魚が臭い原因は?手・まな板・服や部屋についた生臭さを消す方法を解説!

魚の臭いがきつい理由を知っていますか?今回は、魚の臭いがきつい原因や〈手・部屋・まな板・服・オーブン・レンジ〉別に臭いの消し方を紹介します。匂いを消す方法の他にも、頻繁に体臭が魚臭い場合の原因についても紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 魚臭いのは解決できる?できない?
  2. 魚が臭い原因とは?
  3. 魚が死んだ後の成分が原因
  4. 魚の生臭い匂いが残る理由
  5. 魚臭い匂いを消す方法|手に付いた場合
  6. ①柑橘系の果物の皮・汁を使う
  7. ②塩で殺菌する
  8. ③ブラシで臭いの元を落とす
  9. ④ステンレス石けんで洗う
  10. ⑤重曹を使用する
  11. ⑥歯磨き粉でこする
  12. ⑦お茶殻を活用する
  13. ⑧酢で中和させる
  14. ⑨トマトで手を洗う
  15. 魚臭い匂いを消す方法|まな板についた場合
  16. ①冷水で流してたわしで洗浄する
  17. ②お酢を浸透させる
  18. ③生姜をこすりつける
  19. ④塩をこすりつける
  20. 魚臭い匂いを消す方法|服についた場合
  21. ①お酢入りの水に浸ける
  22. ②酸素系漂白剤を使う
  23. 魚臭い匂いを消す方法|部屋に残る場合
  24. ①タオルを濡らして振る
  25. ②茶葉を乾煎りする
  26. ③壁や床を拭く
  27. ④窓を出来る限り開けておく
  28. ⑤カーテンを洗う
  29. 魚臭い匂いを消す方法|レンジ・トースターに残る場合
  30. ①トースターで茶葉を炒る
  31. ②みかんの皮を焼く
  32. 魚の臭いが体から頻繁にする場合は病気の可能性も…
  33. トリメチルアミン尿症の特徴
  34. 魚の臭いは対策できる

生臭さを消すアイテムとして石けんの形をしたステンレスが販売されているので、こちらを活用するのも手です。

1.水を流したままにして、ステンレス石けんと手をこすり合わせる
2.1分ほど、匂いが気にならなくなるまでこする


一つ準備しておけばいつでもすぐ使用出来ますし、使い方も簡単なのでストックしておいても良いでしょう。また、ステンレス石けんをわざわざ購入するのに抵抗がある場合は、蛇口を利用するのもおすすめです。蛇口はステンレスで出来ていることが多いので、蛇口に手をこすりつけることで匂いが軽減できるとされています。

⑤重曹を使用する

料理以外や掃除に使用出来る重曹も、魚の生臭い匂いを消すのに役立ちます。

1.重曹に水を加える
2.1をせっけんの様にして手を洗う


重曹をそのまま使用するのではなく、水で少し溶いてから使用するのがポイントです。殺菌効果があるので原因となるトリメチルアミンを落とす事が出来ますが、人によっては手が荒れることもあるので肌が弱い人にはあまりおすすめはしません。

⑥歯磨き粉でこする

意外に思われるかもしれませんが、歯磨き粉は手に付いた匂い消しにも活用できます。

1.歯磨き粉を少量手に取る
2.溝を洗う様に、歯磨き粉でこする


歯磨き粉には研磨効果があるので、手に付いた生臭い匂いも成分と一緒に落とす事が出来るでしょう。歯磨き粉にはスクラブ入りのものもあるので、手を傷つけないように注意して下さい。

⑦お茶殻を活用する

お茶やコーヒーを自分で入れて愉しむ人は、匂い消しに活用出来るので出し殻を取っておくと良いでしょう。

1.冷えたお茶殻を手に取り、こすり洗いをする
2.通常通り、石けんで手を洗う


捨ててしまう殻を活用した、エコな匂い取り法です。出し殻で洗うだけでも臭いを取る事が出来ますが、お茶やコーヒーの匂いが残る事もあるので、石けんで手を洗っておきましょう。

⑧酢で中和させる

魚が生臭い原因はトリメチルアミンですが、この成分はアルカリ性なので酸性のお酢などを使用する事で中和させる事が出来ます。

1.適量のお酢を手に取る
2.石けんで手を洗う様にしてこすり洗いする


お酢を薄める必要もなく、そのままお酢を手に取ってこするだけで匂いを軽減させる事が出来ます。アルカリ性や弱酸性のハンドソープで効果を実感できない場合は、こちらを試してみてください。

⑨トマトで手を洗う

なかなか取れない強烈な匂いで知られるスカンクですが、この匂い消しにトマトが使用される事があるそうです。トマトは魚の生臭い匂いにも有効とされるので、使わないトマトがあれば試してみましょう。

1.トマトを潰して汁を出す
2.汁で手を洗う


古くて食べられないトマトがある場合は上記の方法をおすすめしますが、まだ食べられるトマトしかない様ならトマトケチャップで代用するのもおすすめです。ただ、ケチャップに使用されている香辛料の匂いが残る事もある様なので注意して下さい。

魚臭い匂いを消す方法|まな板についた場合

生魚を調理した際、まな板に臭いが残る事も多いでしょう。まな板についた生臭さを軽減させる方法も紹介します。

①冷水で流してたわしで洗浄する

まな板の生臭さは、水を流したのちにたわしで洗うだけで軽減させる事が出来ます。

1.冷水でまな板の汚れをさっと流す
2.洗剤を使用し、たわしで洗う


まな板を洗う時はお湯の方が汚れが良く落ちそうですが、お湯ではなく冷水をかけるようにしましょう。また、お湯を最初にかけると魚のたんぱく質が固まり、菌が繁殖しやすくなるので注意しましょう。たわしは固いものを使用すると、まな板を傷つける原因となるのでこすり過ぎにも気を付けて下さい。

②お酢を浸透させる

手の匂い消しでも紹介しましたが、まな板の場合でもお酢が効果を発揮してくれます。

1.お酢を2倍に薄め、ふきんに染み込ませる
2.まな板の上に1を置き、お酢を浸透させる


お酢に含まれるクエン酸がたんぱく質を分解し、匂いを軽減してくれる様です。まな板に使用する際は原液ではなく、2倍程度に薄めてから使用するようにしましょう。

③生姜をこすりつける

料理にも匂い消しとして使用される生姜は、まな板の匂い消しにも効果的です。使いかけの物や萎びてしまった物でも良いので、見つけたら以下の方法を試してみてください。

1.生姜をまな板にこすりつける
2.数分放置してから、スポンジなどで洗う


生姜も独特の匂いが特徴的ですが、まな板にこすりつけてもそれ程匂いは付かない様です。多くのショウガを使用する必要は無いので、小さくカットした生姜を使用すると良いでしょう。

関連する記事