ブロッコリーとカリフラワーの違いは?仲間?どっちが栄養価が高いの?使い分け方も紹介!
【管理栄養士監修】ブロッコリーとカリフラワーの違いはしっていますか?ブロッコリーとカリフラワーはビタミンC・β-カロテンなど栄養価のほか、味・食感など様々な面で違います。本記事では、その違いの紹介やブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせたロマネスコについてもご紹介します。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ブロッコリーとカリフラワーが似てる。仲間なの?
カリフラワーはブロッコリーと形がよく似ており、白いブロッコリーと思われることもありますが、実は違う野菜です。どんな違い・共通点があるのでしょうか?まずは共通点から見ていきましょう。
ブロッコリーとカリフラワーはどちらもアブラナ科でキャベツの仲間
ブロッコリーとカリフラワーは、どちらもアブラナ科の野菜でキャベツの仲間になります。カリフラワーは、品種改良されブロッコリーの花蕾が突然変異により白くなった物だといわれております。
しかし、β-カロテンの含有量に違いがあり、ブロッコリーは緑黄色野菜でカリフラワーは淡色野菜となっています。
ブロッコリーとカリフラワーの旬はどちらも11月〜3月
旬は、11月から3月にかけての冬の時期になります。ブロッコリーとカリフワラーはどちらも収獲時期をずらしながら、周年で全国的栽培されており、1年を通し出回っておりますが、冬の寒暖の差による甘み、旨味が増す時期が旬といえます。
(*カリフラワー・ブロッコリーの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ブロッコリーとカリフラワーの違いは?どっちが栄養豊富?
ブロッコリーとカリフワラーは、同じ仲間で旬など共通点があることは分かりました。では、次にどのような違いがあるかを見ていきましょう。
①起源・日本での歴史の違い
ブロッコリーの起源は、地中海沿岸部が発祥でキャベツの花蕾が大きくなったものだといわれています。また、カリフラワーは、ブロッコリーの花蕾の突然変異により白化したものを品種改良することにより一般的に普及するようになりました。
日本では、品種改良されたカリフラワーがまず先に広まりました。時期は、西洋化が広まった第二次世界大戦後になります。その後、緑黄色野菜の意識が強くなってきた1980年以降にブロッコリーの消費が拡大し、カリフラワーよりもブロッコリーの方が生産される量が多くなりました。
②栄養価の違い
野菜 | ビタミンC | β-カロテン |
ブロッコリー(茹で) | 54mg | 770ug |
カリフラワー(茹で) | 53mg | 16ug |
どちらもビタミンCが多く含まれる野菜で、生の状態ではカリフラワーは(81mg/100g)、ブロッコリーは(120mg/100g)で、ブロッコリーの方がビタミンCが多く含まれています。しかし、茹でた場合のビタミンCの減少は、カリフワラーの方が少ないためビタミン成分の保持力はカリフラワーに軍配が上がります。
また、β-カロテンはブロッコリーの方が50倍近く含まれています。β-カロテンは、健康に必要な栄養素であり、不足すると夜盲症や子供の成長が止まってしまう場合があります。
管理栄養士トントン
管理栄養士
ビタミンCの1日必要量は約100mgと覚えておきましょう。ブロッコリーやカリフラワーを100g食べれば、1日の半分量は摂取できますね。ビタミンCは多く摂っても、身体で消費されたり、尿で出て行ってしまうので、毎日意識的に取る必要があります。
(*カリフラワーやブロッコリーの栄養価・効能について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)