チーズが臭いけど食べても大丈夫?原因は?臭みの消し方・対策を紹介!

チーズの臭いがきつい理由を知っていますか?チーズが臭いと食べることをためらってしまう場合もあるかもしれません。今回は、チーズの臭いがきつい原因や臭いの消し方・対策など紹介します。チーズの臭いが気にならない料理レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. チーズが臭い原因とは?腐ってる?
  2. ①元から臭い種類のチーズである
  3. ②ナチュラルチーズの発酵が進んだ
  4. ③腐っている
  5. ④鮮度が落ちている
  6. 臭いチーズは食べても大丈夫?
  7. プロセスチーズが臭い場合はやめた方が良い
  8. チーズの臭いの消し方・対策は?
  9. ①香辛料・ハーブで臭い消しをする
  10. ②パイ系の料理に使う
  11. ③臭くない種類のチーズを選ぶ
  12. チーズの臭いが気にならない料理レシピ
  13. ①青カビチーズのケーキ
  14. ②チーズオムレツ
  15. チーズの臭いは対策できる

チーズが臭い原因は元々臭い種類や熟成が進んだなど、さまざまな要因があることが分かりましたが、どの状態の場合でも臭くても食べて問題ないのでしょうか。ここでは、臭いチーズを食べても大丈夫かどうかを解説するので迷った時の参考にしてください。

プロセスチーズが臭い場合はやめた方が良い

チーズが臭い場合、前述したような元から臭いチーズや発酵・熟成が進んだチーズは食べても問題ありませんが、プロセスチーズが臭い場合はやめた方が良いでしょう。

プロセスチーズは、製造の過程で加熱殺菌して菌の発酵を止めているので、本来は保存中に熟成せず臭いも変わりません。しかし、後から付着したカビや菌などが原因で腐敗が進むと臭いが発生することがあります。これらのカビや菌は食中毒の原因になる恐れもあるので、食べると健康を害する恐れがあります。

(*ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いとは?栄養や製造方法など比較して紹介!

チーズの臭いの消し方・対策は?

チーズ好きであれば、臭いに特徴があっても気にせず食べることが出来るでしょう。しかし、味は好みでも臭いが気になってしまう方も多いかもしれません。ここでは、チーズの臭いを抑えて食べることが出来る方法を説明します。

①香辛料・ハーブで臭い消しをする

加熱をせずにそのまま食べるときは、強い香りがある香辛料と一緒に食べると良いでしょう。特にペッパー系の香辛料は様々なチーズと相性が良く、チーズの臭いも気にせずに食べられます。

また、ハーブもチーズを使用した料理に混ぜ込むことで、チーズ独特の臭いを和らげることが出来ます。特にローリエやバジルなどのハーブは、チーズによく合うおすすめの品種です。

②パイ系の料理に使う

臭いが強いチーズは、パイ生地で包む料理法で調理するのもおすすめです。チーズは、チーズパイやミートパイなどのパイにすると美味しく食べることができるので、臭いが気になる場合はパイ料理に挑戦してみましょう。

ただし、チーズは種類によって熱い温度で臭いが強まるものと、冷めると臭いが強まるものがあります。出来立ての状態で食べる場合と少し冷めてから食べる場合とでは適したチーズが異なるので注意してください。

③臭くない種類のチーズを選ぶ

チーズの臭いが苦手な方は、元から臭いが少ないチーズを選ぶのもおすすめです。臭くないチーズには以下のようなものがあります。

・カッテージチーズ
・モッツアレラチーズ
・クリームチーズ
・カマンベールチーズ

臭くないチーズは、味わいもさっぱりしていることがほとんどで、シンプルな調理法で食べると美味しさが引き立ちます。オリーブオイルや野菜との相性も良いモッツアレラチーズはトマトと一緒にカプレーゼに、クリームチーズ系はお菓子作りにも使うのも良いでしょう。

チーズの臭いが気にならない料理レシピ

チーズは発酵食品なので体に良いとは知っていても、臭いが苦手な方はなかなか食べづらい場合もあるでしょう。ここでは、チーズの臭いを気にせず食べることができるおすすめの料理レシピを紹介するので、チーズの臭いが苦手な方はぜひ試してみてください。

①青カビチーズのケーキ

出典: https://cookpad.com/recipe/4268496

関連する記事