エリンギのカビっぽい白いふわふわが…。食べられる?発生防止の保存法も紹介!
エリンギにカビっぽい白いふわふわが生えていたことはありませんか?正体は何でしょうか?今回は、エリンギのカビっぽい白いふわふわができても食べられるのか、賞味期限の目安やカビて腐った時の状態などを元に紹介します。白いふわふわができにくい保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
カビの臭いがする場合ですが、水で洗い流して落ちる程度のカビ臭なら食べても問題ありません。しかし、水で洗ってもカビの臭いが落ちなかったり、酸っぱい臭いがする場合は完全に腐っているので迷わず処分することをお勧めします。エリンギはキノコの中でも香りが弱いので、臭いに変化があれば、すぐに解るでしょう。
(*エリンギが腐るとどうなるかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
エリンギの賞味期限の目安は?いつまでなら安全?
エリンギなどきのこ類は賞味期限の表示の義務がないためいつまでなら食べられるか、見極めの難しい食品です。食べられる基準として、全体の質感をよくみて異物がなく軸が固くしっかりしているか、変な臭いがしないか確認しましょう。また、傷み始めると滑りも出てくるので注意してください。
(*エリンギの賞味期限にについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
エリンギの白いふわふわができにくい保存方法は?
エリンギにできた白いふわふわはカビではないものの、そのまま保存すると腐敗が進み見た目にも古びてくるため注意が必要です。エリンギを新鮮な状態で長持ちさせる保存方法を説明しますが、エリンギだけでなく他のきのこ類にも共通するので参考にしてください。
エリンギを保存する際のポイント
エリンギを保存する際のポイントは以下の通りです。
・水で洗わない
・新鮮なエリンギを選ぶ
・パックや袋のまま保存しない
エリンギは水分に弱く水で洗うと食感も風味も落ちやすくなり傷むのも早くなるため、水洗はせずに汚れが気になるときはキッチンペーパーなどでふき取ってください。また、パックや袋のまま保存するのも腐りやすくなるので注意しましょう。新鮮なエリンギは、傘に張りがあり、色も薄茶色で割れていないこと、そして軸が白くて太いのがポイントです。
(*エリンギを洗う必要があるのかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてくだにさい。)
①常温での保存方法
常温での保存方法は以下の通りです。
1. キッチンペーパーで汚れや水分をふき取る
2. 新聞紙やキッチンペーパーなどに包む
3. 天気の良い日に、風通しの良く涼しい場所で保管する
常温保存での賞味期限は5日〜1週間です。ポイントは、気温が高くない涼しい場所で保管することで目安として25度くらいが良いでしょう。エリンギは湿度や温度に敏感で気温の変化が激しいと菌が多く繁殖したり気中菌糸が出来て鮮度や味が落ちてしまうため注意が必要です。
この他にも、天日干しでの保存方法もあります。エリンギを薄くスライスして、ザルなどに並べて3日程度干すことで干し椎茸のようになり旨みや栄養が凝縮されとても美味しいでしょう。また、太陽の紫外線に当てることでビタミンなど栄養価がさらに高まります。天日干しは時間と労力は必要ですが、しっかり干せば長期保存も可能なためぜひ挑戦してみてください。
②冷蔵での保存方法
冷蔵庫での保存方法は以下の通りです。
1. キッチンペーパーで汚れや水分をふき取る
2. 石づきを落とさずにそのまま保存袋に入れる
3. 冷蔵庫の野菜室で保存する
冷蔵庫での賞味期限は最低でも1週間〜10日程度になります。また、石づきを取って同じように保存すると賞味期限が3日~4日と急速に短くなるのでそのまま保存してください。きのこ類は少しの湿度ですぐに悪くなってしまうため、常温保存より冷蔵庫の野菜室での保存がおすすめです。
③冷凍での保存方法
冷凍保存する際の方法は以下の通りです。
1. キッチンペーパーで汚れや水分をふき取る
2. 好みの大きさに切り空気を抜く
3. 保存袋に入れて冷凍庫で保存する
エリンギなどきのこ類は冷凍保存することで旨味が凝縮し味もアップします。長期保存も可能なためすぐに食べなかったり切ってしまった場合は冷凍しましょう。冷凍庫での賞味期限は1ヶ月ほどですが冷凍焼けする場合もあるので早めに食べることをおすすめします。
また冷凍後のエリンギはくっつきやすくなるため保存袋に入れる時、エリンギ同士が重ならないよう平らにすると冷気がすぐに行き渡り、急速冷凍できます。
(*エリンギの保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)