なめこは冷凍できる?保存方法や日持ち期間は?解凍のコツやレシピのおすすめを紹介!
【野菜ソムリエ監修】なめこは冷凍保存できるのでしょうか?なめこは味噌汁や副菜などに役立つ食材です。今回は、<袋入り・株付き>のなめこの冷凍での保存方法・日持ち期間や解凍方法を紹介します。なめこの賞味期限切れの見分け方やレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- なめこは冷凍保存できる?
- なめこは冷凍保存がおすすめ
- なめこを冷凍する際のポイントは?
- ①洗わないで冷凍保存する
- ②空気に触れないようにする
- ③急速冷凍する
- ④小分けして冷凍保存する
- なめこの冷凍での保存方法・期間は?
- ①未開封のなめこを冷凍保存する方法
- ②株付きのなめこを冷凍する方法
- 冷凍なめこの保存期間の目安
- 冷凍なめこを解凍する方法は?
- ①流水で解凍する
- ②冷蔵で自然解凍する
- ③凍ったまま加熱調理して使う
- なめこの賞味期限切れの見分け方は?
- なめこの賞味期限切れの特徴
- 冷凍なめこを使ったレシピ
- ⓵冷凍なめこの炊き込みご飯
- ②冷凍なめこの釜揚げうどん
- ③冷凍なめこのパスタ
- ④なめこのさっぱり煮込み
- ⑤なめこの味噌汁
- ⑥なめこのネバネバ蕎麦
- なめこを冷凍保存して美味しく食べよう
なめこの冷凍での保存方法・期間は?
なめこは、ここまでに紹介した冷凍保存する際のポイントを守った上で、正しい方法で保存することが大切です。正しく保存することで美味しさを保つことが出来るので、具体的な方法について理解しておきましょう。
①未開封のなめこを冷凍保存する方法
なめこは袋に入った状態で販売されていることが多いですが、袋に入ったなめこを未開封の状態で冷凍保存する場合は、以下の手順で行います。
⓵袋の厚みを均等にする
②袋に入った状態のまま金属製のトレーに乗せる
③冷凍庫に入れる
袋に入ったなめこは、未開封であれば袋に入ったままの状態で冷凍することができます。その際、冷凍ムラを防ぐためにも袋の厚みは均等にしておきましょう。
また、急速冷凍することで味や食感を保ちやすくなるため、金属製のトレーに乗せるか冷蔵庫の急速冷凍の機能を使うのもポイントです。なお、複数の袋を一度に冷凍する場合は、重ねずに広げた状態で置くようにしてください。開封したなめこを冷凍したい場合は、ジッパーバッグなどに移したうえで、上記の手順で冷凍しましょう。
②株付きのなめこを冷凍する方法
株付きのなめこを冷凍する場合は、以下の手順で保存してください。
⓵石づきを切り落としてバラバラにする。
②おがくずなどを取り除く
③ジッパーバッグなどに薄く広げて入れる
④金属製のトレーに乗せる
⑤冷凍庫に入れる
株付きのなめこを冷凍する場合は、あらかじめ石づきを切り落としてばらしておく必要があります。株付きのなめこにはおがくずなどが付着していることがありますが、水で洗い流すと旨味が流出する上に傷みやすくなるので、手で取り除くようにしてください。また、株付きのなめこも、袋に入ったなめこ同様に急速冷凍することで味や食感の良さを保つことができます。
冷凍なめこの保存期間の目安
冷凍保存したなめこは、1ヶ月ほど日持ちするため、冷蔵保存に比べて大幅に保存期間が長くなります。ただし、冷凍する前の鮮度が低い場合などには短い期間で品質が低下することがあるので、新鮮な状態での保存を心がけることが大切です。なめこをすぐに使う予定が無い場合は、購入後なるべく早い時期に冷凍しましょう。
冷凍なめこを解凍する方法は?
なめこは冷凍すると大幅に保存期間を延ばすことができますが、その美味しさを保ったまま調理に使うには、解凍方法にも注意する必要があります。ここでは、なめこの味や食感を保てる解凍方法を紹介するので、参考にしてください。
①流水で解凍する
なめこは、保存していた袋に入った状態のままで水を張ったボウルにつけ、水道水を細く流して流水で解凍するのがおすすめの解凍方法の一つです。流水解凍を行った場合、なめこの量によって違いはありますが、5〜10分程度で解凍できるでしょう。
なお、なめこを袋から出して直接水にさらした方が早く解凍できるように感じるかもしれませんが、直接水にさらすと独特のぬめりやうまみが流出してしまいます。美味しい状態で食べるためにも、袋から出さずに解凍してください。また、袋に空いた穴や保存袋の口の部分がしっかり閉まっているかどうかも、解凍前には確認しておきましょう。
②冷蔵で自然解凍する
冷凍のなめこを使う予定があらかじめ分かっている場合などには、冷凍庫から冷蔵庫に移して自然解凍するのがおすすめです。冷蔵庫に移しての自然解凍は数時間を要しますが、時間をかけて少しずつ解凍する分、味や食感を損ねません。和え物や冷たいうどん・そばの具など、なめこの食感や味を活かしたい場合には、なるべく自然解凍するようにしましょう。
③凍ったまま加熱調理して使う
なめこは、味噌汁などの汁物に活用する場合は、沸騰しただし汁に凍ったなめこを投入すれば解凍しながら同時に加熱調理することが可能です。ただし、凍っていない状態で調理する場合に比べると、加熱時間は長くする必要があります。