カジキは刺身が一番?どんな味・食感?美味しんぼ流の食べ方やレシピも紹介!

カジキの刺身は美味しいと知っていますか?まずいと言われることもありますがなぜでしょうか?今回は、カジキの刺身の味わい・食感や、美味しんぼ流などの食べ方のおすすめを紹介します。カジキの刺身を食べる際の寄生虫の注意点や、活用レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. カジキってどんな魚?
  2. カジキの生態・特徴
  3. カジキが美味しい旬の時期・季節
  4. カジキの刺身の味わいは?美味しい?
  5. カジキの刺身の味わい・食感
  6. カジキの刺身がまずいと言われる理由・原因
  7. カジキの刺身を食べる際の寄生虫など注意点は?
  8. カジキに潜む寄生虫の種類
  9. カジキの寄生虫の見つけ方と対処法
  10. カジキの刺身の食べ方は?美味しんぼ流が旨い?
  11. カジキの刺身に合う調味料・薬味
  12. 美味しんぼ流のカジキの刺身の食べ方
  13. カジキの刺身のレシピのおすすめ
  14. ①カジキの刺身のポン酢漬け
  15. ②カジキのユッケ風刺身丼
  16. ③カジキマグロの刺身の昆布締め
  17. カジキの刺身を食べてみよう

大型魚であるカジキはマグロや鮭と同様に、刺身を食べる際には食中毒を避けるためにも注意したいポイントがあります。ここでは、カジキの刺身を食べる時に気をつけたいポイントを紹介します。

カジキに潜む寄生虫の種類

カジキに潜む可能性がある寄生虫の種類には、以下のものがあります。

・アニサキス
・ペンネラ
・ディディモゾイド類
・粘液胞子虫類


中でも注意が必要なのがアニサキスで、誤って食べることで激しい腹痛や吐き気、嘔吐などの食中毒症状が起こることがあります。中には胃壁や腸壁が穿孔するケースもあるので、刺身を食べる際には注意が必要です。

カジキの寄生虫の見つけ方と対処法

カジキにつく寄生虫は0.5mmから大きくても3cm程度なので、刺身で食べる前に見つけて取り除いておくにこしたことはありません。そのため刺身で食べる前に、必ず身に卵や寄生虫がついていないかを確認しましょう。カジキをサクで購入した場合は、刺身にする際に薄くひくと見つけやすいです。

特にアニサキスは冷凍すると死滅するので、一度凍らせたものを解凍して刺身にするのもおすすめです。

(*アニサキスの見つけ方について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

寄生虫「アニサキス」の見つけ方は?冷凍・加熱で食中毒を予防する方法を解説!

カジキの刺身の食べ方は?美味しんぼ流が旨い?

旬の時期ではなくても、カジキの刺身を食べたくなることはあるでしょう。しかし普通の食べ方では、物足りないと思うかもしれません。ここでは、旬ではないカジキを美味しく食べる方法を紹介します。

カジキの刺身に合う調味料・薬味

カジキの刺身に合う調味料や薬味には、以下のものがあります。

・わさび
・醤油
・塩
・オリーブオイル


クセがないカジキは刺身のまま食べるだけでなく、細かく切ってから野菜と混ぜて塩とオリーブオイルをかけても美味しいです。また醤油漬けにしてから、ご飯にのせて食べるのもおすすめの食べ方となっています。

美味しんぼ流のカジキの刺身の食べ方

料理マンガの中でも有名な「美味しんぼ」で、カジキを食べるシーンが描かれたことがあります。そこでカジキの刺身の調味料として出されたのは、マヨネーズでした。旬の時期ではないカジキは生臭さを感じやすいのですが、マヨネーズの酸味がそれを消してくれるようです。機会があれば一度、試してみることをおすすめします。

カジキの刺身のレシピのおすすめ

カジキの刺身はマグロなどと比べると足が速いので、早々に食べるのがおすすめです。ここでは、カジキの刺身が美味しく食べられるメニューを3つ紹介します。

①カジキの刺身のポン酢漬け

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1000012106/

傷みやすいカジキマグロの刺身の残りを有効活用できるレシピで、ポン酢で漬けるだけと簡単です。寝かせる時間が長いと味が濃くなるので、丼などにしてわさびを加えて食べましょう。

黒皮カジキポン酢漬け レシピ・作り方 by はっとはっと|楽天レシピ

関連する記事