エリンギのカビっぽい白いふわふわが…。食べられる?発生防止の保存法も紹介!
エリンギにカビっぽい白いふわふわが生えていたことはありませんか?正体は何でしょうか?今回は、エリンギのカビっぽい白いふわふわができても食べられるのか、賞味期限の目安やカビて腐った時の状態などを元に紹介します。白いふわふわができにくい保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
エリンギのカビっぽい白いふわふわの正体は?
出典: @kanto_kinoko
きのこ類のエリンギは、一年中スーパーなどで安価で手に入りやすい人気の食材です。しかし、冷蔵庫にエリンギを入れておくと白いふわふわしたものが付いてしまったことがあるのではないでしょうか。これは一体何なのか、白いふわふわの正体を紹介します。
エリンギの白いふわふわは気中菌糸
エリンギなどきのこ類は栄養菌糸という糸状の菌が集まったものが子実体という糸状の菌の塊へと成長していきます。私たちが普段食べているエリンギは子実体にあたるのですが、エリンギが出来上がると菌糸は成長を止めて胞子をまきはじめます。
しかし、特定の環境下に置かれると胞子をまく段階ではないと判断し菌糸が成長活動を再開する場合があるのです。それが、主に傘の下や軸の下の部分に気中菌糸と呼ばれるふわふわのカビのような状態になって現れたものです。
エリンギに白いふわふわ(気中菌糸)ができる原因
エリンギにできる白いふわふわは必ずしも長期保存しているからできるわけではありません。原因は以下の通りです。
・急激な温度変化
・密封されていない状態で保存する
スーパーなど冷蔵で販売されていたエリンギを買って帰り、暖かいところにしばらく置くなどの急な温度変化は避けましょう。また、食べかけのエリンギはサランラップで巻いて保存しますが、この際きちんと巻けず空気が入った状態で保管しておくのも隙間から空気が入ってしまい気中菌糸ができる原因になります。
エリンギに白いふわふわができても食べられる?
出典: @yaoki_dokidoki
エリンギの周りに繁殖したように見える白いふわふわの正体は気中菌糸と呼ばれるきのこ自身であることがことがわかりました。では白いふわふわができたエリンギは食べても害はないのでしょうか。食べる時の注意点なども紹介するので参考にしてください。
白いふわふわはカビではないので食べられる
白いふわふわが付いてしまったエリンギは有害なカビではないので食べることができます。しかし、エリンギの菌糸はエリンギの栄養分を餌にして成長するため、気中菌糸ができた状態ではすでに味や鮮度が落ちてしまっている可能性があります。
そのまま保管を続けると栄養を失い、腐敗の原因にもなるので早めに食べきるほうが良いでしょう。また、白いふわふわが気になるようでしたらキッチンペーパーや新聞紙などで拭いてから食べるようにしてください。
エリンギがカビて腐っている状態とは?
エリンギなどきのこ類はカビの発生率が低いと言われていますが、腐ると見た目や臭いなどに変化があるのでしょうか。本当に腐った状態を知っておけば食材を無駄に捨てずに安心なので、参考にしてください。
①緑・黒のカビが生えている
出典: @gatora_520
エリンギが腐っているかどうかを判断する際まずは見た目を確認します。全体的にしんなりしていたり、溶けている場合は注意が必要です。そしてエリンギに黒い物体がついていたら、黒カビの可能性が高いでしょう。
これは鮮度が落ちたり劣化しているエリンギには付きやすく、かなり痛んでいる状態なので食べずに処分してください。また、黒以外にも緑色のカビが生えている場合もあるので、この時も処分しましょう。
②水っぽい
エリンギのカサの裏側がぬるぬるとぬめりがあったり水気がでたり、触ると軸が柔らかい場合もあります。この場合も賞味期限が迫っているので注意が必要です。調理をして普段と違う風味や食感があるときも飲み込まずに吐き出しがほうが良いでしょう。 少しでもおかしな変化が現れた場合は腐敗している可能性があるので食べずに処分しましょう。