ブダイとはどんな魚?味わいや値段は?食べ方・調理法やレシピのおすすめを紹介!

ブダイはどんな魚か知っていますか?あまりなじみのない魚ですが沖縄ではよく食べられています。今回は、ブダイの生態や値段・味わいなど特徴のほか、ブダイの種類も毒性があるかも含めて紹介します。ブダイの食べ方・調理法のおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ブダイとはどんな魚?
  2. ブダイの生態・生息地など特徴
  3. ブダイの名前の由来
  4. ブダイの値段
  5. ブダイの味わい
  6. ブダイの種類は?毒性のある個体も?
  7. ①アオブダイ
  8. ②ナンヨウブダイ
  9. ③イロブダイ
  10. ブダイの食べ方・調理法のおすすめは?
  11. ①刺身【捌き方を解説】
  12. 刺身以外でブダイに合う調理法・料理
  13. ブダイのレシピのおすすめは?
  14. ①ブダイの煮つけ
  15. ②ブダイのしゃぶしゃぶ
  16. ③ブダイの唐揚げ
  17. ブダイを食べてみよう

ブダイとはどんな魚?

釣りをする人はブダイを見かけたことがある人もいるかもしれませんが、一般的にはブダイはあまり知られておらず、食べたことがない人の方が多いでしょう。ここではブダイの特徴や名前の由来、値段やどんな味がするのかも含めて詳しく紹介します。

ブダイの生態・生息地など特徴

ブダイはスズキ目ベラ亜目ブダイ科に分類され、温かくて浅い海底に生息しています。日本では太平洋沿岸や九州、伊豆諸島、沖縄などで多く見られますが、世界では東アジアの暖かい地域にも多く生息している魚です。

体長は30cm~40cm程で、体には大きなうろこがあります。雄は青みがかった色、幼魚や雌は赤みがかった色をしています。食性が変化する特徴があり、主に春から夏の温かい時期は小さな甲殻類などを捕食し、冬は海藻を食べる雑食性の魚です。独特で頑丈な歯を持つため、カニやエビも簡単にかみ砕くことができます。

ブダイの名前の由来

ブダイの由来はいくつかありますが、大きなうろこをもち鎧を着ている武士のように見えることから「武鯛」と言われています。また海の中をひらひらと舞うように泳ぐ姿から「舞鯛」や、鯛に比べると見た目が劣っているため「醜鯛」または「不鯛」とも言われるようになりました。

ブダイの値段

ブダイは温かい時期には比較的値段は安いですが、冬になるにつれて値段が高くなる傾向があります。旬の時期が明らかになっていない種も多いですが、秋から冬に旬を迎える種がいるため、旬を迎える寒い時期には少々値段が高く感じることもあるかもしれません。

ブダイの味わい

ブダイの身は弾力のある白身で、刺身で食べると歯ごたえがあります。また皮はコラーゲンが豊富に含まれており、冷めるとゼラチンのように固まるので煮こごりにしても良いでしょう。ただ少しクセがある場合もあるので、気になる方は皮を引いてから食べてください。

加熱をしても身が硬くならないのが特徴で、アラからもうま味のあるだしが出て様々な料理に活躍します。夏は動物食のため少し臭みがありますが、冬は主に海藻を食べるのでそこまで臭みを感じず食べられます。そのため初めてブダイを食べる場合は、冬に食べるのがおすすめです。

Twitterの口コミ

初めてブダイを捌いて食べました。
見た目とは裏腹に質の良い白身で、この時期脂もほんのり乗っててとても美味でした!
安くて美味しくて、捌くのは大変!
お店で見つけたら是非食べてみてほしい魚です!#お腹ぺこりん部 #ブダイ

ブダイの種類は?毒性のある個体も?

日本に生息するブダイは36種類ですが、世界的にみると100種類ものブダイが生息しています。ここからは多種多様なブダイの中から代表的なものを3つ紹介します。中には猛毒のパリトキシン様毒をもち、食べると食中毒を起こすブダイもいるので注意が必要です。

①アオブダイ

アオブダイは猛毒であるパリトキシン様毒をもち、国内でも死亡例もある大変危険な魚です。アオブダイそのものに毒はありませんが、餌として食べるスナギンチャクにパリトキシン様毒が含まれます。

パリトキシン様毒は内臓に蓄積するため、食べる際は必ず内臓は取り除いてください。ただし、パリトキシン様毒は身に含まれる場合もあるので、内臓を取り除いても完全に安心できる訳ではありません。

またこのパリトキシン様毒は加熱をしても失活せず、体内に入った場合も解毒方法が見つかっていないため、素人が釣って捌く場合はやめておいたほうが無難です。万が一食べる場合には、食中毒を避けるためプロが捌いて調理したアオブダイのみにしましょう。

②ナンヨウブダイ

関連する記事