ジャムに生えるカビの見分け方や対処法は?食べられる?正しい捨て方・保存法も解説!
ジャムにカビが生えていたことはありますか?カビが生えても食べられるのでしょうか?今回は、〈白カビ・青カビ〉などジャムのカビの種類や見分け方を画像と共に紹介します。カビが生えた時の対処法・捨て方やカビを食べたらどうなるか、正しい保存方法なども紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- ジャムにカビが生える原因は?
- ①温度や湿度が高いところで保存している
- ②蓋が空いている時に瓶に菌が入る
- ③糖度が低く水分が多く含まれている
- ジャムのカビの見分け方は?食べれる?【画像】
- ①ふわふわの白い綿のようなもの
- ②青や緑色の粉のようなもの
- ③表面に白い結晶のようなもの
- ④カビの臭いがする
- ジャムのカビを食べてしまった場合の対処法は?
- 少量なら問題はない
- ジャムにカビが生えた時の対処法・捨て方は?
- ①ジャムにカビが生えた時の正しい捨て方
- ②カビのところを取り除いて加熱する
- ジャムのカビにくい保存方法・対策は?
- ①開封後は冷蔵庫で保存する
- ②長期保存する場合は冷凍保存する
- ③蓋を開けっぱなしにしない
- ⑤清潔なスプーンを使う
- ⑥手作りの場合はジャムが熱いうちに清潔な容器に入れる
- ジャムにカビが生えないようにしよう
ブルーベリー系のジャムには、未開封にもかかわらずジャムの表面に白い結晶のようなものが見られる場合がありますが、これはカビではない場合がほとんどです。
ブルーベリーなどの果皮は、通常白い粉状をしたロウのようなもので覆われており、この果皮がジャムの表面に浮き上がることで白く見えることがあります。この現象は「ブルーム現象」と呼ばれる、ブルーベリー系のジャムで多く見られる自然な現象です。
ただし、ブルーベリー系のジャムも他のジャム同様に条件が悪ければカビが繁殖するので、ブルーム現象なのかカビなのかは、匂い・見た目などからも判別しましょう。
④カビの臭いがする
見た目には白カビや青カビが生えていなくても、カビの臭いがジャムからする場合は、カビが繁殖している可能性が非常に高いと言えます。というのも、小さなカビが多く集合して目に見えるカビとなっているためです。
味見してみて、酸っぱい味がする場合などは、カビが発生している可能性が高いので、捨てるのが良いでしょう。
ジャムのカビを食べてしまった場合の対処法は?
ジャムは、その見た目に変化が無くてもカビが繁殖していることがあるため、食べた時の味の異変でカビに気付くこともあるかもしれません。ジャムのカビを食べてしまうと、体に何か影響があるのでしょうか。
少量なら問題はない
カビが生えたジャムを間違って飲み込んでしまった場合、少量であればカビは胃の中で強い酸によって消化されるため、健康を害する心配はほとんどありません。それでも心配な場合は、以下のような抗菌作用のある食べ物を食べておくのもおすすめです。
・梅干し
・しょうが
・シソの葉
・にんにく
・わさび
ただし、人によっては少量のカビでもアレルギー症状や食中毒を起こす場合もあります。ひどい腹痛や嘔吐・下痢・呼吸器症状などの明らかな異変を感じた場合には、病院の受診も検討しましょう。
ジャムにカビが生えた時の対処法・捨て方は?
カビが繁殖して食べられなくなったジャムは、その処分に困ってしまう人も少なくありません。ここでは、カビたジャムのおすすめの捨て方や、カビたジャムを食べる際に健康へのリスクをできるだけ減らす対処法を紹介しましょう。
①ジャムにカビが生えた時の正しい捨て方
カビが生えてしまったジャムは、以下のような手順で捨てましょう。
1.ジャムの瓶の中に塩素系の漂白剤を入れ、数回振って混ぜる
2.5~10分放置する
3.ビニール袋に中身を移し替え、袋の口を縛って生ゴミとして処分する
カビが生えたハムをそのままごみ箱に捨てると、カビの胞子が空気中に大量に舞って室内を汚染しまう場合があります。カビによる汚染を防ぐためにも、処分の前には塩素系の漂白剤を使用して、カビを殺菌しておくことが大切です。
②カビのところを取り除いて加熱する
カビは食べることのリスクを理解した上で、それでもカビたジャムを食べるのであれば、少なくともカビのところを取り除いて加熱してから食べた方が良いでしょう。
カビは目に見える部分だけでなく、見えない部分にまで根を張っていたりカビの胞子が拡散したりしているので注意が必要です。カビを取り除いて食べる場合は、目に見えるカビ以外の部分も多めに取り除くことで、カビも食べてしまうリスクを減らすことができます。
また、取り除いたうえで更に15分程度加熱することで、万が一カビが残っていた場合も死滅させることができるでしょう。ただし、これらの方法をとってもカビやカビの毒素が残る場合があるので、食べた後は体調の変化に注意してください。
ジャムのカビにくい保存方法・対策は?
購入したジャムや、一生懸命手作りしたジャムがカビてしまうと、がっかりした気持ちになってしまいますよね。ジャムにカビを生やして無駄にしないためには、保存方法などに気を付けることが大切です。ここでは、ジャムをカビにくくする保存方法や対策を紹介します。