みかんの種類・品種別の名前を一覧で!旬・産地や味の違いを比較して紹介!
【野菜ソムリエ監修】みかんにはどんな種類・品種があるか知っていますか?今回は、みかんの種類・品種を<旬・産地・味>などを比較し、食べた人の口コミも紹介します。みかんを選ぶ時のポイントや美味しい食べ方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- みかんの種類の数はどれくらい?
- みかんの種類・品種20選を紹介!
- ①青島みかん(9.5度~12度)
- ②肥のあけぼの(10~11度)
- ③紅まどんな(12度~13度)
- ④黄金柑(12度)
- ⑤清見(11度~12度)
- ⑥甘平(13度)
- ⑦はれひめ(10度)
- ⑧ポンカン(15度)
- ⑨いよかん(11.5度)
- ⑩デコポン(13度)
- ⑪せとか(12度~13度)
- ⑫晩白柚(11.5度)
- ⑬文旦(10度~12度)
- ⑭はるみ(12度~16度)
- ⑮タンカン(10.5度)
- ⑯マーコット(15度)
- ⑰アンコール(13度~14度)
- ⑱セミノール(11.5度~13度)
- ⑲カラマンダリン(14度)
- ⑳麗紅(13度~15度)
- みかんを美味しく食べるには?
- ①新鮮なみかんを選ぶ
- ②焼きみかんにして食べる
- みかんの種類・品種は様々
ツイッターのレビュー
最近まで知らなかったんですけど、マーコットってのがすごく美味しい!
甘くてクセがなくて食べやすい!
⑰アンコール(13度~14度)
・旬:3月~4月
・糖度:13度~14度
・重さ:100g~150g
・主産地:愛媛県
こちらの品種は、「一度食べたらもう一度食べたくなる」という意味から、アンコールの名前がつけられました。アンコールは他のみかんと比べて糖度が13度~14度と高く、甘くて濃厚な果汁が溢れ出すその味わいが人気の理由になっています。アンコールは皮が柔らかいため、手で剥けばじょうのう膜ごと食べられますが、種が多いので食べる時は注意しましょう。
アンコールの皮は赤みのあるオレンジ色をしており、購入時は色が濃くて艶のあるものを選ぶのがおすすめです。
ツイッターのレビュー
前から気になってたアンコールオレンジってのを買ってみた
薄皮が少し厚い。種がある。
でも甘い。そして味が濃い
また買おうかな♪
⑱セミノール(11.5度~13度)
・旬:4月中旬~5月中旬
・糖度:11.5度~13度
・重さ:150g~200g
・主産地:和歌山県
セミノールはアメリカで生まれ、日本では和歌山県・大分県・三重県の3県が国内の生産量のほとんどを占めています。セミノールは表面に張りがあり、ツルっとした手触りをしていて、色は赤みがかった濃いオレンジ色で果汁が溢れるほど多いのが特徴的です。また、香りも強く色がきれいなので、タルトなどケーキのトッピングにも向いています。
食べる時は皮と果肉が離れにくいため、カットして食べるとよいでしょう。じょうのう膜が薄いのでそのまま食べられますが、種が少し入っていることがあるので注意して食べるようにしてください。
ツイッターのレビュー
国産セミノールだよ。
果汁たっぷり。味が濃くて、酸味もキリッとあるよ。今が旬らしい。
ネーブルオレンジが好きならきっと好きだと思う。
⑲カラマンダリン(14度)
・旬:4月下旬~5月下旬
・糖度:14度
・重さ:130g~170g
・主産地:愛媛県
カラマンダリンは一般的なみかんと同じ位の大きさで、旬の季節が春ということもあり、春のみかんと呼ばれています。食べる時もみかんと同様に皮を手で剥くことができ、じょうのう膜ごと食べられます。ただし、種が入ってる場合もあるので注意しながら食べるようにしてください。
カラマンダリンは糖度がとても高く、高いものだと15度や16度あることもあります。また、食べる前に5~6時間ほど冷蔵庫で冷やすと、甘味が凝縮されてさらに美味しくなるので購入した際は試してみてください。
ツイッターのレビュー
安売りになっていたカラマンダリンを食べてみた。外皮の硬さと香りはオレンジっぽい。中の袋は薄く剥かずに食べられる。大きさはミカンだけど食感と味はオレンジ。ちょっと酸味強めだった。
⑳麗紅(13度~15度)
・旬:2月~3月
・糖度:13度~15度
・重さ:200g
・主産地:佐賀県
麗紅はレイコウと読み、2005年に品種登録された新しい種類のみかんです。大きさは一般的なみかんより少し大きめですが、みかんと同じように手で皮を剥いてそのまま食べることができ、種の心配もありません。麗紅は甘味と酸味のバランスが良く、果肉が詰まっていて果汁も多いので食べ応えがあります。
まだ流通量は少なめですが、購入時は皮に張りとツヤがあるものを選ぶようにしましょう。
ツイッターのレビュー
この前デパートに行ったらたまたま見つけた麗紅っていうみかんなんだけど旨そうで買っちゃった(o^-^o)
1つ750円で高いから3つだけ(^-^)
いや、凄いみずみずしくて旨い!!
朝から幸せな1日(o^-^o)
みかんを美味しく食べるには?

ここまで様々なみかんの種類を紹介してきましたが、みかんは選び方や食べ方に少し工夫をするとより美味しく食べられます。ここでは、みかんを美味しく食べるための選び方や食べ方の工夫を紹介するので、参考にしてください。