ほうれん草は腐るとどうなる?見分け方や賞味期限・食べれる時の特徴も紹介!
【大村農園監修】ほうれん草が腐るとどうなるか知っていますか?見分け方はあるのでしょうか?今回は、<白いカビ>などほうれん草が腐った時の見分け方を<臭い・味・見た目>別に紹介し、<シナシナ>など腐りかけで食べれる時の特徴も紹介します。賞味期限目安や日持ちする保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- ほうれん草が腐ってるかわからない…。見分け方ある?
- ほうれん草が腐るとどうなるの?見分け方は?
- ①見た目
- ②臭い
- ③味・食感
- 腐りかけのほうれん草がまだ食べれるか否かの基準って?
- ①シナシナになっている
- ②葉の変色が起きている
- ③葉・茎の一部が潰れている
- ほうれん草が腐る原因は?
- ①水分が足りない
- ②温度・湿度が不適切
- ほうれん草の賞味期限の目安は?
- ほうれん草の賞味期限を状態別に比較
- ほうれん草が日持ちする保存方法は?
- ①冷蔵庫で保存する場合
- ②冷凍庫で保存する場合
- 常温での保存はおすすめしない
- ほうれん草の日持ちする作り置きレシピを紹介!
- ①ほうれん草のナムル
- ②ほうれん草のソテー
- ③ほうれん草のポン酢和え
- ほうれん草は腐る前に消費しよう
②葉の変色が起きている
ほうれん草は傷み始めると全体的にしおれるだけでなく、茎や葉の一部に水がしみたような濃い色の部分ができます。しおれているほうれん草の葉は食べることができますが、色が濃くなった部分は腐り始めているので食べてはいけません。しかし色が濃くなった葉や茎を取り除けば、残りは食べることが可能です。
さらに時間が経過すると葉や茎が乾燥し、黄緑色あるいは黄色に変色します。その際には完全に腐っているので、絶対に食べないようにしましょう。
③葉・茎の一部が潰れている
ほうれん草が腐り始めると茶色に水分が出るようになり、やがて葉や茎の一部が潰れてきます。ほうれん草の葉や茎の一部が潰れてしまった場合は腐っているので、食べずに処分しましょう。ほうれん草が腐る場合は、葉から水分が出始めることが多いので、しっかりチェックする習慣をつけておくと安心です。
ほうれん草が腐る原因は?
同じ日に採取したほうれん草であっても、腐るまでにかかる期間は異なります。ほうれん草が腐る原因を知っておくことで、日持ちする期間を長くすることもできるのです。ここでは、ほうれん草が腐る原因を2つ紹介します。
①水分が足りない
ほうれん草は乾燥と暑さに弱いので、保存方法によって水分が足りなくなると腐りやすくなります。ほうれん草は根を切り落として販売されているため、水分補給することができず、乾燥しやすい状態で店頭に並んでいます。保存している間にも水分が抜け続けるので、傷んでいくのです。
②温度・湿度が不適切
購入してきたほうれん草を冷蔵庫で保存する人が多いと考えられますが、それが適した温度や湿度でなければ傷んでしまいます。ほうれん草を野菜室ではなく冷蔵室で保存すると、温度が低すぎて低温障害を起こすことも珍しくありません。
またほうれん草は湿度が高いと傷みやすく、低いと乾燥しやすいことも腐る原因となります。特に湿度が高いと微生物が活発に繁殖し、腐りやすくなってしまうため、夏場は特に注意が必要です。
ほうれん草の賞味期限の目安は?
ほうれん草は生鮮食料品なので、加工食品のように賞味期限や消費期限が明記されていません。そのため、ほうれん草が日持ちする期間の目安を覚えておき、その間に食べることが大事です。ここでは、ほうれん草の賞味期限の目安を紹介します。
ほうれん草の賞味期限を状態別に比較
賞味期限目安 | |
生(常温) | 1〜2日 |
生(冷蔵) | 4〜7日 |
生(冷凍) | 2週間 |
炒め | 3日 |
おひたし | 3〜5日 |
和え物 | 3〜5日 |
調理したほうれん草の日持ちする期間は、冷蔵庫で保存した場合を前提としています。また生での常温保存は夏場で1日、冬場が2日が目安です。さらにほうれん草は生のままだけでなく、茹でたり調理したりしてから冷蔵庫や冷凍庫で保存する方法もあるので、次章で詳述します。
ほうれん草が日持ちする保存方法は?
ほうれん草は常温と冷蔵庫、冷凍庫と3つの保存方法があり、日持ちする期間も異なります。腐らせずに食べ切るためにも、ほうれん草を日持ちさせる方法を知っておきたいところです。ここでは、ほうれん草が日持ちする保存方法について説明します。