淹れたてコーヒーの保温は味が不味くなる?原因は酸化?何時間までならOK?
コーヒーを保温して不味くなったという経験はありませんか?美味しく保温する方法はあるのでしょうか?今回は、入れたてコーヒーを魔法瓶ボトルで保温するとどうなるのかを<30分後・1時間後>など時間別に紹介します。コーヒーの酸化時間や美味しく保ちつつ持ち歩く方法や保温ボトルのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
②ボトルについた匂いが移るため
ボトルについた匂いが移ることも、保温によってコーヒーが不味くなる原因の1つです。頻繁に飲み物を入れて使用しているボトルには、使用を重ねることで必然的に匂いが付着してしまいます。その匂いがコーヒーを飲む際に混じってしまい、過去に入れていた別の飲み物の匂いが保温をしている間にコーヒーに移ってしまうのです。
そのためできるだけボトルの匂い移りを避けたいのであれば、コーヒー専用の水筒を用意することをおすすめします。
コーヒーを美味しく保ちつつ持ち歩く方法は?

コーヒーの美味しさを保ちつつ持ち歩くには、どのようなことに気を付けたらよいのでしょう。いくつかのポイントを紹介するので、水筒や魔法瓶ボトルに入れて持ち運ぶ際には参考にしてみてください。
①冷やしてから持ち運ぶ
コーヒーを美味しく保ちつつ持ち歩くには、淹れた後に一度冷やし、温め直して飲むのがおすすめの方法です。冷やしたコーヒーは下記の手順で温めましょう。
①冷えたコーヒーを耐熱のマグカップに入れる
②500wか弱にセットする
③30~60秒ぐらいで様子をみる
④ぬるければ10秒ごとに追加し適温にする
保温をする際は、保温の温度が高いほど酸化しやすくなってしまうので、コーヒーを冷やして水筒に入れれば酸化のリスクを軽減することができます。
手間はかかりますが、温度を上げずに作る水出しコーヒーなら、美味しさを更に保つことができるでしょう。アイスコーヒーで楽しんだり、飲む際に温め直してホットコーヒーにすると酸化による酸味を感じずに飲むことができます。
コーヒーを美味しく温め直すにはゆっくりとした温度変化が大切なので、温め直し方としては湯煎がおすすめですが、手軽に温め直すには電子レンジを使うのがおすすめです。ちなみに直火では急激に温度が上がり、香りが飛んでしまうので控えたほうが良いでしょう。
②ミルク・フレッシュは入れない
持ち運ぶために作るコーヒーには、ミルク・フレッシュなどは入れずにブラックの状態にしておきましょう。ミルク・フレッシュは油分を含んでいるので、魔法瓶ボトルに入れてしまうとミルクの酸化によって味が劣化しやすくなるほかボトル内を錆びさせる原因になります。
③空気の隙間を少なくする
コーヒーは酸化することで味が不味くなると紹介しましたが、この酸化はボトル内の空気に触れることで起こります。そのため、酸化を防ぐためには可能な限りコーヒーをボトル一杯に入れ、空気の隙間を少なくするのがポイントです。ただし、魔法瓶や水筒は最大の容量が決まっており、それを超えると漏れなどの原因になるので注意しましょう。
コーヒーの保温ボトルのおすすめ
匂い移りやコーヒーの酸化による酸味を軽減してくれ、淹れたてのコーヒーの美味しさを保ってくれるおすすめの保温ボトルを紹介します。機能や容量などの詳細を確認して、お気に入りを見つけて下さい。
①象印 ステンレスマグ SM-XC(2,670円~)

真空層をわずか約1mmまで薄くし内部の表面は2層のフッ素コートが施され、本体や口の部分などの清潔を保ちやすい工夫された商品です。開閉が簡単な構造で360ml・480ml・600mlと、サイズが選べることが嬉しい水筒です。
②コーヒーボトル カフア(3,300円)
