高級魚「メヌケ」とは?味わいや旬の時期・値段など特徴は?食べ方のおすすめも紹介!

メヌケはどんな魚か知っていますか?どのような味がするのでしょうか。今回は、メヌケの〈旬・産地〉など生態や値段・味わいなど特徴を紹介します。メヌケの〈刺身・塩焼き・煮付け〉など食べ方・レシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. メヌケとはどんな魚?
  2. メヌケの生態
  3. メヌケの名前の由来と別名
  4. メヌケの味わい・脂のノリ
  5. メヌケの旬の時期や産地は?
  6. メヌケの旬の時期
  7. メヌケの産地
  8. メヌケの値段は高い?安い?
  9. メヌケの値段は3000円/kgと高い
  10. スーパーの安い赤魚とは別物なので注意
  11. メヌケの捌き方
  12. メヌケの食べ方・料理レシピのおすすめは?
  13. ①メヌケの刺身
  14. ②メヌケの煮付け
  15. ③メヌケの塩焼き
  16. ④メヌケのアクアパッツア
  17. ⑤メヌケのあら汁
  18. メヌケを食べてみよう

メヌケとはどんな魚?

出典:https://www.ehealthyrecipe.com/meal/syokuzai/SyokuzaiDetailServ.php?szid=10076

高級魚のなかには、メヌケと呼ばれる変わった名をもつ魚が存在します。メヌケは一般的なスーパーや鮮魚店などではほとんど売られていないため知らない人も多いようですが、一体どのような魚なのでしょうか。メヌケの生態や名前の由来、味わいについて解説します。

メヌケの生態

メヌケとは、スズキ目メバル科メバル属に属する海水魚のなかでも体が赤く大きいものの総称で、オオサガやサンコウメヌケ、バラメヌケなどがメヌケ類に分類されます。メヌケは水深200mから1000mほどの深海に生息する深海魚で、体長は40cmから60cmほどの大きさになり体色は鮮やかな赤色をしています。

メヌケの名前の由来と別名

メヌケは深海に棲みついているため、釣り上げると水圧の急変によって顔から大きな目玉が突き出るのが特徴です。このようなメヌケの目が抜け出る性質から、メヌケの名がつけられたと言われています。メヌケはアコウダイやアカウオなどの別名をもち、メヌケの一種であるサンコウメヌケはヒカリサガやムロランサガ、サンゴメヌケ、サンゴなどとも呼ばれています。

(*赤魚(アコウダイ)について詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。)

赤魚とは?本当の名前はアコウダイ?旬の時期や調理法・レシピのおすすめを紹介!

メヌケの味わい・脂のノリ

メヌケの身は脂のノリがよく、柔らかい食感であっさりとした旨み深い味わいが特徴です。メヌケは子供や高齢者でも食べやすく、幅広い世代に好まれています。メヌケは煮付けとして食べることが多いですが、味にクセがないため塩焼きや刺身、鍋料理や味噌漬けなどに調理しても美味しくいただけます。

Twitterの口コミ

松輪@三崎にてメヌケ、カマス、ぶりの刺身。
メヌケは滅多にとれない高級魚らしい。
白身魚らしいモチュモチュとした食感。
たんぱくだけれども旨味がジュワッジュワッと噛む度に染み出てくる。
確かに美味しい。

メヌケの旬の時期や産地は?

出典:http://rikotosuisan.cart.fc2.com/ca5/32/

メヌケはいつごろに旬を迎え、どの地方で漁獲されているのでしょうか。ここからは、メヌケの旬の時期や主な産地について解説します。

メヌケの旬の時期

メヌケは秋から春にかけての寒い季節に旬を迎えますが、そのうち真冬の時期に産卵期を迎え漁獲数も増えます。旬のメヌケは、身がふっくらとして脂のノリが増して美味しくなると言われています。冬を過ぎるとメヌケの身は痩せて脂も落ち、食感や味が悪くなるため、旬の時期を狙って食べるのがおすすめです。

メヌケの産地

メヌケは北海道や東北地方周辺の海に生息しているため、主に北海道や青森県で漁獲されています。この地域以外ではメヌケを見かける機会は少ないですが、産地のスーパーや鮮魚店などではメヌケが販売されることがあります。

メヌケの値段は高い?安い?

関連する記事