【つくれぽ1000集】エビチリの人気レシピ15選!殿堂入り&1位獲得などクックパッドから厳選!
今回は、「エビチリ」の人気レシピ15個をクックパッド【つくれぽ1000以上】などから厳選!「エビチリ」のクックパッド1位の絶品料理〜簡単に美味しく作れる料理まで、人気レシピ集を紹介します!家庭で簡単に作れるエビチリや、本格的なエビチリのレシピを見てみましょう。
目次
- 「エビチリ」の人気レシピが知りたい!
- 【つくれぽ1801件!】簡単に作れる本格エビチリ
- 【つくれぽ4100件!】合わせ調味料で簡単!エビチリ
- 【つくれぽ400件!】ご飯が進む人気のエビチリ
- 【つくれぽ2644件!】ふわふわ卵で人気のエビチリ【動画】
- 【つくれぽ486件!】子供にも人気!辛くないエビチリ
- 【つくれぽ178件!】玉ねぎと海老だけで作るエビチリ
- 【つくれぽ134件!】スイートチリソースでつくる簡単エビチリ
- 【つくれぽ365件!】時短がかなう!人気のエビチリ
- 【つくれぽ361件!】電子レンジで作る激ウマエビチリ
- 【つくれぽ3434件!】簡単で華やかなエビチリ
- 【つくれぽ514件!】本格四川風エビチリ
- 【つくれぽ437件!】まるでお店みたい!本格エビチリ
- 【つくれぽ637件!】小エビで作る本格エビチリ【動画】
- 【つくれぽ141件!】お弁当に最適!冷凍保存できるエビチリ
- 【つくれぽ162件!】エビの殻も使う激ウマ本格エビチリ
- 「エビチリ」の人気レシピを作ってみよう!
「エビチリ」の人気レシピが知りたい!

ピリ辛の味付けでご飯も進み、お酒のおつまみにもよいエビチリは、子供から大人まで幅広く人気がある中華料理です。今回は本格的なエビチリや、簡単で手軽に作れるエビチリまで、クックパッドで人気のエビチリのレシピを紹介します。
※目次で小見出しを全て表示することでつくれぽ件数を一覧で見れます。
※ブックマークで登録するとあとで簡単にこのページに戻れます。
※「ちそう 料理名 つくれぽ」で検索すると、他の料理のつくれぽ1000特集を見ることができます!
【つくれぽ1801件!】簡単に作れる本格エビチリ
材料 (2人分)
■海老14尾
・片栗粉適量
■ チリソース
・ケチャップ大さじ3
・ウェイパー(他の中華調味料でも可)大さじ1/2
・豆板醤小さじ1
・水70cc
・砂糖小さじ1/2
■油適量
■にんにく(チューブでOK)1.5センチ
■白ネギ(みじん切り)適量(なくてもOK)
ケチャップとウェイパーを使って簡単に作るエビチリのレシピです。油で揚げないので調理時間も短く済み、忙しい日の食事作りにも便利です。衣の片栗粉にソースがよくなじみ、ご飯にも合うエビチリが作れます。
マロちゃん0430
簡単でめちゃくちゃ美味しい!レストランで食べるような味!ご飯がすすみます。大満足です(*^◯^*)
【つくれぽ4100件!】合わせ調味料で簡単!エビチリ
材料
海老15尾
☆酒(海老の下味用)大さじ1
☆しょうがすりおろし(海老の下味用)少々
片栗粉大さじ1
サラダ油大さじ1と1/2
にんにくひとかけ
しょうがにんにくと同量
長ねぎ1/2〜1本
豆板醤小さじ1~お好みで
■ 合わせ調味料
●ケチャップ大さじ3
●紹興酒(または酒)大さじ1
●ごま油大さじ1/2
●砂糖小さじ2
●鶏がらスープのもと小さじ1/2
●醤油小さじ1
●水大さじ4
こちらはつくれぽ4000件以上の殿堂入りレシピのエビチリです。味つけはケチャップをベースにしますが、紹興酒を使って中華の風味をしっかり出しているレシピです。ビールやハイボールにも合うので、おつまみにもよいでしょう。
こぐま☆
簡単な工程なのに、エビにソースが絡み美味しかったです!
【つくれぽ400件!】ご飯が進む人気のエビチリ
材料 (2人分)
えび(むきえびでもOK)10匹〜20匹
たまねぎ(必須!)1/4個
長ネギ(必須!)3cm
片栗粉適宜
☆しょうがチューブで3cm
☆にんにくチューブで3cm
☆豆板醤小1/2〜(好みで調節)
●ケチャップ大4
●オイスターソース大1弱
●しょうゆ大1
●みりん大1/2
●砂糖大2
●鶏ガラスープのもと大1/2強
●水100cc
ごま油適宜
オイスタ―ソースやしょうゆを使うので、ご飯との相性が良く仕上がります。甘辛い味付けに豆板醤の辛みが効いて、食欲がそそられるでしょう。辛さの調整もできるので、子どもがいる家庭にも向いています。
maaaaaari♡
初エビチリ、大成功!ご飯が進むとっても美味しい本格的なお味〜!お家でエビチリ作れて感動。
【つくれぽ2644件!】ふわふわ卵で人気のエビチリ【動画】
材料 (4人分)
むきえび350g
たまご4個
長ネギ1本
しょうが・にんにく各2片
豆板醤小1
■ ☆合わせ調味料☆
水200cc
ウエィパー小1
酒大3
砂糖大2
ケチャップ大5
■ 海老下味
片栗粉大4
酒大2
塩胡椒
卵を使ってまろやかな味に仕上げるこちらのエビチリは、子供でも食べやすく、辛いのが苦手な人にもおすすめです。エビを揚げずに作るので調理時間は20分程度で済むにもかかわらず、本格的な味わいに仕上がります。
りんtukiyono
子供のリクエストでリピ。ご飯がすすんで困る美味しさ!
【つくれぽ486件!】子供にも人気!辛くないエビチリ
材料 (2~3人分)
エビ200g
にんにく1片
玉ねぎ1/4個
片栗粉適量
水50cc
ケチャップ大さじ2
しょうゆ少々
砂糖小さじ1~2
サラダ油大さじ1~2
豆板醤など、辛い調味料を入れずに作るエビチリです。辛くないので、子供でも安心して食べられるでしょう。ケチャップ味に少し醤油を加えているので、ご飯も進む味つけです。中華風はもちろん、洋風の献立にもよく合います。
ミりん
辛いのが苦手な中学娘も、これだと爆食いです。ご馳走様でした。
【つくれぽ178件!】玉ねぎと海老だけで作るエビチリ
材料 (3~4人分)
えび20尾くらい
たまねぎ(みじん切り)1/2個分
にんにく(みじん切り)1かけぶん
しょうが(みじん切り)1かけぶん
●さけ大さじ1
●塩・こしょう適量
●片栗粉大さじ1
◎水200cc
◎鶏がらスープのもと小さじ3
◎さけ大さじ1
◎さとう小さじ1
豆板醤小さじ2~3(お好みで調節)
ケチャップ大さじ4
ごま油適量
水溶き片栗粉適量
玉ねぎをたっぷり使って、野菜の甘みが感じられる美味しいエビチリです。メインの食材が玉ねぎと海老だけなので、買い物も少なくて済み、手軽に作れます。海老だけでなく、野菜もたっぷり取りたいときにおすすめで、玉ねぎでかさ増しができるのでヘルシーです。
ポキコちゃん
簡単だし、玉ねぎもたくさん食べられて美味しかったです♪
【つくれぽ134件!】スイートチリソースでつくる簡単エビチリ
材料 (2人分)
エビ150g
下処理 片栗粉大さじ1
■ 下味
塩コショウ少々
酒小さじ2
片栗粉小さじ2
長ネギ みじん切り1/4本
生姜 みじん切り1/2片
油適量
■ ソース 混ぜ合わせる
スイートチリソース大さじ4
ケチャップ大さじ4
鶏がらスープ小さじ1
スイートチリソースで作るので、調味料を準備する手間も省ける時短レシピです。シンプルな作り方ですが、本格的なピリ辛風味が簡単に出せるでしょう。エスニック風の味わいはお酒のおつまみにも向いています。
ponco39
リピで〜す!敷居の高かったエビチリ簡単に出来るので感謝してます☆
【つくれぽ365件!】時短がかなう!人気のエビチリ
材料 (2人分)
むきエビ200g
片栗粉大1
ごま油大2
★ネギ1本
★豆板醤お好みで家は小2/3
★ニンニクチューブ3cm
★生姜チューブ3cm
■ <合わせ調味料>
☆水100ml
☆中華あじ2つまみ
☆片栗粉大1/2
☆ケチャップ大1.5
☆酒大1
☆酢大1
☆オイスターソース小1
☆鶏ガラスープの素小1
合わせ調味料で手早く味つけするので、調理時間も少なくできる簡単なエビチリです。オイスターソースや鶏ガラスープの素などを使った本格的な中華風の味付けで、ご飯にもよく合うでしょう。
クックHG9V8Y☆
美味しいエビチリができました♪何度も作っています!作り易く有難う
【つくれぽ361件!】電子レンジで作る激ウマエビチリ
材料 (2人分)
エビ大きめ7~8匹位
長ねぎ(白)10cm(お好みで増量)
トマトケチャップ大さじ2
酒大さじ2
ごま油大さじ2
砂糖大さじ1
しょうゆ大さじ1/2
片栗粉小さじ2
酢小さじ1
おろしにんにく(市販)少々
おろししょうが(市販)少々
中華だしのもと少々
☆(豆板醤)小さじ1/2
電子レンジで加熱するだけで、簡単に作れるエビチリです。火を使わないので、暑い夏でも手軽に作れるでしょう。調理道具も耐熱ボウルひとつで済むので準備も簡単で、洗い物も少ないので、料理が面倒に感じる日にもおすすめの一品です。
かたんッ
私の大好きなエビチリが器1つで簡単に作れるなんて素敵すぎました!
【つくれぽ3434件!】簡単で華やかなエビチリ
材料 (3~4人分)
えび400g
■ (下味)
・酒大さじ1
・生姜汁少々
・おろしにんにく少々
・塩少々
にんにくみじんぎり1かけ
ねぎみじんぎり大さじ4
サラダ油大さじ2
豆板醤小さじ1~2
酒大さじ2
ごま油大さじ1/2
■ (合わせ調味料)
・ケチャップ大さじ4
・砂糖大さじ1
・醤油大さじ1
・片栗粉大さじ1/2
・塩小さじ1/2弱
・水大さじ4
レタスの細切りたっぷり
合わせ調味料で手軽に味つけするレシピで、下ごしらえをしっかりすることでエビの臭みが抜けて美味しく仕上がります。エビのうまみを引き出した、冷めても美味しいエビチリの甘辛い味付けに付け合わせのレタスもよくあいます。
かの吉
だれもが大好き、簡単おいしい。辛くしないで、孫たちも大喜び。
【つくれぽ514件!】本格四川風エビチリ
材料
海老16〜18尾
長ねぎ2/3〜1本
にんにく・しょうが(みじん切り)各大さじ1/2
片栗粉大さじ2
■ チリソース合わせ調味料
★ケチャップ大さじ4
★醤油・砂糖各大さじ1/2
★ウェイパー(中華だしでも可)大さじ1/2
★水大さじ3
★豆板醤大さじ1/2〜1
★酢小さじ1
サラダ油大さじ2
ごま油小さじ1
■ 下処理
塩小さじ1/2
片栗粉大さじ1
水(臭み気になる時は酒で)大さじ3
エビの下処理をしっかりすることで臭みがとれ、うまみを引き出しています。油を多めに使って炒めることで、揚げたような本格的な味わいを家庭でも再現できるでしょう。エビもぷりぷりに仕上がり、人が集まったときの献立にもおすすめです。
*キーツニャン*
お店で食べるような本格的な味だねと家族に喜ばれました。ホントにエビもぷりぷりで美味しくできました☆
【つくれぽ437件!】まるでお店みたい!本格エビチリ
材料 (2~3人分)
えび10~20尾
長ねぎ1/2~1本
○塩胡椒適宜
○酒(あれば紹興酒)小匙1
○ごま油大匙1
○片栗粉大匙1
豆板醤小匙1~大匙1
にんにく1かけ
生姜1かけ
△水1/2カップ
△鶏がらスープのもと小匙1
△ケチャップ大匙3
△砂糖大匙1
△酒(あれば紹興酒)大匙1
△塩小匙1/2
△醤油小匙1/2
△酢小匙2
△オイスターソース小匙2
片栗粉大匙1+1/2
ごま油小匙1
油通しの代わりに湯通しすることで、エビのうまみを閉じ込めた手軽ながらも本格的な味わいに仕上がるレシピです。油通ししなくてもエビがぷりぷりに仕上がるので、なるべくカロリーを控えたい人にもおすすめです。
♪たかぱち♪
ぷりっぷりですごく美味しかったです。うちの定番になりそうです♪
【つくれぽ637件!】小エビで作る本格エビチリ【動画】
材料
冷凍エビ1パック
ネギ1本
ショウガひとかけ
ニンニクひとかけ
■ 調味料
ケチャップ大さじ2
豆板醤大さじ1
塩少々
砂糖大さじ1弱
酒大さじ1/2
コショウ少々
酢小さじ1/2
水75cc
水溶き片栗粉少々
小エビでも本格的な中華風のエビチリが作れるレシピです。エビの臭み消しにごま油を少量使用するのがポイントで、臭みをしっかり消したい場合は、下処理の際にショウガ汁をいれるのもおすすめです。味付けの砂糖の量は、好みで調整するようにして下さい。
マユガリータ
ブリブリに美味しく出来ました♡いつもありがとう!
【つくれぽ141件!】お弁当に最適!冷凍保存できるエビチリ
材料 (2〜3人分)
むきエビ200~250g
片栗粉、塩、コショウ、料理酒適量
にんにく(みじん切り)1〜2片分
ねぎ(みじん切り)大さじ2〜3
生姜(みじん切り)小さじ1/3
豆板醤お好みで♬
★ケチャップ大さじ3
★鶏ガラスープの素小さじ1弱
★三温糖(砂糖)小さじ1/2
★片栗粉小さじ1/3
★水50〜60cc
キャノーラ油適量
こちらは冷凍保存にも向いている本格的なエビチリのレシピなので、お弁当の作り置きにも便利です。小さなむきエビを使えば、お弁当に入れるのにちょうど良いサイズのエビチリを作れます。冷凍してもぷりぷりした食感が残る美味しいエビチリです。
Ulus
お弁当おかずに作りました。簡単に出来て美味しいです!
【つくれぽ162件!】エビの殻も使う激ウマ本格エビチリ
材料 (2~3人分)
エビ12尾
長ねぎ(みじん切り)1/2本
にんにく(みじん切り)小さじ1
生姜(みじん切り)小さじ1
■ エビの下処理
水大さじ3
片栗粉大さじ1
■ エビの下味
塩コショウ少々
酒小さじ1
卵白大さじ1
片栗粉大さじ2
サラダ油大さじ2
■ たれ
豆板醤小さじ1
ケチャップ大さじ3
酒大さじ1
砂糖大さじ1
片栗粉大さじ1
水150cc
鶏がらスープの素小さじ1
酢少々
胡麻油少々
油 適量
むいたエビの殻を使って簡単なエビ油を作ることで、より本格的な風味を実現したレシピです。立ち上る香ばしいエビの香りは食欲をそそります。酢を少し加えるので、食べごたえがあるにもかかわらずあっさりしていて、箸が進む味つけです。
yko1217
殻を使ったら香ばしいくなっていつもより数倍美味しかったです!
「エビチリ」の人気レシピを作ってみよう!
エビチリは家庭では難しい料理と思われがちですが、実は手軽に作れる美味しい中華料理のひとつです。ケチャップやしょうゆなどの身近な調味料で本格的なお店の味も再現できるので、人気レシピを参考にしてぜひ試してみてください。