そばの賞味期限切れはいつまで食べられる?生麺は短い?腐った時の見分け方も紹介!
そばの賞味期限の目安を知っていますか?今回は、そばの賞味期限を〈生・乾麺〉別に比較して、期限切れでもいつまで食べられるのかなど紹介します。そばの日持ちする保存方法や、賞味期限切れ・腐った場合の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
②賞味期限切れ1ヶ月程度
賞味期限を1ヶ月過ぎるとタイプ別に、以下のような変化がみられるようになるので注意が必要です。
【乾麺】
・見た目/変化なし
・匂い/変化なし
・食感/変化なし
・味/変化なし
【生そば】
・見た目/茹でた時に麺が赤くなる
・匂い/酸っぱい匂いがする、油っぽい匂いがする
・食感/柔らかく感じる
・味/風味が落ちる
乾麺であれば賞味期限を1ヶ月過ぎても、形状に変化はみられません。一方の生そばは見た目だけでなく匂いや食感、味にも変化がみられるようになります。少量を食べてみて、食感や味の劣化を感じたら食べるのを止めることをおすすめします。
③賞味期限切れ半年程度
賞味期限を切れて半年程度のタイプ別に見られる特徴は、以下の通りです。
【乾麺】
・見た目/変化なし
・匂い/変化なし
・食感/変化なし
・味/変化なし
【生そば】
・見た目/カビが生える
・匂い/腐敗臭がする
・味/胸やけを伴うまずさを感じる
驚くことに賞味期限を半年過ぎても、乾麺の形状には変化はみられないのが一般的です。一方の生そばは口に入れることを躊躇するほど、見た目や匂い、味に変化があらわれます。上記のような特徴がみられた時には、食べずに処分するのが基本です。
④賞味期限切れ1年以上
賞味期限が1年を超えたタイプ別の特徴は、以下のようになります。
【乾麺】
・見た目/変化なし
・匂い/変化なし
・食感/コシが出る
・味/変化なし
【生そば】
・見た目/麺がドロドロにとける
・匂い/腐敗臭がする
・味/食べられない
乾麺は正しく保存すれば、10年以上経ってもカビが生えることも虫がつくこともなく、十分に食べられるといわれています。また特に細い乾麺の場合、コシが出て美味しくなる可能性が高いです。一方の生麺は麺が溶けてしまうほど傷むので、絶対に口にしてはいけません。
そばの日持ちする保存方法は?
乾麺と生そばともに多少賞味期限が切れても食べることができるものの、それは正しく保存しておくことが前提です。ここでは乾麺と生そば別にそばを日持ちさせる方法を、具体的に紹介します。カビや虫の繁殖を防ぐためにも、ぜひ実践してみてください。
乾麺そばは固い容器で密閉して冷暗所で保存する
乾麺のそばは直射日光があたらない、風通しのよい冷暗所で保存するのが基本です。乾麺のそばは匂い移りしやすいため、匂いの強いものの側に置いてはいけません。また品質の劣化と虫の混入を防ぐために、蓋つきの固い容器に入れて保存するとよいでしょう。特に開封した乾麺は蓋つきの密閉容器に入れておかなければ、虫がつきやすいので注意が必要です。
生そばは冷蔵庫か冷凍庫で保存する
生そばは市販品でも手打ちしたものでも、冷蔵庫あるいは冷凍庫で保存するのが基本です。その手順は、以下の通りです。
【冷蔵保存する場合】
①蓋つきの保存容器か木箱を用意する
②生そばに打ち粉をふる
③用意した容器に生そばを入れる
④生そばの上にキッチンペーパーか手拭いをかぶせる
⑤④に霧吹きで水をかけ、軽く湿らせる
⑥野菜室で保存する
【冷凍保存の場合】
①生そばを1食分の分量で小分けする
②①をキッチンペーパーで包む
③②をラップで包む
④③をジッパー付き保存袋に入れる
⑤④を冷凍庫に入れる
上記の手順で保存することで、冷蔵保存の場合は1~2日ほど、冷凍保存の場合は約1ヶ月ほど保存が可能です。冷凍したそばを食べる時には野菜室に入れて自然解凍させるか、沸騰したお湯にそのまま入れて茹でるかすると、美味しく仕上がります。食べ切れない生そばは、冷蔵または冷凍で保存することをおすすめします。
そばを消費できるレシピのおすすめを紹介!
賞味期限内にそばを食べる必要がある時でも、味を変えれば無理なく食べ切ることができそうです。ここでは、そばを消費できるメニューを3つ紹介します。
①ねぎ豚そば
茹でて冷やしたそばを、豚肉の入った温かい汁に入れるつけ麺のレシピです。めんつゆとみりんで作るタレに唐辛子を加えることで出る、ピリ辛な味わいが食欲をそそります。タレが冷めにくいように、器を温めておくことをおすすめします。