アロエベラの食べ方と注意点|下処理・調理法や活用レシピ11選も紹介!
【野菜ソムリエ監修】アロエベラの食べ方について知っていますか?今回は、アロエベラの下処理の仕方や、調理法・活用レシピのおすすめを紹介します。アロエベラの味わい・食感や栄養成分・効果の他に、〈食べ過ぎ・食べてはいけない部分〉など注意点も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- アロエベラとは?美味しい?
- アロエベラの味わい・食感の特徴
- アロエベラの栄養成分・効果
- アロエベラの食べ方は?
- ①皮ごと食べる
- ②皮を剥いて葉肉だけを食べる
- ③凍らせて食べる
- ④シロップに漬けて食べる
- アロエベラの下処理の仕方は?
- アロエベラの調理法・活用料理レシピのおすすめ
- ①アロエベラの刺身
- ②アロエベラジュース
- ③アロエベラヨーグルト
- ④アロエベラのシロップ煮
- ⑤アロエベラスムージー
- ⑥アロエベラのサワー
- ⑦蜂蜜アロエチーズトースト
- ⑧アロエベラのユッケ
- ⑨アロエベラのサラダ
- ⑩アロエベラのサングリア
- ⑪アロエベラのきな粉餅
- アロエベラを食べる際の注意点は?食べてはいけない部分も?
- 食べ過ぎると下痢などになる可能性がある
- アロエの表皮は毒性があるので食べないようにしよう
- アロエベラを食べてみよう
④シロップに漬けて食べる
アロエベラの苦い味が苦手な人は、シロップやハチミツに漬ける食べ方がおすすめです。中でもハチミツレモンに漬けると、さわやかな風味とアロエベラの食感は同時に楽しめます。また、生の果肉より保存期間を延ばすことにもつながります。
アロエベラの下処理の仕方は?
アロエベラは調理する前に、下処理をする必要があります。アロエベラの下処理の方法は、以下の通りです。
①アロエベラをぶつ切りにする
②アロエベラの横についているトゲをカットする
③アロエベラの皮を包丁で剥く
④上の皮と葉肉の間に包丁を入れてそぎ切りにする
⑤下の皮と葉肉の間に包丁を入れてそぎ切りにする
⑥⑤を食べやすい大きさに切る
アロエベラを切る際には決して裏返さず、下側の皮と果肉を切り離すのがポイントです。裏返すことで粘液がまな板に広がると、滑って切りにくくなります。生で食べる場合には一度口に含み、苦味が強いと感じたらお湯で2~3分茹でて冷水でしめましょう。苦味とぬめりを取り除けます。
吉川正裕
野菜ソムリエ
保存の仕方は、夏場でなければ皮付きのまま常温保存、冷蔵保存だと食感が残せて、食感気にせず成分をという事であれば皮をとって冷凍もできる食材です。用途に合わせて調理、保存しましょう。
アロエベラの調理法・活用料理レシピのおすすめ
アロエベラはそのままでも、調理しても美味しく食べることができます。ここではアロエベラの様々な食べ方と調理法、活用できるメニューを紹介します。
①アロエベラの刺身
アロエベラの葉を切り分けて中身だけを取り出すと、刺身として食べられます。このレシピでは食べやすい大きさに切った後、醤油だけをつけています。魚の代用品として、ダイエット中に食べるのもよさそうです。
②アロエベラジュース
アロエベラの果肉をジューサーに入れ、レモン果汁や生姜汁、ローハニーを加えて混ぜるだけで美味しいジュースになります。暑い時期にこのジュースを飲むと、体の内側から冷やしてくれるのでおすすめです。
③アロエベラヨーグルト
アロエベラの果肉を熱湯にくぐらせ、ぬめりをとって冷やすと、ヨーグルトのトッピングに最適です。甘みがほしい時には、きなこやシナモンを加えるのもよいでしょう。朝食メニューとしても、活躍してくれそうです。