カワハギの肝の食べ方は?生で刺身?寄生虫の心配や下処理の仕方などを紹介!
カワハギの肝の食べ方について知っていますか?今回は、カワハギの肝の味わいや、下処理の仕方に加えて、生食できるかや、寄生虫の心配についても紹介します。カワハギの肝醤油など美味しい食べ方や、活用した料理レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
カワハギには、人間に激しい腹痛などの健康被害をもたらす寄生虫のアニサキスが寄生することがあります。アニサキスは、魚介類が新鮮なうちは内臓にいるため、新鮮なカワハギの肝にもアニサキスがいる可能性が高いです。アニサキスは体長が2〜3センチあって目視で見分けることができるので、肝を取り出したらまずアニサキスの有無を念入りに確認してください。
(*アニサキスの見つけ方について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
新鮮な場合は生で食べることもできる
カワハギの肝は、新鮮であれば生で食べることもできますが、前述した通りアニサキスに対する対策を講じておくことが大切です。
アニサキスは60度で1分加熱するか、-20度で24時間以上冷凍することで死滅するので、アニサキス対策のためにはカワハギの肝は加熱や冷凍処理することをおすすめします。また、アニサキスは体の一部が傷つくと死んでしまうため、食べても人間にとって害にはなりません。
そのため、新鮮なカワハギの肝を加熱や冷凍せずに食べる場合は、細くスライスしたり裏ごしたりすることで生でも食べることができます。
カワハギの肝の下処理の仕方は?
ここでは、カワハギの肝の下処理の仕方の手順を紹介します。
1.カワハギの口を包丁で切り落とす
2.頭の上にあるツノの根元に包丁を当ててツノを切り落とす
3.背びれ側と腹側に切れ目を入れて皮を剥ぐ
4.ツノの辺りから胸ビレの脇を通って腹の方へ包丁で切り込みを入れる
5.切り込みを入れた場所を手で持ち、頭と身を折り曲げるようにして引き裂く
6.頭側の半分に内臓が付いているので、その中にある肝を丁寧に指で取り出す
7.取り出した肝は、流水で血や血合いを取り除き、氷を入れた塩水に浸して血抜きする
カワハギの肝を下処理する際に、最も大切なのは血抜きをすることです。血抜きをするのとしないのとでは味や食感や日持ちにも違いが出るため、必ず血抜きしましょう。
カワハギの肝の美味しい食べ方は?
カワハギの肝はどのようにして食べると一番美味しいのでしょうか。ここでは、カワハギの肝の美味しい食べ方について紹介します。
①肝醤油にして刺身と一緒に食べる
カワハギの肝は、肝醤油にしてカワハギの刺身と一緒に食べるのがおすすめです。以下に、肝醤油の作り方を紹介します。
1.血抜きした新鮮な肝を、1分以上沸騰したお湯の中に入れて湯引きする
2.取り出した肝は、速やかに氷水に入れて締める
3.肝を包丁で細かく叩くか、裏ごしする
4.なめらかになった肝を醤油と合わせる
肝を肝醤油にする際は、アニサキス対策のためにも湯引きするのがおすすめです。湯引きした後の肝を氷水に入れると、肝の脂が氷水の温度で固まってうま味が閉じ込められ、格段に美味しさが向上します。
また、包丁で叩いたり裏ごしでなめらかになった肝は醤油となじみやすく、こうしてできた肝醤油はなめらかで深いコクのある調味料になります。濃厚な肝醤油をつけて食べるカワハギの刺身は、格別な美味しさです。
②カワハギの肝を刺身にしてポン酢で食べる
カワハギの肝をポン酢と一緒に食べると、肝のコクとうま味に爽やかな酸味が加わって、肝醤油とは違った美味しさに出会えます。ただし、肝を生の刺身にして食べる場合はアニサキス対策のためにできるだけ細くスライスするか、細かく叩いたり裏ごししてください。
カワハギの肝を使った料理レシピ
カワハギの肝はシンプルに肝醤油にして食べるのが定番ですが、それ以外にも肝の濃厚なうま味を活かしたレシピがたくさんあります。今回は3つのおすすめレシピを紹介するので、ぜひ試してみてください。