人参がぶよぶよで柔らかい原因は?腐ってる?対処法や防ぐ保存方法のコツも紹介!

【野菜ソムリエ監修】人参がぶよぶよ・ふにゃふにゃで柔らかいことがありませんでした?食べられるのでしょうか?今回は、人参がぶよぶよになる原因や食べられるのか否かに加え、ぶよぶよを戻す対処法も紹介します。人参のぶよぶよを防止する保存法や気にならないレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 春日爽花
Instagram
野菜ソムリエプロ。大学在学時に合格率30%の野菜ソムリエプロの資格を一発で取得。現在は多くの人に野菜の魅力を伝えるためにSNSを用いてイラストでの情報発信を行なっている。
Instagram
野菜ソムリエプロ。大学在学時に合格率30%の野菜ソムリエプロの資格を一発で取得。現在は多くの人に野菜の魅力を伝えるためにSNSを用いてイラストでの情報発信を行なっている。

目次

  1. 人参の皮がぶよぶよで柔らかい…
  2. 人参がぶよぶよな原因は?腐ってる?
  3. ①人参が乾燥している
  4. ②冷凍人参を解凍して水分が抜けた
  5. 人参がぶよぶよしても食べられる?
  6. 人参のぶよぶよは腐っているわけではないので食べられる
  7. 人参が腐っている場合の見分け方
  8. 人参がぶよぶよした時の対処法は?
  9. ぶよぶよ人参を水分に浸す
  10. 人参のぶよぶよを防ぐ保存方法・ポイントは?
  11. ①常温保存する場合
  12. ②冷蔵庫で保存する場合
  13. ③冷凍保存する場合
  14. 人参のぶよぶよが気にならないレシピも紹介!
  15. ①野菜スープ
  16. ②しなびた人参で炒め物
  17. ③人参のパウンドケーキ
  18. 人参がぶよぶよにならないように保存しよう

ぶよぶよの状態は腐ってないので食べられますが、本当に腐っていて食べてはいけない場合を紹介します。

・酸っぱい変な臭いがする
・青カビ、白カビ、黒カビが生えている
・色が変色している
・触るとヌルヌルして洗ってもとれない
・切ると中身がドロドロしている


酸っぱい臭いを放っていたり、嫌な臭いがしたりと普段と違う臭いがするような場合は、腐っています。見た目の変化では、青や白のカビがはえたり、皮が茶色や黒に変色していたら腐っているサインです。カビは表面を取り除けば食べられるようにも思えますが、カビがどこまで根を伸ばしているかは見えないので、処分したほうが良いでしょう。

また、黒カビは吸うとアレルギー反応を起こすことがあり、確認の際は注意してください。触るとヌルヌルすることがありますが、人参のでんぷんが表面にでてきて雑菌が繁殖しただけの場合があります。このヌメリが洗って取れないようなら腐っているので、処分しましょう。切ったときに、中身までが溶けてドロドロしている状態は、完全に腐っている場合です。

(*人参が腐るとどうなるかや、中心が白い場合は食べられるかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

人参が腐るとどうなる?食べれるかの見分け方は?長持ちする保存方法も紹介!
人参の真ん中・芯が白い!食べられるの?腐敗との見分け方も紹介!

人参がぶよぶよした時の対処法は?

本当に腐っているときと、ただ水分が無くなってぶよぶよ・ふにゃふにゃしているだけの状態との判別基準は分かりました。しかし、一度この状態になってしまったら、もう元には戻らないのでしょうか。

ぶよぶよ人参を水分に浸す

ぶよぶよになった原因は水分が抜けたことによるものなので、きれいな水に浸して水分を与えると戻ります。高野豆腐や干ししいたけなど乾物を、水で戻すのと同じことです。ヘタ(頭)の部分だけを水に漬けても良いですが、戻りが遅いようなら人参全体を水に漬けてみてください。

すぐに戻らず1日以上の時間がかかるようなら、水を何度か取り替えて、清潔な状態を保つよう気を付けましょう。たったこれだけの作業で、かなり人参が復活する場合があります。

人参のぶよぶよを防ぐ保存方法・ポイントは?

人参がぶよぶよ・ふにゃふにゃとした状態になるのは、水分が抜け出てしまうことが原因だと分かりました。鮮度を保ちつつ、柔らかくならないよう乾燥対策をしながら、人参を保存する方法を知っておきましょう。

①常温保存する場合

夏は温度・湿度が高いため常温保存はあまりおすすめではありませんが、秋から冬にかけては問題ありません。

・葉は切り落とす
・土が付いている場合は落とさない
・人参の水気を拭く
・1本ずつ新聞紙でくるむ
・風通しの良い冷暗所で立てて保存


常温保存の場合、保存期間の目安は1週間です。人参の葉は食べられますが、保存期間中に栄養や水分をとられてしまうのを防ぐために、切り落としておきます。土付きの場合は洗わずに、土がついたまま新聞紙でくるみ、調理するときに洗い落としましょう。新聞紙は、人参を乾燥と湿気から守るために使いますが、ペーパータオルを使用しても構いません。

風通しの良い涼しい場所で、細い部分を下にして、立てて保存ましょう。本来人参はタテの状態で育つので、人参を横にすると立とうとするため余分な力を使うので、栄養や鮮度が落ちやすくなるからです。

春日爽花

野菜ソムリエ

スーパーではあまり見ることがありませんが、葉付きの人参の切り落とした葉も食べることができます。人参の葉には、カロテンやカリウムなどの栄養が豊富に含まれているので無駄なく食べましょう。

②冷蔵庫で保存する場合

人参の保存に適した温度は0~5℃ですので、特に夏場は冷蔵庫で保存しましょう。

・葉は切り落とす
・土が付いていても落とさない
・人参の水気を拭く
・1本ずつ新聞紙でくるむ
・ポリ袋に入れる
・冷蔵室や野菜室で立てて保存する


冷蔵で可能な保存期間は、2週間ほどが目安です。手順は常温保存とほぼ同様ですが、新聞紙にくるんだあとは、ポリ袋にいれて軽く口を結んでから冷蔵庫へ入れます。冷蔵庫の中でも、立てて保存するようにしてください。3~4日ほど経つと、新聞紙が人参の出す水分で湿ってきますので、交換するようにしましょう。

③冷凍保存する場合

冷凍保存する場合は、切ったり茹でるなど、下処理をしてから保存しましょう。

・調理しやすい大きさに切る
・乱切りなど大きめに切る場合は下茹でをする
・小分けにして保存袋に入れて冷凍庫で保存する


冷凍での保存期間の目安は1か月です。千切りや薄切りにした場合は、小分けにしたあと、生のまま冷凍保存して問題ありません。乱切りなど大きいサイズの人参は下茹でしておくと良いでしょう。下茹ではやわらかすぎると調理するときに崩れたりするので、竹串がやっと刺さる程度で固めに茹でます。

解凍するときは、煮物など汁物に使う場合は、解凍せず冷凍庫から出して調理できます。炒め物に使うなら凍ったままだと温度が下がってしまうため、一度電子レンジで解凍しましょう。千切りしたものをサラダに使うなら、常温解凍では水分が流れ出てしまい、おすすめできません。時間がかかっても、調理する7~8時間前に冷蔵庫に移動して、解凍しておきましょう。

(*人参を美味しく冷凍保存する方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

関連する記事