ファルファッレとは?リボン型のパスタ?名前の意味や茹で時間〜レシピのおすすめも紹介!

ファルファッレとはどんなパスタか知っていますか?今回は、リボン型のショートパスタ「ファルファッレ」の〈名前の由来・茹で時間〉など特徴や、合うソース・料理など食べ方のおすすめも紹介します。ファルファッレを使った人気レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ファルファッレとは?どんなパスタ?
  2. ファルファッレはリボン・蝶々型のショートパスタ
  3. ファルファッレの名前の意味・由来
  4. ファルファッレと似たパスタとは?
  5. ファルファッレの茹で方・茹で時間は?
  6. ファルファッレの茹で時間の目安
  7. ファルファッレの茹で方のポイント
  8. ファルファッレの食べ方のおすすめは?
  9. ファルファッレに合うソース
  10. ファルファッレが合う料理例
  11. ファルファッレを使った人気レシピ
  12. ①ファルファッレのカルボナーラ
  13. ②ファルファッレのグラタン
  14. ③ファルファッレのボロネーゼ
  15. ④ファルファッレのスープ
  16. ⑤ファルファッレのサラダ
  17. ファルファッレを使って料理をしよう

ファルファッレとは?どんなパスタ?

パスタには多くの種類がありますが、そのなかでも特徴的な形をしたものは、ファルファッレと呼ばれるパスタが挙げられます。ファルファッレの特徴や、名前の由来などについて詳しく見てみましょう。

ファルファッレはリボン・蝶々型のショートパスタ

ファルファッレとは、リボンや蝶々のような形をしたパスタのことで、マカロニと同じショートパスタに分類されます。ファルファッレの製造方法は、楕円形または長方形のパスタの真ん中をまとめるようにして成形され、端にシワが寄っているのが特徴です。

一般的なファルファッレは小麦粉や塩・卵を原料として作られますが、トマトやほうれん草などの野菜を生地に混ぜ込んで色付けし、カラフルな色合いが楽しめるものもあります。

(*ショートパスタの種類について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ショートパスタ全種類の名前を一覧で!特徴・使い方や活用レシピも紹介!

ファルファッレの名前の意味・由来

ファルファッレは、その見た目からイタリア語で蝶々を意味する「farfalla」が語源となって名付けられました。ファルファッレの中でも、生地に筋状の線が入っているものは、ファルファッレ・リガーテと呼ばれています。日本ではファルファッレではなく、蝶ネクタイパスタやリボンパスタと呼ぶこともあるようです。

ファルファッレと似たパスタとは?

ファルファッレと見た目が似ているショートパスタには、コンキリエやオレキエッテなどが挙げられます。コンキリエは貝を語源としたパスタで、表面に筋状の線が入った貝殻のような見た目が特徴的です。オレキエッテは耳たぶのような形状をしており、ファルファッレやコンキリエと同様に、ユニークな形をしたパスタだと言えるでしょう。

(*オレキエッテについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

オレキエッテとは?どんなパスタ?名前の意味や茹で時間〜レシピのおすすめも紹介!

ファルファッレの茹で方・茹で時間は?

ファルファッレを調理する際には、どのような方法で茹でればよいのでしょうか。ファルファッレの茹で方のポイントや、茹で時間について解説します。

ファルファッレの茹で時間の目安

ファルファッレは中央部分に厚みがあるため、一般的なパスタよりも長めの13分前後を目安に茹でてください。ただし、ファルファッレのメーカーによって茹で時間は異なるので、調理するファルファッレのパッケージに記載された時間通りに茹でましょう。

また、ファルファッレをサラダや冷製パスタとして食べる際は1分程度長めに茹で、茹でた後にソースと合わせ加熱調理する場合は1分早めに引き上げると食感が良くなります。

ファルファッレの茹で方のポイント

ファルファッレを茹でる際は、以下のポイントに気を付けましょう。

・パスタの10倍の量のお湯で茹でる
・1Lのお湯に対して10gの塩を加えて茹でる
・箸やトングなどでかき混ぜながら茹でる


ファルファッレを茹でるお湯の量は、ファルファッレの重量の10倍を目安とし、たっぷり沸かすようにしてください。ファルファッレなどのパスタを茹でる際に塩を加えるのは、下味を付けてソースと合わせる時に、味が薄まらないようにするためです。お湯にファルファッレを入れた後は、時々かき混ぜてくっつかないように茹でましょう。

ファルファッレの食べ方のおすすめは?

関連する記事