ショートパスタ全種類の名前を一覧で!特徴・使い方や活用レシピも紹介!
ショートパスタにどんな種類があるか知っていますか?ショートパスタには様々な種類がありますが、今回は、ショートパスタを種類別に形・サイズなど特徴を画像付きで紹介します。それぞれレシピ・使い方のおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- ショートパスタ全種類の名前を一覧で紹介
 - ショートパスタの種類①マカロニ
 - マカロニの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類②ペンネ
 - ペンネの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類③ファルファッレ
 - ファルファッレの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類④コンキリエ
 - コンキリエの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑤フジッリ
 - フジッリの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑥リガトー二
 - リガトーニの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑦ルマコーニ
 - ルマコーニの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑧ラビオリ
 - ラビオリの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑨ニョッキ
 - ニョッキの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑩ルオーテ
 - ルオーテの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑪オレキエッテ
 - オレキエッテの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑫リゾーニ
 - リゾーニの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑬カッペレッティ
 - カッペレッティの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑭トロフィエ
 - トロフィエの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑮カヴァタッピ
 - カヴァタッピの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類⑯カサレッチェ
 - カサレッチェの使い方・レシピのおすすめ
 - ショートパスタの種類は様々
 
ショートパスタ全種類の名前を一覧で紹介

ショートパスタは小麦粉で出来たもっちりとした食感が特徴の食材で、スーパーでも様々な種類が並んでいます。本場イタリアではスパゲッティよりもメイン食材として食べられているショートパスタですが、どれだけの種類があるのでしょうか。ここではショートパスタ全種類の名前の一覧と、それを使ったレシピも紹介します。
ショートパスタの種類①マカロニ

イタリアではパスタ全般を「マッケローニ」と言いますが、これはマカロニの名前の由来でもあります。直径は3mm~5mm前後の空洞で、表面がつるっとして舌触りが良いショートパスタです。アメリカでも「マカロニ&チーズ」という人気料理が有名で、日本ではマカロニグラタンやマカロニサラダとして普段の食卓に出されるほど馴染みがあります。
マカロニの使い方・レシピのおすすめ
マカロニは、空洞部分がソースに絡みやすいのでクリームソースと相性が良く、トマトソースと和えてもその美味しさが引き出されます。サラダのようにマヨネーズと和えたり、チーズと一緒に使う食べ方もおすすめです。
ショートパスタの種類②ペンネ

ペンネも日本では馴染みがあるショートパスタで、形はマカロニと似ています。長さは約4.5cm、幅は約0.7cmで、マカロニの両端をペン先のように斜めにカットした形状をしており、肉厚でもちっとした歯応えが特徴です。本来は表面に溝が無くツルっとしていますが、溝があるペンネリガーテというペンネもあります。語源は「ペン」や「羽根」という意味のイタリア語です。
ペンネの使い方・レシピのおすすめ
ペンネを使った料理の王道と言えるペンネ・アラビアータは、トマトのコクと旨味が美味しく、唐辛子の辛さが効いた味わいが特徴です。空洞の中にソースが入り込みやすいので、ソースの味をしっかりと味わえるでしょう。バジルソースやクリームソースなどの濃厚なソースとも相性が良いショートパスタです。
(*ペンネについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
