大根は英語でなんて言うの?日本・海外で表現が違うって本当?

大根は英語でなんて言うのか知っていますか?身近な野菜の大根ですが、英語では何と言うのかは意外と知られていません。今回は、大根の日本・海外で違う英語表現を発音・語源とともに紹介します。大根と似たカブの英語表現も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 大根は英語でなんて言うの?
  2. 大根の英語は「radish(ラディッシュ)」
  3. 大根「radish(ラディッシュ)」の語源
  4. 西洋ワサビはhorseradish(ホースラディッシュ)と表現される
  5. 日本の大根は英語「radish」ではない?
  6. 英語①Japanese white radish(ジャパニーズホワイトラディッシュ)
  7. 英語②daikon(ダイコン)
  8. 大根に似たカブの英語表現は?
  9. カブの英語表現は「Turnip(ターニップ)」
  10. 大根を加工したら英語表現は変わる?
  11. ①大根おろし:grated radish(グレイテッドラディッシュ)
  12. ②つま:garnish (ガーニッシュ)
  13. ③たくあん:Yellow Pickled radish (イエローピクルドラディッシュ)
  14. 大根の英語表現は興味深い

ここまで、大根の英語表現を紹介しましたが、大根に似た野菜のカブは英語ではどのように表現するのでしょうか。大根とカブの違いも併せて参考にしてください。

カブの英語表現は「Turnip(ターニップ)」

大根に似た野菜であるカブですが、英語では「Turnip(ターニップ)」といいます。赤くて丸いカブに形が似た野菜をradishというのにカブはTurnipと呼ぶのは意外かもしれませんが、大根はradishの仲間で、カブとは別の種類の野菜であるためです。具体的には、大根はアブラナ科ダイコン属、カブはアブラナ科アブラナ属に分類されます。

大根を加工したら英語表現は変わる?

ここまで大根の英語表現について紹介しましたが、大根と一口にいってもさまざまな加工方法があります。大根は加工方法によって、英語表現も変わるのでしょうか。

①大根おろし:grated radish(グレイテッドラディッシュ)

日本では焼き魚など和食で活用されることが多い大根おろしですが、英語ではgrated radish(グレイテッドラディッシュ)といいます。英語で「おろす」をgrate(グレイト)と表現するので、その過去分詞をradishにつけてそう呼ばれています。

②つま:garnish (ガーニッシュ)

お刺身によく添えられているつまですが、英語ではgarnish (ガーニッシュ)といいます。garnishとは、本来は付け合わせや料理を引き立たせる食材の総称のことです。つまは海外ではあまり見られないので、総称の単語を使います。

③たくあん:Yellow Pickled radish (イエローピクルドラディッシュ)

日本では馴染み深い漬物の一つであるたくあんですが、たくあんは英語でYellow Pickled radish (イエローピクルドラディッシュ)といいます。Pickleは塩水や酢に「つける」という意味があり、その過去分詞がradishにくっついた表現になります。

また、Yellowには黄色と言う意味があり、たくあんの見た目から「黄色の」と言った意味でYellowとついているようです。

大根の英語表現は興味深い

大根は英語で何と言うのかを紹介しました。一口に大根といってもさまざまな種類があり、それぞれに英語表現があります。名詞一つとっても語源や種類、調理方法なども関係しているので興味深いものとなっています。大根以外の英語表現についても、ぜひ調べてみてください。

関連する記事