炊き込みご飯を弁当に使うのNG?傷みやすい?安全に入れる方法を伝授!

炊き込みご飯を弁当に入れるのはNGと聞きますがなぜでしょうか?翌日でも傷むのでしょうか?今回は、炊き込みご飯が傷みやすい理由やお弁当に入れる際の保存方法に加えて、〈保冷剤・季節・保温容器〉など、安全にお弁当に入れるポイント紹介もします。炊き込みご飯が腐るとどうなるかや、弁当向きレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 炊き込みご飯を弁当に入れてもいい?翌日でもNG?
  2. 炊き込みご飯を弁当に入れると傷みやすい?なぜ?
  3. 炊き込みご飯は具材が入っており水分が多いため
  4. 炊き込みご飯が腐る確率が高くなる具材の例
  5. 炊き込みご飯をお弁当に入れる際の保存方法
  6. ①翌日に炊き込みご飯をお弁当に入れる場合
  7. ②2〜3日後に炊き込みご飯を入れる場合
  8. ③作って1週間後は冷凍保存でもお弁当に入れるのは避けよう
  9. 炊き込みご飯をお弁当に安全に入れる方法は?
  10. ①当日に炊き込みご飯を作る
  11. ②夏などは特に保冷剤を必ず入れる
  12. ③保温弁当(ジャー)に入れるのは避ける
  13. 弁当に入れた炊き込みご飯が腐るとどうなる?
  14. 腐った炊き込みご飯の特徴
  15. 弁当向きな炊き込みご飯のレシピ
  16. ①ツナの炊き込みご飯
  17. ②生姜の炊き込みご飯
  18. ③塩昆布の炊き込みご飯
  19. 炊き込みご飯を弁当に入れる際は要注意!

炊き込みご飯を弁当に入れてもいい?翌日でもNG?

山菜やきのこなどの具材を入れて作る炊き込みご飯は、味が美味しいだけでなく栄養バランスも良く、子供のお弁当用にもぴったりです。しかし、前日に炊いた残りの炊き込みご飯をお弁当に入れて良いのか迷う方も多いことでしょう。そこで今回は、お弁当に炊き込みご飯を入れる際に注意することや、安全に保存するためのポイントを紹介します。

炊き込みご飯を弁当に入れると傷みやすい?なぜ?

炊き込みご飯をお弁当に入れると傷みやすいと言われていますが、それは何故なのでしょうか。ここでは、炊き込みご飯が傷みやすい理由や、特に腐りやすい具材を紹介します。

炊き込みご飯は具材が入っており水分が多いため

炊き込みご飯には肉や魚介類、野菜などの具材を入れますが、時間が経つとこれらの具材から水分が染み出してきます。水分量が多いと雑菌が繁殖しやすくなるため、炊き込みご飯は白ご飯より腐りやすいと言われています。

炊き込みご飯が腐る確率が高くなる具材の例

炊き込みご飯は、具材に何を使うかによっても腐る確率が変わってきます。特に腐りやすい具材を以下に挙げるので、参考にして下さい。

・魚介類
・肉類
・卵
・こんにゃく
・芋類
・栗


上記のように水分量が多い食材や傷みやすい食材を使うと、炊き込みご飯が腐りやすくなるため、お弁当に入れる際は避けましょう。特に芋類や栗は水分量だけでなくデンプン質も多く、腐りやすい食材です。栗やさつま芋は炊き込みご飯によく合う食材ですが、お弁当に入れる場合は違う具材を選びましょう。

炊き込みご飯をお弁当に入れる際の保存方法

炊き込みご飯をあらかじめ作り、翌日以降にお弁当に入れる場合は、当日までどのように保存すると良いのでしょうか。ここでは、炊き込みご飯をお弁当に入れるまでの保存方法を紹介します。

①翌日に炊き込みご飯をお弁当に入れる場合

炊き込みご飯を作った翌日にお弁当に入れる場合は、炊飯器から取り出し、ラップに包んで冷蔵保存しましょう。ラップで包む前に炊き込みご飯の粗熱をよく冷まし、空気が入らないようにしっかり包むことがポイントです。

②2〜3日後に炊き込みご飯を入れる場合

炊き込みご飯を作ってから2~3日後にお弁当に入れる場合は、当日まで冷凍保存しましょう。冷蔵保存と同じ要領で炊き込みご飯をラップで包んでから冷凍し、解凍の際はラップごと600Wのレンジで3分程度温めます。加熱後はラップを開けて炊き込みご飯を平らにならし、粗熱を取ってからお弁当箱に詰めましょう。

(*炊き込みご飯の冷凍保存の方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

炊き込みご飯は冷凍できる?保存方法や日持ち期間は?解凍のコツや賞味期限の見分け方も紹介!

③作って1週間後は冷凍保存でもお弁当に入れるのは避けよう

関連する記事