人参3種類・全41品種の名前一覧!甘い・小さいなど特徴を比較して紹介!
人参の種類・品種はどのくらいあるかを知っていますか?数え切れるのでしょうか?今回は、<東洋種・西洋種・交配種>の人参3種類と41品種の一覧に加え、<甘い・小さい・赤い・細長い>など特徴的な品種を紹介します。色々な品種の人参を食べ比べてみましょう。
目次
- 人参の種類・品種はどのくらいあるの?
- 人参は大きく2種類に分けられる
- 人参3種類・41品種を一覧で紹介!
- 人参の品種【東洋種】
- 金時人参
- 金美人参
- ゴールドラビット
- パープルスティック
- 熊本長人参
- バイオレットハーモニー
- ホワイトハーモニー
- ドクターカロテン
- 愛紅人参
- ラブリーキャロット
- 金美プラス
- リコピン人参
- ダークパープル
- 黒人参
- ベーターリッチ
- ピッコロ
- イエローハーモニー
- 人参の品種【西洋種】
- クリスティーヌ
- 紅あかり
- ミニ人参
- ひとみ五寸
- 向陽二号
- 五寸人参
- へきなん美人
- 葉人参
- アロマレッド
- 馬込三寸人参
- 甘美人
- 国分人参
- ベータキャロット
- 人参の品種【ブランド品種】
- 大塚人参
- 島にんじん
- 紫人参
- 恋ごころ
- 彩誉
- 黒田五寸
- カラー人参
- 京くれない
- 万福寺人参
- スノースティック
- ふかうら雪人参
- 人参の種類はたくさんあった!
今日収穫したのは万福寺紅大長人参という、日本のニンジン。
— エニ@お菓子の家の庭師 (@romentomato) November 14, 2014
名前の通り普通のニンジンより長めで、ニンジン特有の匂いが強めかな?
冬の間は葉を切り落として、土の中で保存するんだってー。 pic.twitter.com/RRtZsthtLU
・色:オレンジ
・味わい:香りが高く、フルーティーな甘み
・大きさ:約60cm〜約80cm
・旬と産地:11月〜3月(神奈川県産)
万福寺人参は、神奈川県川崎市で栽培されているブランド人参でとても長いのが特徴です。糖度が高く、フルーティーな甘みをしているため料理だけでなくデザートやスイーツの材料としても使われています。11月〜3月の冬の季節に収穫されており、比較的長く万福寺人参を楽しむことができます。
スノースティック
明日2月3日は【にんじんの日】
— セゾンファクトリー (@saisonfactory) February 2, 2018
にんじんの日を記念して皆さんにぜひ知って頂きたい商品があります。
それは…
【白い人参ドレッシング】 です!!!
このスノースティックと呼ばれる品種のにんじんで作っています。
どんな商品か気になる人はWEBをチェック!!!https://t.co/uwgUw6qKek pic.twitter.com/DJzuGhE1Hk
・色:白
・味わい:人参特有の臭みがなく、強い甘み
・大きさ:約20cm
・旬と産地:10月上旬〜10月中旬(北海道・千葉県・茨城県産)
スノースティックは名前の通り白色をした人参で、中身まで全て白色をしています。種蒔から収穫まで約2ヶ月程の速さで、美味しく食べることのできる旬の時期も半月程ととても短いのが特徴です。白色の人参は珍しく産地以外で見かけることは少ないため、家庭菜園で栽培してみるのも良いでしょう。
ふかうら雪人参
#JAつがるにしきた の「#ふかうら雪人参」が始まりました。秋に収穫適期を迎えた人参をそのまま越冬させ、厳寒期に雪の下から掘り出す越冬にんじんです。収穫を待つ間に低温順化でじわじわと甘くなります。期間限定品、今しか食べられない「ふかうら雪人参」をぜひご用命ください。 pic.twitter.com/oT9NbsijUS
— 青森合同青果 (@aomorigodo) December 13, 2018
・色:濃いオレンジ
・味わい:フルーティーな甘さ
・大きさ:15〜20cm
・旬と産地:1月~2月中旬(青森県産)
ふかうら雪人参は、青森県の深浦町で栽培されているブランド人参です。秋に収穫するはずのにんじんを収穫せずに雪が積もった冬の時期に土の中で熟成させることで、色が濃く高い栄養価のある人参に仕上げています。糖度は約12度ほどあり、果物のような甘みをしている特徴があります。
(*他の人参の種類について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
人参の種類はたくさんあった!
今回は、人参の種類を東洋種・西洋種・ブランド品種に分けて41品種紹介しました。聞いたことのない品種も多くあったかもしれませんが、旬の時期や産地も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。珍しい品種の人参も家庭菜園用の種が販売されていることも多いので、チェックしてみると良いでしょう。