ジャムに生えるカビの見分け方や対処法は?食べられる?正しい捨て方・保存法も解説!

ジャムにカビが生えていたことはありますか?カビが生えても食べられるのでしょうか?今回は、〈白カビ・青カビ〉などジャムのカビの種類や見分け方を画像と共に紹介します。カビが生えた時の対処法・捨て方やカビを食べたらどうなるか、正しい保存方法なども紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ジャムにカビが生える原因は?
  2. ①温度や湿度が高いところで保存している
  3. ②蓋が空いている時に瓶に菌が入る
  4. ③糖度が低く水分が多く含まれている
  5. ジャムのカビの見分け方は?食べれる?【画像】
  6. ①ふわふわの白い綿のようなもの
  7. ②青や緑色の粉のようなもの
  8. ③表面に白い結晶のようなもの
  9. ④カビの臭いがする
  10. ジャムのカビを食べてしまった場合の対処法は?
  11. 少量なら問題はない
  12. ジャムにカビが生えた時の対処法・捨て方は?
  13. ①ジャムにカビが生えた時の正しい捨て方
  14. ②カビのところを取り除いて加熱する
  15. ジャムのカビにくい保存方法・対策は?
  16. ①開封後は冷蔵庫で保存する
  17. ②長期保存する場合は冷凍保存する
  18. ③蓋を開けっぱなしにしない
  19. ⑤清潔なスプーンを使う
  20. ⑥手作りの場合はジャムが熱いうちに清潔な容器に入れる
  21. ジャムにカビが生えないようにしよう

ジャムを開封すると、瓶の中に空気中のカビが入り込むためカビが発生しやすくなります。カビは温度が高い環境を好むので、カビの繁殖を防ぐためにも開封後は常温を避けて冷蔵庫で保存しましょう。

また、カビは湿度が高いと繁殖しやすいので、開封後は湿度の高い環境を避けることも大切です。開封後のジャムを冷蔵庫から出して常温の環境に長時間置くと、温度が上がる際に瓶の中で結露が生じ、水分量が増えた箇所からカビが増えてしまいます。温度変化を避けるためにも、開封後のジャムは長時間常温の環境に置かないようにしましょう。

②長期保存する場合は冷凍保存する

未開封のジャムは長く日持ちしますが、開封後のジャムは短期間でカビが生えたり腐ったりしやすくなります。メーカーによっては「開封後は2週間以内に使い切ってください」とパッケージに明記しているほど、開封後のジャムは日持ちしません。

しかし、ジャムはそこまでたくさん使うものではないので、短期間では使い切れない場合もあるでしょう。もし、ジャムを長期保存したい場合は冷凍保存するのがおすすめです。冷凍保存する場合は、ラップで1回分ずつを小分けにして、ジップロックなどの密閉袋に入れて保存すると便利です。

解凍方法は、使う前に冷蔵庫に入れて時間をかけて自然解凍するか、急いでいる場合は流水解凍も可能です。

(*ジャムの冷凍保存の仕方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ジャムは冷凍できる?保存方法・期間は?手作りでも日持ちさせるコツを紹介!

③蓋を開けっぱなしにしない

ジャムのカビを防ぐ上で大切なのは、使用時に瓶の蓋を開けっぱなしにしないことです。カビや雑菌は空気中に浮遊しているため、瓶の蓋を開けっぱなしにする時間が長いほど、多くのカビや雑菌がジャムの瓶の中に入り込むことになります。

瓶の内部に侵入したカビや雑菌の量が多いほど、カビが生えやすくなったり腐りやすくなるので、侵入を最小限にとどめるためにも使うたびに蓋を閉める習慣を付けましょう。

⑤清潔なスプーンを使う

ジャムをカビにくくするためには、清潔なスプーンを使うことも大事です。不潔な環境で保管していたスプーンにはカビや雑菌が付着していることも多く、そのようなスプーンを使うと多くのカビや雑菌がジャムの内部に入り込んでしまいます。また、口につけたスプーンでジャムをすくうことも、口の中のカビや雑菌がジャムの中に入ってしまうので危険です。

ジャムを使うときは清潔なスプーンを使い、食べるためのスプーンとジャムをすくうためのスプーンは分けるようましょう。

⑥手作りの場合はジャムが熱いうちに清潔な容器に入れる

手作りのジャムは、保存料などを使用しないため、市販商品よりカビが生えやすくなります。手作りする際は、以下の点に注意しましょう。

・使用する器具は煮沸消毒する
・保存容器は蓋も一緒に煮沸消毒する
・ジャムは熱いうちに詰める
・ジャムを入れる量は容器の90~95%程度にする
・脱気する


ジャムを手作りする場合は、調理の過程でカビや雑菌が混入しないように調理器具を消毒しておくことが大切です。また、保存に使用する容器にもカビや雑菌が付着している可能性があるので、予め煮沸消毒しておきましょう。

ジャムが出来上がったら、熱いうちに煮沸消毒した容器に入れ、充填後1分程度経ったら一度蓋を緩めて脱気します。これを行うことで、冷める時に内圧が下がり、瓶の内部はカビが発生しにくい真空の状態になります。ただし、充填するジャムの温度が低いと真空状態を作り出すことができないので、必ず熱いままの状態でジャムを容器に入れるようにしてください。

また、ジャムを入れる量が少なすぎても真空状態にならないので、入れる量は容器の90~95%を目安にしましょう。

(*手作りジャムの保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

手作りジャムの保存方法・期間は?冷凍できる?煮沸のやり方や容器おすすめも紹介!

ジャムにカビが生えないようにしよう

ジャムは、保存方法や取り扱いに注意することで、カビの発生を防ぐことができます。せっかくのジャムにカビを生やして無駄にしてしまわないよう、ジャムの保存や取り扱いには注意しましょう。

関連する記事