しめじが腐るとどうなる?見分け方は?日持ちする保存法も紹介!

しめじが腐るとどうなるか知っていますか?今回は、しめじが腐る場合の〈見た目・臭い・触感・味〉など見分け方や、腐ったしめじを食べた場合の食中毒の危険性や対処法も紹介します。しめじが腐るまでの期間を保存方法とともに紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. しめじが腐ったかも…
  2. しめじが腐るとどうなる?見分け方は?
  3. ①見た目
  4. ②臭い
  5. ③触感
  6. ④味わい
  7. 腐ったしめじを食べたらどうなる?食中毒に?
  8. 食中毒の症状が出た場合は病院へ行こう
  9. しめじが腐るまでの期間は?【保存法別】
  10. ①冷蔵庫で保存した場合
  11. ②冷凍保存した場合
  12. ③乾燥させて保存した場合
  13. 常温保存は不向き
  14. しめじが腐る前に食べよう

食べる前に見た目や臭いなどでしめじの腐る状態に気づきたいですが、もしも腐ったりカビたしめじを食べてしまった場合は、体にどんな悪影響が出るのでしょうか。具体的にはどんなことが体に起きるのか説明します。

食中毒の症状が出た場合は病院へ行こう

腐るしめじを食べた場合、下記のような症状が出ることもあります。

・腹痛
・下痢
・嘔吐


きのこが腐ると、上記の食中毒のような症状が出ることがあります。このような状態になったら、病院を受診してください。また、腐ったりカビが生えたりしたしめじは、加熱しても菌は取れないので食べないようにしましょう。

また、腐っていなくてもしめじにはもともとシアン産生菌が含まれており、生で食べると食中毒を引き起こすと言われているため、よく加熱して食べるようにしてください。

しめじが腐るまでの期間は?【保存法別】

冷蔵保存 冷凍保存 乾燥
ぶなしめじ 10日 1ヶ月 3週間~1ヶ月
ほんしめじ 7日 1ヶ月 3週間~1ヶ月
ひらたけしめじ 2〜3日 3週間 6ヶ月
はたけしめじ 3日 3週間 1ヶ月

※あくまで目安です、流通過程や保管状態、季節によって日数は変わります。

上記はしめじの種類、保存法別に腐るまでの期間がどれくらいであるかを示した表です。しめじは日持ちしにくく、短いものでは冷蔵保存でも3日で傷んでしまいます。ここでは、それぞれの環境で具体的に正しく保存する方法と、賞味期限を紹介するので参考にして下さい。

①冷蔵庫で保存した場合

しめじを冷蔵庫でなるべく日持ちするよう、保存する方法は下記の通りです。

1. パックを開けて石づきごと1回に使う分に分ける
2. キッチンペーパーで包み密封できる袋に入れる
3. 中の空気をなるべく抜いてから口を閉める
4. 野菜室で冷蔵保存する


しめじのパックを未開封のまま保存すると、水滴が発生してカビたり腐るため、袋から一度出してから冷蔵保存します。また、きのこ類は石づきはつけたまま保存する方が長く日持ちします。カットしめじの場合は石づきがありませんが、パックを開封後に上記と同様に保存してください。

この状態での賞味期限がぶなしめじで10日・ほんしめじで7日・ひらたけしめじで2〜3日・はたけしめじで3日ほどになります。

②冷凍保存した場合

しめじの日持ちを長くするには、冷凍保存がおすすめです。その方法は下記の通りです。

1. 石づきをとってほぐしカットしめじのような状態にする
2. 密封できる袋に入れて中の空気をなるべく抜く
3. 袋の口を閉じて冷凍庫で保存する


しめじを含めてきのこ類は、解凍してから再び冷凍すると水滴がつきカビの発生や腐る原因になるので再冷凍はしないでください。冷凍したしめじを使用するときは、解凍するとドリップとともにしめじの旨みが抜けてしまうので冷凍のまま調理に使いましょう。

冷凍してから加熱することで、しめじはグルタミン酸やグアニル酸・アスパラギン酸などのアミノ酸が3倍にもなるメリットがあります。冷凍保存した場合の賞味期限はぶなしめじとほんしめじが1ヶ月、ひらたけしめじとはたけしめじで3週間になります。冷凍庫で長時間保存すると他の食品の臭いがついたり、冷凍焼けすることもあるのでなるべく早めに食べましょう。

(*しめじの冷凍保存について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

しめじの冷凍での保存方法・日持ち期間は?解凍のコツや使い方・レシピのおすすめも紹介!

③乾燥させて保存した場合

しめじを乾燥させて保存する方法は下記の通りです。

1. 石づきをとってからほぐしてカットしめじのような状態にする
2. ザルやかごに入れて通気性の良い場所で天気の良い日に3日ほど天日干しする
3. 密封できる容器に入れて常温保存する


乾燥させたしめじは、水に戻してから調理に使用でき、上記の状態での賞味期限はぶなしめじ・ほんしめじ・はたけしめじが1ヶ月、ひらたけしめじは半年です。しめじなどのきのこ類は、天日干しすることで日持ちをよくすると同時に、内部に含まれるビタミンDの量が増えて旨味も増します。

しめじの天日干しを1日しかしない場合は日持ちしませんが、ビタミンDの量を増やすことはできるようです。しめじ表面の水分は乾燥しますが内部にはまだ水分が残っているため、水に戻さなくてもそのまま調理に使えます。時間があれば、きのこ類は天日干ししてから使ってみてください。

常温保存は不向き

しめじは温度変化に非常に弱く、カビが生えやすく腐るため、常温保存には向きません。もし、常温に置いた場合は、菌糸が生えてくるので2.3日のうちに食べるようにしましょう。それ以上長く保存したい場合は、購入してすぐに冷蔵か冷凍で保存しましょう。

(*しめじ保存の賞味期限について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

しめじの保存方法・期間は?冷凍・冷蔵で日持ちする?解凍のコツや賞味期限の見分け方を紹介!

関連する記事