香味野菜とは?薬味と違いは?種類を活用レシピとともに一覧で紹介!
【野菜ソムリエ監修】「香味野菜」はどんな野菜か知っていますか?香味野菜にはさまざまな種類があります。今回は、香味野菜の使い方や効果・役割にくわえ、薬味との違いも紹介します。香味野菜の種類を活用レシピとともに一覧で紹介するので参考にしてみてくださいね。
( 4ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 福光佳奈子
HP Instagram Twitter Facebook 2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「...
HP
Instagram
Twitter
Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「野菜薬膳」の特別講義を実施。著書に『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』(秀和システム)がある。保有資格は、野菜ソムリエプロ、薬膳インストラクターほか。
目次
- 香味野菜とは?薬味と違いある?
- 香味野菜は香り・味を引き立てる野菜の総称
- 香味野菜と薬味の違い
- 香味野菜の役割・効果や使い方
- 香味野菜の種類と活用レシピを一覧で紹介!
- 香味野菜の種類①にんにく
- 香味野菜としての「にんにく」の使い方
- 活用レシピ①エビとズッキーニのガーリック炒め
- 活用レシピ②ガーリック炒飯
- 活用レシピ③ローストポーク
- 香味野菜の種類②タマネギ
- 香味野菜としての「タマネギ」の使い方
- 活用レシピ①鮭のちゃんちゃん焼き
- 活用レシピ②タマネギと豚肉のパスタ
- 活用レシピ③飴色タマネギとブロッコリーの炒め物
- 香味野菜の種類③長ネギ
- 香味野菜としての「長ネギ」の使い方
- 活用レシピ①長ネギとニンジンのマヨネーズ炒め
- 活用レシピ②長ネギと鶏肉のねぎま炒め
- 活用レシピ③長ネギの和風カレー
- 香味野菜の種類④セロリ
- 香味野菜としての「セロリ」の使い方
- 活用レシピ①セロリとモヤシ炒め
- 活用レシピ②セロリのスープ
- 活用レシピ③セロリとタマネギのスープパスタ
- 香味野菜の種類⑤三つ葉
- 香味野菜としての「三つ葉」の使い方
- 活用レシピ①三つ葉の卵とじ
- 活用レシピ②三つ葉とネギの薬味鶏
- 活用レシピ③豚肉と三つ葉の炒め物
- 香味野菜の種類⑥ミョウガ
- 香味野菜としての「ミョウガ」の使い方
- 活用レシピ①ミョウガと新じゃがの肉炒め
- 活用レシピ②ミョウガの肉巻き
- 活用レシピ③ミョウガとズッキーニの塩昆布和え
- 香味野菜の種類⑦生姜
- 香味野菜としての「生姜」の使い方
- 活用レシピ①豚の生姜焼き
- 活用レシピ②牛肉とごぼうのしぐれ煮
- 活用レシピ③アジの生姜じょうゆ漬け
- 香味野菜の種類⑧ニラ
- 香味野菜としての「ニラ」の使い方
- 活用レシピ①ニラと豚肉のチヂミ
- 活用レシピ②ニラと豚の炒め物
- 活用レシピ③豚キムチ
- 香味野菜の種類⑨大葉
- 香味野菜としての「大葉」の使い方
- 活用レシピ①大葉と鶏むね肉のゴロゴロ焼き
- 活用レシピ②大葉と鮭の炊き込みご飯
- 活用レシピ③大葉とトマトの冷製パスタ
- 香味野菜を使ってみよう!
活用レシピ③長ネギの和風カレー
カレーには通常玉ねぎを使いますが、こちらのレシピでは長ネギを活用しています。カレーに長ネギを加えることで長ネギの持つ体を温める効果を高めることができるので、体を温めたいときにおすすめのレシピです。
香味野菜の種類④セロリ
サラダとして食べることも多いセロリは利尿作用のあるカリウムが多く含まれています。また、ビタミンUが胃酸の分泌を抑えたり、胃腸粘膜を修復したりといった効果を持ちます。そんなセロリの香味野菜としての使い方やおすすめのレシピを紹介しましょう。
香味野菜としての「セロリ」の使い方
セロリの独特な香りはアピオイルやアピインなどの成分によるもので、これらにはイライラを鎮めて精神を安定させる効果があると言われています。そのためセロリを使う場合はその香りを損なわない料理がおすすめです。また生で食べることの多いセロリですが、炒めるとセロリ特有の青臭さが取れて、爽やかな香りでより美味しくなります。
活用レシピ①セロリとモヤシ炒め
もやしとセロリの炒め物は爽やかな香りが食欲をそそる一品です。もやしもセロリも水分が多い野菜なので手早く炒めるのがコツです。
活用レシピ②セロリのスープ
セロリはベーコンやウインナーと相性が良い野菜です。それらと一緒にスープにすることで栄養を損なわず香りもそのままに美味しく楽しむことができます。