えた時の対処法は?取り除けば食べてOK?
  3. カビが一部にでも生えていたら捨てるべき
  4. いちごにカビが生える原因は?
  5. ①うどん粉病
  6. ②灰色カビ病
  7. ③保存状態が悪い
  8. いちごが腐って食べられない時の見分け方は?
  9. ①見た目・感触
  10. ②味
  11. ③臭い
  12. いちごのカビを食べた場合の対処法は?危険?
  13. 食中毒になることは基本ない
  14. 免疫力の弱い人は要注意
  15. いちごのカビが生えない保存方法は?
  16. ①常温保存はNG
  17. ②冷蔵庫で保存する方法
  18. ③冷凍庫で保存する方法
  19. いちごのカビが生えたら要注意

免疫力の弱い人は要注意

以下、食中毒にかかった場合の症状です。

・発熱
・腹痛
・吐気


高齢者や妊婦などの免疫力が弱い人は、食中毒に感染する割合や重症化するリスクが高くなるため注意が必要です。安全に美味しく食べるために新鮮で傷みのないいちごを選ぶようにし、カビのついたいちごは食べないようにしましょう。万が一、体調に異変を感じた場合は医療機関を受診してください。

いちごのカビが生えない保存方法は?

いちごを購入したら新鮮なうちに食べることがおすすめですが、保存しておく場合もあるでしょう。ここでは、少しでも長持ちさせるためのいちごの保存方法について紹介するので参考にしてみてください。

①常温保存はNG

いちごは傷みやすく、常温保存してしまうとすぐに傷んでしまうので避けましょう。どうしても常温保存になる場合は、冷暗所に置きその日のうちに食べるようにしましょう。特に、購入時に冷蔵されていたいちごを常温で保存してしまうと温度差でさらに傷みやすくなってしまうで注意が必要です。

②冷蔵庫で保存する方法

以下、冷蔵庫で保存する場合の注意点です。


1、いちごの水分を優しく拭き取る
2、いちごを一粒ずつキッチンペーパーで包む
3、いちごのヘタを下にし、重ならないように密閉容器に並べる
4、密閉容器の蓋をしめて冷蔵庫で保存する


冷蔵庫で保存する場合は、いちごのヘタは外さず水洗いは食べる直前に行いましょう。水分が残っているとカビを生えやすくさせてしまうのでしっかり拭き取ることが重要です。また、いちごが密接していると傷みやすくなってしまうので重ならないように並べて保存しましょう。

③冷凍庫で保存する方法

続いて、冷凍庫で保存する場合の注意点もみていきましょう。

1、水洗いし、水分を拭き取る
2、いちごのヘタをとる
3、密閉容器に重ならないようにいれる
4、密閉容器の蓋をしめて冷凍庫で保存


冷凍で保存する場合は、先に水洗いしてからヘタを取ります。水分が残っていたりいちごが重なったまま冷凍すると、そのまま固まってしまうので注意しましょう。冷凍したいちごは、ジャムやスムージーにしても美味しく食べることができます。いちごは、冷凍すると甘みが弱くなってしまうデメリットもあります。

冷凍する前にいちごに砂糖をまぶしておくことで、甘みを強めいちご同志を固まりにくくすることができるでしょう。

(*いちごの保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

いちごの保存方法・期間は?冷凍・冷蔵・常温で長持ちさせるコツを紹介!

いちごのカビが生えたら要注意

いちごは甘酸っぱく人気の果物ですが、傷みやすくカビが生える場合もあるため注意が必要です。カビは根を張り胞子が飛び散る可能性があるので、一部分でもカビが生えたら捨てるようにしましょう。保存方法などに注意し、新鮮でおいしいうちに食べることがおすすめです。

関連する記事