イカには寄生虫「アニサキス」がいる?処理・対策する方法は?食べてしまった時の対処法も紹介!

イカについている寄生虫について知っていますか?今回は、イカについている寄生虫<アニサキス・ニベリニア>などの種類や、見つけ方の他に、食べてしまった場合の症状なども紹介します。イカについたアニサキスの処理の仕方や、予防・対策方法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. イカには寄生虫がついている?
  2. イカには寄生虫「アニサキス」がついていることがある
  3. イカについている可能性がある他の寄生虫
  4. イカについているアニサキスの見つけ方は?
  5. ①ライトで透かして見る
  6. ②白以外のまな板を使う
  7. ③ブラックライトを使う
  8. アニサキスを食べてしまったら?症状は?
  9. アニサキスを食べると激しい胃痛に襲われる可能性がある
  10. 症状が出たら病院へ行く
  11. イカについたアニサキスの処理の仕方は?
  12. ①加熱する
  13. ②冷凍する
  14. ③酢に漬ける
  15. ④細かく切る
  16. イカのアニサキス予防・対策できる方法はある?
  17. ①内臓をできるだけ早く取り除く
  18. ②肝は食べるのを避ける
  19. ③新鮮なイカを食べる
  20. イカの寄生虫には注意しよう

イカには寄生虫がついている?

イカをさばいていると、イカの身体に細いひものようなものがついていることに気づくことがありますが、これはイカの寄生虫なのでしょうか。ここでは、イカにつく可能性のある寄生虫について紹介します。

イカには寄生虫「アニサキス」がついていることがある

新鮮であるかどうかに関わらず、イカの体には様々な寄生虫がついていることがあります。その中でも特に人間の体に影響を与える寄生虫がアニサキスで、体長は2〜3センチで白いひものような姿をしています。イカにアニサキスが寄生することは珍しいことではなく、たとえ新鮮なイカでも、内臓や筋肉にアニサキスがついている可能性は高いです。

イカについている可能性がある他の寄生虫

イカにつく可能性のある寄生虫で、アニサキス以外のものは以下の通りです。

・ニベリニア
・テンタクラリア
・シュードテラノーバ


それぞれの寄生虫の特徴を、写真とともに紹介します。

ニベリニアは米粒のような寄生虫で、体長は5mm程度あり、イカの内臓や筋肉に寄生しています。イカをさばくと、中から活発なニベリニアが動き回って出てくることはよくあることで、取り除いて食べれば問題ありません。もし、間違って食べてしまっても人間の体には無害です。

テンタクラリアはニベリニアによく似ており、体長はニベリニアよりもやや大きく主にカツオやサバの内臓に寄生しますが、イカでもよく見られます。ニベリニアと同様取り除けば問題はなく、食べても人間の体に影響を与えることはありません。

シュードテラノーバはアニサキスの仲間ですが、アニサキスより太くて大きく、色は茶褐色のためアニサキスより発見しやすいです。また、アニサキスと違って渦巻き状にならないことも特徴です。人間の体内に入ると、数時間後にアニサキスと同様の症状が出ると言われています。

イカについているアニサキスの見つけ方は?

イカには様々な寄生虫がいて、その中でもアニサキスはイカからよく発見される寄生虫であることを紹介しました。寄生虫は可能な限り食べる前に取り除いた方が安心ですが、イカについているアニサキスの見つけ方はあるのでしょうか。

①ライトで透かして見る

イカの身もアニサキスも白っぽい色をしているので、ひと目見ただけではアニサキスがいることに気づかないことがあります。そんな時は、イカの身をライトで照らしたり明かりで透かしたりして見ると、アニサキスが黒い影になって浮かび上がり見つかることがあります。ライトなどの明かりがあるときには、食べる前に必ず確認してください。

②白以外のまな板を使う

関連する記事